文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
砂場の整備
砂場の砂が飛んでしまい、やや低くなってしまいました。段差等がこれ以上大きくなると危険なため、砂を入れました。また、やや小石があったため、砂場用の砂を2トンほど購入しました。
砂場は広いので、ならすと盛り上がりは大きくはありません。これまでより安全な砂場になりました。
マラソン大会へ向けて
11月15日の2校時に、1・2年生が合同でマラソン大会へ向けて練習を行いました。12月1日に行われるマラソン大会で走る距離を校庭のトラックで、走りました。距離は1000Mです。
スタートから積極的に、スピードを上げて走るこどもが多く、最後まで頑張りました。マラソン大会当日まで練習をさらに頑張り、記録が向上できるとよいですね。
佐賀県の小学校との交流(2回目)
11月15日の3校時、5年生が佐賀県の小学校とのオンライン交流を行いました。今回は東大戸小学校の児童が、グループごとに香取市(佐原地区)の紹介を行いました。
鹿島市と関係の深い圓通寺、佐原の祭りや町並み、伊能忠敬や橋本大輝選手について、プレゼンテーションを利用して説明をしたり、クイズを考えて出題したりしました。
途中で、機器の不具合があったりとアクシデントもありましたが、子どもたちは、はっきりと相手に伝わるように丁寧に話すことができました。相手の学校にも内容が伝わっていることを願っています。
次回の交流は、佐賀県の学校の発表です。どんなことを発表してくれるのか、楽しみにしています。
マラソン大会へ向けて
11月14日3年生は、5校時の体育の時間にマラソン大会へ向けて練習を行いました。グラウンドで、マラソン大会に走る距離を2グループに分かれて走りました。
給食後の時間でマラソンには苦しい時間でした。しかし頑張って走り、前回よりタイムが向上したこどもが多くいました。今週末には、マラソン大会の試走も予定しています。大会まで、練習にしっかりと取り組んで、さらに記録の向上を目指しましょう。
賞状伝達
11月13日の業間に、賞状伝達を行いました。
JA共済千葉県小学校交通安全ポスターコンクールと、郡市書写展覧会の入賞者へ賞状の伝達を行いました。入賞者の紹介では、大きな声ではっきりと返事をすることができ、みんな立派な態度で行うことができました。
これからも、色々な分野での作品展などがあります。これからの活躍も期待しています。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf