わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

読み聞かせ(第5回)

 今年度第5回の読み聞かせを2月4日の朝読書の時間に行いました。今回も地域の方や保護者の方など4名のボランティアの方に協力していただきました。

 絵本やプロジェクターなどを活用して工夫した内容で行っていただきました。こどもたちは、真剣に話を聞いていました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

全校集会(2月3日)

 2月3日の業間に全校集会を行いました。暦のうえでは立春の日ですが、寒い体育館でした。

 これから卒業式や6年生を送る会などの行事もあるので校歌も歌いましたが、しっかりと歌うことが出来ました。校長より、これからの各行事に全員でしっかりと取り組んで行きましょうとの話がありました。

 全校集会後、校内書き初め展の賞状伝達も行いました。とてもよい返事の児童が多くいました。

校外学習(6年生)

 1月31日に6年生が、国立歴史民俗博物館に校外学習へ行ってきました。午前中は説明をしていただいた後、館内をグループごとに見学しました。

 こどもたちは、熱心に展示を見学して記録をとっていました。

 昼食後は、歴史民俗博物館のある佐倉城址(じょうし)公園の探検です。佐倉城は戦国時代からある城ですが、明治以降は陸軍歩兵連隊の駐屯地として使われ、それぞれの時代の名残を見学しました。

 天気もよく、充実した学習活動を行うことが出来ました。

校外学習(4年生)

 1月30日の午前中に、4年生が校外学習へ出かけました。まずは、伊能忠敬記念館を見学しました。

 展示物や映像資料などをよく見て、ワークシートに一生懸命に記録しました。その後、伊能忠敬旧宅を見学しました。

 店や蔵などの建物や道具類(測量の道具の一部もありました)、屋敷を流れる水路なども見学しました。

 伊能忠敬記念館・旧宅の見学後は、近くにある「佐原町並み交流館」の見学です。

 旧三菱銀行の建物や古い道具、写真、ミニチュアの建物などを見学しました。こどもたちは展示物・掲示物をよく見たり、説明を聞くなど、熱心に学習をしました。見学の途中では、小野川付近の古い建物なども見ることが出来、充実した校外学習となりました。

児童会役員任命式を行いました

 1月29日の業間に令和7年度児童会役員任命式を行いました。

 令和7年度の児童会役員の6名に任命書が授与されました。その後、令和6年度の役員からの引継をしました。

 これまで活動してくれた令和6年度の児童会役員さん、東大戸小学校のために、本当に良く活動してくれました。児童集会など、たくさんの行事の準備や運営、その他様々活動で頑張ってくれました。
 そして、新しく児童会役員になる6名の新役員のみなさん。よろしくお願いしたいと思います。また、児童会の活動は全校のみなさんと、役員のみなさんで行っていきます。全校児童の皆さん、児童会役員さんに、ぜひ協力をしてください。児童全員で、東大戸小学校を、これままで以上に仲良く、楽しく、素晴らしい学校にしていって下さい。