山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

大会結果

2月6日(月) 

県ソフトテニス団体選手権香取予選会

4校によるリーグ戦、その中から上位2校が決勝トーナメントに進むという試合形式でした。本校は、残念ながら予選リーグを突破できませんでしたが、次につながる試合内容だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銚子カップバスケットボール大会  男女3位 

 男子は、部員数が少なく、多古中学校にお世話になり合同チームとして大会に参加しています。男女とも準決勝で負けてしまいましたが3位決定戦で勝利し、3位に入ることができました。

 

 

 

 

 

今日は「節分」

2月3日(金)

 今日は節分です。給食のメニューには、大豆と黒砂糖を混ぜ合わせた黒糖ビーンズがありました。ほんのりとした自然な甘さがあり子どもたちにも人気のようです。まだ、給食の時間は黙食を継続しているので、心の中で「鬼は外~、福は内~」と言いながら?おいしく豆を頂きました。本来、節分には「豆まき」をする風習がありますが、近年は恵方巻きも浸透しているようです。因みに、今年の恵方(吉方)は南南東だそうです。

認知症を知ろう

2月2日(木)

 1年生が総合的な学習の時間に、認知症サポーター養成講座を受けました。府馬地区にある福祉施設の「おおくすの郷」や「日下部ホーム」の方々にご来校頂き、認知症について資料や寸劇をとおして、わかりやすく楽しく学ぶことができました。認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守ることが大切だと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


男子体育は バドミントンです

2月1日(水)

 6校時 体育館では1年男子「体育」がバドミントンをやっていました。今週は体育館天井照明器具の交換作業の関係で反面が使用できず、ちょっと狭い感もありましたが、ウォーミングアップが終わればゲーム開始です。限られた環境の中でも工夫しお互いに協力し取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

ダンス 頑張っています

1月31日(火)

 5校時 多目的室で1年女子「体育」の授業を見学しました。創作ダンスです。「間違ってもいいからダンスを楽しむことが大事」という先生からのアドバイスもあり、終始笑顔で音楽に合わせてリズミカルに踊っていました。ブレイクダンスが2024年のパリ五輪の正式競技になったように、生徒たちのダンスへの関心意欲は高いですね。