文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
2021年9月の記事一覧
児童アンケートから
明日、緊急事態宣言が解除されます。
これからできることを少しずつ増やしていけそうです。
これを受け、本日、緊急事態宣言解除後の学校生活についての文書を配付しました。
今後も感染対策を徹底しながら、教育活動のさらなる充実に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

★ 緊急事態宣言解除後の学校生活について(お願い)R3.9.29.pdf
★ 【R3.9.29版】保護者用 感染予防マニュアル.pdf
「学校だよりNo.6」も発行しました。
これからできることを少しずつ増やしていけそうです。
これを受け、本日、緊急事態宣言解除後の学校生活についての文書を配付しました。
今後も感染対策を徹底しながら、教育活動のさらなる充実に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
★ 緊急事態宣言解除後の学校生活について(お願い)R3.9.29.pdf
★ 【R3.9.29版】保護者用 感染予防マニュアル.pdf
「学校だよりNo.6」も発行しました。
今回の特集は、令和3年度前期の「児童アンケート」の結果と考察です。
ここから得られた学びを、これからのわくわく♡ドキドキにつなげていきます!

ぜひ、ご覧ください。
★R3 学校だよりNo.6(PWあり).pdf
★R3 学校だよりNo.6(PWなし).pdf
ここから得られた学びを、これからのわくわく♡ドキドキにつなげていきます!
ぜひ、ご覧ください。
★R3 学校だよりNo.6(PWあり).pdf
★R3 学校だよりNo.6(PWなし).pdf
もしもに備えて…
もし、校内の感染拡大等で臨時休校や学級閉鎖になったら…。
その「もしもの場合」に備えた「オンライン授業の練習会」を、本日の下校後、5年生と6年生で実施します。

オンライン授業の練習会について(お願い).pdf
先週末にお願いしたご家庭の接続確認へのご協力ありがとうございました。
お陰様で、全てのご家庭の通信環境が整ったことを確認できました。
いよいよ本日、参加可能なご家庭と学校をオンラインでつないで、試しのミニ授業を行います。
果たして、うまくできるでしょうか⁉
課題を見つけることもねらいのひとつです。
気になることがあったら、どんどんみんなで情報共有して、今後に生かしていきましょう。

なお、本日参加できないご家庭については、個別に対応します。
ご安心ください。
その「もしもの場合」に備えた「オンライン授業の練習会」を、本日の下校後、5年生と6年生で実施します。
オンライン授業の練習会について(お願い).pdf
先週末にお願いしたご家庭の接続確認へのご協力ありがとうございました。
お陰様で、全てのご家庭の通信環境が整ったことを確認できました。
いよいよ本日、参加可能なご家庭と学校をオンラインでつないで、試しのミニ授業を行います。
果たして、うまくできるでしょうか⁉
課題を見つけることもねらいのひとつです。
気になることがあったら、どんどんみんなで情報共有して、今後に生かしていきましょう。
なお、本日参加できないご家庭については、個別に対応します。
ご安心ください。
見守りありがとうございます!
秋の全国交通安全運動.pdf
この一環として、地域の方々が交代で交通安全の見守りをしてくださっています。
いつも交通ルールを守って安全に登校できているみんなですが、こうして複数の目で見守っていただけると、さらに心強いです。
通行車両の優しい運転にも感謝♡です。
「おはようございます!」
見守りへの感謝を、みんなは気持ちのよいあいさつで伝えていました。
安全で、さわやかな秋の登校。
地域の皆様の温かい見守りに心より感謝申し上げます。
いきもの と なかよし♡
みんな と なかよし 1年生。
ともだちだけじゃなく、「いきもの」ともなかよしです♡


今週の生活科。
みんなで「むしとり」に出かけました。
「あみ」と「かご」を手に、むしさがしにレッツ・ゴー!


ここにいそうだな~。
シーッ、今からつかまえるよ………。

よしっ、 とったーっ!
見て、見て、かわいいよ♡



かごの中に、むしたちがどんどん仲間入りしていきます。
むしを見つけるのも、つかまえるのも、とても上手な1年生。
そのひけつは、「みんなで力を合わせる♡」ことのようです。



「あれ~?おしりから何か出てる。フンかな?」
「あしの太さがちがうよ。」
「あっ、チョウの羽が食べられてる!」
「オスとメスってどこがちがうのかな?」
教室では、むしたちをよ~く観察し、次から次へと発見や疑問を口にする1年生。
まるで「小さな生物学者」です。


このお休みも、むしたちが、それぞれのお家におじゃましていると思います。
いきもの と なかよく♡
ご家族みんなで、かわいがってあげてくださいね。
ともだちだけじゃなく、「いきもの」ともなかよしです♡
今週の生活科。
みんなで「むしとり」に出かけました。
「あみ」と「かご」を手に、むしさがしにレッツ・ゴー!
ここにいそうだな~。
シーッ、今からつかまえるよ………。
よしっ、 とったーっ!
見て、見て、かわいいよ♡
かごの中に、むしたちがどんどん仲間入りしていきます。
むしを見つけるのも、つかまえるのも、とても上手な1年生。
そのひけつは、「みんなで力を合わせる♡」ことのようです。
「あれ~?おしりから何か出てる。フンかな?」
「あしの太さがちがうよ。」
「あっ、チョウの羽が食べられてる!」
「オスとメスってどこがちがうのかな?」
教室では、むしたちをよ~く観察し、次から次へと発見や疑問を口にする1年生。
まるで「小さな生物学者」です。
このお休みも、むしたちが、それぞれのお家におじゃましていると思います。
いきもの と なかよく♡
ご家族みんなで、かわいがってあげてくださいね。
GOODフレンドTボール
ナイス~ッ!
いけ~っ!
ヤッターッ!
わくわく感いっぱいの声が運動場から聞こえてきます。
GOODフレンド4年生の体育…Tボールです。
バッターは、自分でティーにボールをセットする。
ボールをよく見て、バットで思いっきりかっ飛ばす。
すばやくダッシュする。
守備側は、飛んだボールにできるだけ早く追いつき、とる。
ボールをとったら、みんなでグランド内のサークルに集まって「アウト」にする。
4年生のボール操作とスピードとチームワークが光ります。
メジャーリーグで大活躍している大谷選手もビックリ⁈
…かも⁈
「いいぞ~っ!」
「ドンマ~イ!」
「がんばれーっ!」
仲間を応援する声、仲間を大切にする心♡も大谷選手級です。
後片付けのすばやさ、手際のよさもGOODフレンド4年生のいいところ。
さすがです。
さあ、次回も楽しもう~っ!
GOODフレンドTボール!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
3
8
5
7