文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
東大戸小はかせになろう(3年)
3年生の総合的な学習の時間では、東大戸小学校についてグループごとに調査をしてきました。これまで調べたことをまとめて、6年生に発表をします。今日は、発表の練習をしました。
はじめはスムーズに説明できないところもありましたが、わかりやすい説明を目指して練習を行いました。掲示等も工夫してよくまとめています。
6年生の前でしっかりと発表できるとよいですね。
情報機器活用
一人1台タブレット等の情報機器を授業で活用を進めています。
2月27日に、今年度最後のGIGAスクールサポーターの来校があり、情報機器活用のサポートしていただきました。
3年生の国語では、「ビスケット」というプログラミング言語を活用して、漢字のへんとつくりの問題を作り、友達と解き合うことを行いました。自分で作ったものが動くことでとても意欲的に学習に参加できました。
2年生の生活科では、はつかだいこんの記録をプレゼンテーションソフトを利用して作成を進めました。これまでの成長の様子を撮影したものを加工して上手に取り込むことができました。
1年生は、オンラインでの授業を体験しました。担任の先生が別室から行う指示に、上手に答えることができました。
6年生は、校外学習のグループ活動での見学先をグーグルアース、ストリートビューを活用して場所などの確認を行いました。
こどもたちは、意欲的に学習活動に取り組んでいます。これからさらに活用方法を研修をし、効果的に学習が進められるようにしていきたいと思います。
6年生を送る会
2月24日の午後に6年生を送る会を実施しました。5年生が中心となって、企画・運営を行いました。
6年生一人一人の紹介の後、全校でのレクを行いました。その後、6年生の時間にはこれまでの学校生活を振り返る劇と歌を発表してくれました。
最後にお世話になった6年生に、在校生から心のこもったプレゼントをしました。
全校で準備を進めてきて、感謝の気持ちが伝わるよい会ができました。皆さんありがとうございます。
地域の方との交流会
2月24日に地域の方との交流会を実施しました。普段からこどもたちの登下校の見守り等でもお世話になっている、地域の方々に学校に来てもらいました。
午前中には、代表の方と児童代表で一緒に植樹を行いました。本校には、秋にきれいに紅葉する木がほとんどないので、秋を感じられる木を植えることにしました。
午後には、6年生を送る会や、カウンセラーの先生の講演会にも参加していただきました。
お忙しい中、本校との行事に参加していただき、ありがとうございました。秋の紅葉が楽しみです。
PTA集会を行いました
2月24日に、年度末のPTA集会を行いました。PTA会長さんから挨拶をいただき、その後スクールカウンセラーの先生より講演をしていただきました。「学童期の親子関係について 発達に応じた関わり方とは?」をテーマに、こどもたちの発達に合わせた対応の仕方についてお話をしていただきました。
資料を用意していただき、お話をいただきました。
講演会後は、各学級の懇談会を行いました。お忙しい中、PTA集会に多くの方々に参加していただきました。大変ありがとうござました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf