文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
2021年9月の記事一覧
はなす・きく・とう・こたえる
1年生が、「なつのおもいで」を発表し合いました。

心に残った「おもいで」を絵日記風にまとめた1年生。
それをもとに、みんなの前でスピーチです!

自分の「おもいで」を、しっかりとみんなに「はなす」ことができました。
ちょっとドキドキしたけど、全員がんばりました!

それを、「きく」のも、とても上手でした。
「だれとしたのか」「何をしたのか」「どんなようすだったか」など、お友だちの伝えたいことを一生懸命聞いていました。
すると、自然と質問したくなります。
「問う(とう)」ことも上手な1年生。
次から次へと、いい質問が飛び出しました。

お友だちの「おはなし」に興味がある証拠です。

その質問に、しっかりと「こたえる」ことができたのもすばらしかったです!

「なつのおもいで」を題材に、「はなす」「きく」「とう」「こたえる」力を高めた1年生。
土台となっているのが、お友だちを大切に思うあったかい心です。
みんなのニコニコ笑顔が、教室に広がっていました。
1年生、また「いっぽ」成長しましたね♡
心に残った「おもいで」を絵日記風にまとめた1年生。
それをもとに、みんなの前でスピーチです!
自分の「おもいで」を、しっかりとみんなに「はなす」ことができました。
ちょっとドキドキしたけど、全員がんばりました!
それを、「きく」のも、とても上手でした。
「だれとしたのか」「何をしたのか」「どんなようすだったか」など、お友だちの伝えたいことを一生懸命聞いていました。
すると、自然と質問したくなります。
「問う(とう)」ことも上手な1年生。
次から次へと、いい質問が飛び出しました。
お友だちの「おはなし」に興味がある証拠です。
その質問に、しっかりと「こたえる」ことができたのもすばらしかったです!
「なつのおもいで」を題材に、「はなす」「きく」「とう」「こたえる」力を高めた1年生。
土台となっているのが、お友だちを大切に思うあったかい心です。
みんなのニコニコ笑顔が、教室に広がっていました。
1年生、また「いっぽ」成長しましたね♡
気持ちスッキリ!
6年生Rさんのことば。
「きれいになって、何だか気持ちいいです!」

業間にみんなでがんばった運動場の草取り後の感想です。
同じ6年生のMさんは、こう言ってました。
「すごくスッキリしました!」
「気持ちスッキリ!」の草取りの様子です。










夏休みの間にのびた運動場の草たちも、みんなが力を合わせれば、あっという間にやっつけることができます。
みんなが取った草を集めると、山ができるほどに!
「あ~、気持ちいい! スッキリした!」
働き者の東大戸の子どもたちです。
「きれいになって、何だか気持ちいいです!」
業間にみんなでがんばった運動場の草取り後の感想です。
同じ6年生のMさんは、こう言ってました。
「すごくスッキリしました!」
「気持ちスッキリ!」の草取りの様子です。
夏休みの間にのびた運動場の草たちも、みんなが力を合わせれば、あっという間にやっつけることができます。
みんなが取った草を集めると、山ができるほどに!
「あ~、気持ちいい! スッキリした!」
働き者の東大戸の子どもたちです。
♡夏休み自慢♡
夏休み前の合言葉。
自慢できることを、何か一つはもてる夏休みにしよう!
その「自慢」が、たくさん集まりました!

夏休み作品展です。
みんなの作品から「夏のがんばり」が、とてもよく伝わってきます。
【1年生】


【2年生】


【3年生】


【4先生】


【5年生】



【6年生】


「わ~っ、きれい~!」
「すご~い! どうやってうごくんだろう?」

1年生は、初めて見るお兄さん&お姉さんの作品に、目を輝かせていました。

一方、6年生は…。

「〇年生とは思えない。めちゃくちゃいいね~。」
「おもしろい発想だな~、すげえな~。」
下級生のアイディアや工夫に驚きの声を上げていました。

力作ぞろいの作品展。
それぞれの作品から、一生懸命取り組んでいたみんなの姿が浮かんできます。
お家の方々に見ていただけないのが、とても残念です。
みんなの「夏休み自慢」、作品展!
明日が最終日です。
自慢できることを、何か一つはもてる夏休みにしよう!
その「自慢」が、たくさん集まりました!
夏休み作品展です。
みんなの作品から「夏のがんばり」が、とてもよく伝わってきます。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4先生】
【5年生】
【6年生】
「わ~っ、きれい~!」
「すご~い! どうやってうごくんだろう?」
1年生は、初めて見るお兄さん&お姉さんの作品に、目を輝かせていました。
一方、6年生は…。
「〇年生とは思えない。めちゃくちゃいいね~。」
「おもしろい発想だな~、すげえな~。」
下級生のアイディアや工夫に驚きの声を上げていました。
力作ぞろいの作品展。
それぞれの作品から、一生懸命取り組んでいたみんなの姿が浮かんできます。
お家の方々に見ていただけないのが、とても残念です。
みんなの「夏休み自慢」、作品展!
明日が最終日です。
夏チャレ No.21
この週末にも、「夏チャレ」が届きました。
題名「夏の終わり」

制作者は、5年Rさん。
Rさんは、いろいろ作るのが大好きな、東大戸のミニアーティストです。
【Rさんのコメントより】
立体的なひまわり、葉っぱを作ってみました。
一回目に作ったのは、あまりうまくできなかったけど、だんだん慣れてくると、早くきれいに作れるようになったと思います♪
とても楽しいので、みなさんもぜひ立体的な折り紙に挑戦してみてください♡
Rさんに聞くと、制作時間は30分だったそうです。
「えっ⁈ そんな短時間で作れるものなの?」
そう思わず聞き返してしまいました。
それぐらい素敵な仕上がりになっています。
「夏の終わり」という題名もおしゃれ。
きれいに咲いていたひまわりが、だんだん茶色身をおびてくると、そろそろ夏も終わりだな~という気持ちになります。

さて、1年生のひまわりは、どうでしょう⁇
題名「夏の終わり」
制作者は、5年Rさん。
Rさんは、いろいろ作るのが大好きな、東大戸のミニアーティストです。
【Rさんのコメントより】
立体的なひまわり、葉っぱを作ってみました。
一回目に作ったのは、あまりうまくできなかったけど、だんだん慣れてくると、早くきれいに作れるようになったと思います♪
とても楽しいので、みなさんもぜひ立体的な折り紙に挑戦してみてください♡
Rさんに聞くと、制作時間は30分だったそうです。
「えっ⁈ そんな短時間で作れるものなの?」
そう思わず聞き返してしまいました。
それぐらい素敵な仕上がりになっています。
「夏の終わり」という題名もおしゃれ。
きれいに咲いていたひまわりが、だんだん茶色身をおびてくると、そろそろ夏も終わりだな~という気持ちになります。
さて、1年生のひまわりは、どうでしょう⁇
夏チャレ No.19&20
学校スタート後にも、「夏チャレ」を届けてくれた6年生がいました。
うれしい限りです。
紹介します!
【夏チャレ No.19】
大好きな「オムライス」作りにチャレンジしたNさん。
お父さんに教えてもらいながら、コックさんになった気分で作ったようです。
レストランで出されてもおかしくないような出来ばえですね~。
きっと、味も「三ツ星★★★」だったことでしょう。
パソコンを使ったまとめ方もお見事でした。
【夏チャレ No.20】
夏休み前に「縫い物が好き。夏休みに何か作るつもりです。」と言っていたTさん。
しっかりそのめあてを達成しました!
オリンピックの応援フラッグを制作したのです!
全体写真はこちら(PWあり).pdf
お母さんにアドバイスをもらいながら、一つ一つ手縫いで仕上げたそうです。
「ガンバレ 日本」、その裏にはオリンピックのマーク。
とても丁寧に、きれいに、しっかりと仕上がっています。
お見事‼
ただ、ひとつ心残り…。
これを持って、パラリンピックの学校応援に行けたらどんなによかったでしょう。
たけのこ教室前のパラリンピックコーナーに飾ってあります。
ぜひ、本物を見てみてください!
本日、東京パラリンピック最終日。
最後まで陸上やバトミントン、バスケットボールで、熱戦が繰り広げられました。
夜の閉会式では、パラリンピックの聖火が消えます。
この夏、オリパラから、たくさんの感動と勇気をもらえました。
アスリートの皆さん、大会に関係した全ての方々、ありがとうございました‼
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
3
7
6
4