文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
カテゴリ:全校
みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.2
②開会式



両団長による「選手宣誓」、カッコよかった!

【紅白団長宣誓】
宣誓
ぼくたちは、今日まで支えてくれた多くの方々に感謝をし、
「やってみよう」「やればできる」の合言葉
運動会のスローガン「みんなが笑顔になる最高の運動会」を胸に、
この運動会で新しい歴史をつくり
最高の笑顔で楽しむことを誓います
令和3年11月20日
赤組団長
白組団長


運動会スタートにふさわしい、さわやかで気持ちのよい言葉と態度でした。
さあ、始まるぞ~っ!
③ラジオ体操




体育委員会のお手本のおかげで、競技前にしっかりと体をほぐすことができました。
④エール交換・応援












応援終了後の応援団のみんな!
力を出し切ったいい顔をしています。
短期間で全校の応援をまとめ、盛り上げたリーダーシップは、本当に素晴らしかったです!
…vol.3(明日)に続く。
両団長による「選手宣誓」、カッコよかった!
【紅白団長宣誓】
宣誓
ぼくたちは、今日まで支えてくれた多くの方々に感謝をし、
「やってみよう」「やればできる」の合言葉
運動会のスローガン「みんなが笑顔になる最高の運動会」を胸に、
この運動会で新しい歴史をつくり
最高の笑顔で楽しむことを誓います
令和3年11月20日
赤組団長
白組団長
運動会スタートにふさわしい、さわやかで気持ちのよい言葉と態度でした。
さあ、始まるぞ~っ!
③ラジオ体操
体育委員会のお手本のおかげで、競技前にしっかりと体をほぐすことができました。
④エール交換・応援
応援終了後の応援団のみんな!
力を出し切ったいい顔をしています。
短期間で全校の応援をまとめ、盛り上げたリーダーシップは、本当に素晴らしかったです!
…vol.3(明日)に続く。
みんなが笑顔になる最高の運動会 vol.1
令和3年11月20日(土)

スローガン通り、みんなが笑顔になった最高の運動会の様子をお届けします。
プログラムNo.1
オープニングセレモニー
「心を合わせて わくわく鼓笛」

心地よいファンファーレの音色とともに、運動会の幕が上がりました。
東大戸小学校伝統の鼓笛!
今回が最後の運動会となる6年生が演奏を支え、見事なパフォーマンスを披露しました。

























6年生、鼓笛を支えてくれてありがとう!
みんなが笑顔になった、最高の演奏でした♡
…vol.2(明日)に続く。
スローガン通り、みんなが笑顔になった最高の運動会の様子をお届けします。
プログラムNo.1
オープニングセレモニー
「心を合わせて わくわく鼓笛」
心地よいファンファーレの音色とともに、運動会の幕が上がりました。
東大戸小学校伝統の鼓笛!
今回が最後の運動会となる6年生が演奏を支え、見事なパフォーマンスを披露しました。
6年生、鼓笛を支えてくれてありがとう!
みんなが笑顔になった、最高の演奏でした♡
…vol.2(明日)に続く。
最高の応援!
明日の運動会本番を前にお伝えしたいこと。
それは、応援の素晴らしさです!



これまでの学校生活では、感染予防のため、「大声を出さない」「場面によってはしゃべらない」ことがルールでした。
今も継続している部分もあります。
このため、「応援で元気を出そう!」としても、急にスイッチは切り替えられません。
習慣とは、ある意味難しい一面をもっています。
そこで、応援団&6年生は動きました!
全校練習を前に、自分たちだけで秘密練習を行ったのです。


昼休みの屋上で!


放課後前の体育館でも!
これで6年生の応援モードは、完全にコロナ禍を吹き飛ばすレベルに達しました!
この勢いで全校練習に臨んだ応援団&6年生!


この姿を見れば、1~5年生も自然と応援スイッチが入ります。
楽しそうに、力強く声を出す応援団&6年生の熱量が全校に伝わり、一気に運動場の空気が変わりました!
さすが、6年生。
さすが、全校のみんなです。





明日の運動会は、競技はもちろんですが、この応援も期待大です。
コロナ禍を吹き飛ばす「最高の応援!」
見てくださるお家の方々にも、きっとこのパワーが伝わると思います。
お楽しみに‼

さあ、いよいよ、明日は運動会です‼
それは、応援の素晴らしさです!
これまでの学校生活では、感染予防のため、「大声を出さない」「場面によってはしゃべらない」ことがルールでした。
今も継続している部分もあります。
このため、「応援で元気を出そう!」としても、急にスイッチは切り替えられません。
習慣とは、ある意味難しい一面をもっています。
そこで、応援団&6年生は動きました!
全校練習を前に、自分たちだけで秘密練習を行ったのです。
昼休みの屋上で!
放課後前の体育館でも!
これで6年生の応援モードは、完全にコロナ禍を吹き飛ばすレベルに達しました!
この勢いで全校練習に臨んだ応援団&6年生!
この姿を見れば、1~5年生も自然と応援スイッチが入ります。
楽しそうに、力強く声を出す応援団&6年生の熱量が全校に伝わり、一気に運動場の空気が変わりました!
さすが、6年生。
さすが、全校のみんなです。
明日の運動会は、競技はもちろんですが、この応援も期待大です。
コロナ禍を吹き飛ばす「最高の応援!」
見てくださるお家の方々にも、きっとこのパワーが伝わると思います。
お楽しみに‼
さあ、いよいよ、明日は運動会です‼
笑顔のインフォメーション
運動会、本番目前です!
「みんなが笑顔になる」プログラムばかりの運動会。
いくつかご紹介します。
プログラムNo.3 【ラジオ体操】(全校)
今年は、あえて定番のラジオ体操でウォーミングアップをします。
体育委員会がみんなの前に出て、お手本を示します。
プログラムNo.7 【わくわく ダンシング玉入れ】(1・2年)
玉入れとダンスをミックスさせた画期的な種目です。
とにかく1・2年生のダンスがかわいい♡
注目です!
プログラムNo.10 【わくわく綱引き】(1~3年)
1・2・3年生の力を集結!
練習では力の差は全くありませんでした。
どちらが勝つか⁉本番が楽しみです!
プログラムNo.15 【ドキドキタイフーン】(3・4年)
中学年の定番、台風の目。
ペアを組んで棒を持ちながら、走って、回って、リレーします。
2人で息を合わせて上手に台風の目になれるか⁉
チャレンジ&GOODフレンドパワーに注目です!
プログラムNo.16 【WE ARE THE CHAMPIONES】(4~6年)
4~6年生全員による紅白リレーです。
学年男女混合で4チームを結成し、ガチンコ勝負します。
上学年のチームワークと力強い走りに、乞うご期待!
全部お見せしてしまうとネタバレになってしまうので、この辺で…。
とにかく、全てのプログラムで「みんなの笑顔」が見られます。
明後日の本番をお楽しみに!
運動会、笑顔のインフォメーションでした♡
衣装をまとって
運動会本番前。
東大戸小学校、伝統の鼓笛!
最初で最後の衣装をまとってのリハーサルです。

本番さながらの素敵なリハの様子をご覧ください!

















運動会は、この鼓笛のオープニングセレモニーで幕を開けます!

乞うご期待‼
東大戸小学校、伝統の鼓笛!
最初で最後の衣装をまとってのリハーサルです。
本番さながらの素敵なリハの様子をご覧ください!
運動会は、この鼓笛のオープニングセレモニーで幕を開けます!
乞うご期待‼
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
6
4
5
3
1
5