文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
1年生校外学習(9月10日)
9月10日(水)に1年生は成田ゆめ牧場へ校外学習に行ってきました。
実は、数日前から雨の予報が出ており、朝の予報でも昼から雨マークがちらほら……。
そんな不安を抱える中でしたが、1年生は元気いっぱい。大きな挨拶をして校門を出ていきました。
一列に並んで徒歩で大戸駅へ向かった1年生。電車に乗って滑河駅まで行き、牧場のバスに乗り換えて、無事に牧場に着きました。
午後から雨が予想されていましたので、プログラムの変更はありましたが、さほど気温が上がらなかったこともあって、暑さを気にせず楽しく活動をすることができました。
また、ゆめ牧場といえば動物とのふれあいです。どの子も動物に興味津々で、積極的に餌やりや、乳搾りなどの体験に取り組み、動物たちと親しむことができました。
なお、心配された雨ですが、1年生たちの熱気に負けたのか、ゆめ牧場周辺を避けていったようで、全く雨に祟られずに、全行程を終えることができました。すごい!
PTA奉仕作業(9月9日)
9日に夏休み明けの奉仕作業が行われました。当初の予定では5日と9日の2日間、設定されていましたが、台風の接近により、5日の作業が中止になり、今回は1日のみの実施です。
6月頃から続いた酷暑の影響で、子どもたちも職員も満足に除草作業が行えなかったこともあり、作業を始める前の校庭は、ひどい状態になっていました。また、当日もかなり蒸し暑い中での作業となりましたが、除草に加えて刈り取った草の片付けまで終えることができました。作業をしていただいた皆様に感謝いたします。
保護者の皆様のご協力で見違えるようにきれいになったグラウンドでは、これから陸上大会へ向けた練習も始まります。子どもたちは元気いっぱい練習に取り組んでくれることでしょう。本当にありがとうございました。
令和7年度 夏休み作品展
9月4日より、東大戸小学校の「夏休み作品展」が始まりました。
早速、子どもたちが見学に訪れ、「すごい!」とか、「きれい!」とか、「これどうなってるんだろう!?」といった声が、あちこちから上がっていました。
令和7年度の夏休み作品展は9月4日(木)~9月10日(水)までの1週間(※土日を除く)、8時30分~16時まで開催中です。
会場は1~3年生が3階多目的室、4~6年生が3階パソコン室です。
見学は自由ですので、ぜひお越しください。
マーチング新体制に向けて
9月3日の業間に音楽室で、来年度のマーチングパレードに向け、新たなメンバーを選ぶための説明会が行われました。
今回の説明会には3年生も参加しています。
担当から説明を受けた後、見本として6年生による演奏・演技が行われました。
6年生の素晴らしい姿に、3年生から5年生までの子どもたちは、「次は自分たちが!」と、決意を新たにしたようです。
※今後指揮者を皮切りに順次オーディションが実施され、10月下旬には新たな体制が整う予定です。
避難訓練
9月1日は、防災の日。102年前の1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災にちなんで制定されたものです。
本校でも3校時の途中と下校時に、ワンポイント避難訓練を実施しました。
今回の訓練の目的は以下の通りです。
・ 防災の日であることを知る。
・ 突然の地震に備え,安全に速やかに避難できるようにする。
・ 避難の約束【おさない・かけない・しゃべらない・もどらない】を確認する。
・ 避難経路の判断をする。
・ 【落ちてこない・倒れてこない・移動してこない】場所で頭部を守ることを知る。
・ 地震発生時の通学路の危険箇所を確認する。
ワンポイント訓練ですので、どちらも短い時間ではありましたが、子どもたちは担当の先生の指示をよく聞いて、速やかに身を守ることができていました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf