文字
背景
行間
						わくわく♡ドキドキ東大戸show!
					
	
	わくわく♡ドキドキ東大戸show!
地区再発見!
						3年生社会の地区たんけん!
 
学校から飛び出し、地区の中にどんなものがあるか、土地の様子はどうなっているのかを調べました。

今回のコースは、このルート。
いつもは何気なく通っている道も、注意深く歩いてみると、いろいろな発見がありました。
 
 
 
 
気がついたことを、どんどん地図に書き込んだ3年生。
みんな、とてもいい目をしています。
 
 
たんけんの最後は、JR大戸駅の歩道橋へ。
すると、たまたま千葉行の電車が佐原方面からやって来ました。
みんなで手をふると…。
「ファーーーン!」
なんと、電車が警笛で応えてくれたのです。
さらに、お客様を乗せて発車する時。
運転手さんがこちらに敬礼をしてくれて、もう一度「ファーーーン!」
とっても得した気分!
電車の「神対応」にみんな大喜びでした。
 
教室に帰り、すぐに振り返り。
わくわく♡ドキドキの地区再発見から、さらに学習を深めていきます。
3年生の充実の地区たんけんでした。
										学校から飛び出し、地区の中にどんなものがあるか、土地の様子はどうなっているのかを調べました。
今回のコースは、このルート。
いつもは何気なく通っている道も、注意深く歩いてみると、いろいろな発見がありました。
気がついたことを、どんどん地図に書き込んだ3年生。
みんな、とてもいい目をしています。
たんけんの最後は、JR大戸駅の歩道橋へ。
すると、たまたま千葉行の電車が佐原方面からやって来ました。
みんなで手をふると…。
「ファーーーン!」
なんと、電車が警笛で応えてくれたのです。
さらに、お客様を乗せて発車する時。
運転手さんがこちらに敬礼をしてくれて、もう一度「ファーーーン!」
とっても得した気分!
電車の「神対応」にみんな大喜びでした。
教室に帰り、すぐに振り返り。
わくわく♡ドキドキの地区再発見から、さらに学習を深めていきます。
3年生の充実の地区たんけんでした。
						学校いじめ防止基本方針
					
	
	
						感染予防あいうえお
					
	
	みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
						学校評価
					
	
	
						カウンタ since 2009.8.26
					
	
	
				
			1		
			
			9		
			
			5		
			
			0		
			
			6		
			
			5		
			
			1