山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

走ってます!

12月16日(金)

 この時期、保健体育の授業は持久走です。一週400メートルの特設コースを作り、20分間走り続けます。自分のペースで走る人、友達と競い合って走る人、前回の記録を更新しようと走る人・・・・皆 頑張って走っています。時間内に何周走れたかを記録していますが、今までの最高記録は、男子13周、女子は12周です。すごいですね。

社会体験学習発表会

12月15日(木)

 今日の5・6校時は、総合的な学習の時間です。2年生は社会体験学習の発表会を行っていました。パワーポイントを上手に使い、事業所の概要や仕事の内容等を聞き手にわかりやすいように資料を作り発表していました。また、感想では「貴重な体験が出来てうれしかった。」「社会で働く上で重要なことを学ぶことが出来た。」「この経験を今後の学校生活や将来に生かしていきたい。」など、とても前向きな感想が多かったです。

今年の漢字

12月14日(水)

 先日、今年の世相を表す師走の恒例行事「今年の漢字」の発表が行われ、「戦」の文字が選ばれました。本校でも1年生の廊下に、2022年を漢字1文字で表すと・・・という掲示物がありました。例えば、「成」・・・中学生になり、慣れる生活が始まってからいろいろなことを学び成長することが出来たので「成」にしました!これからも頑張ります!「楽」・・・中学生になって初めての事が多く、合唱コンクールとか行事が楽しかったので「楽」にしました。勉強も楽しくなるように頑張ります。他にも「絆」や「進」・「変」など、中学校生活を振り返り、2023年への新たな決意が述べられていました。

3年生 評価テスト

12月13日(火)

 3年生の評価テストがありました。入試の日程に合わせて、今日は国語、数学、英語の3教科を実施しました。明日は理科と社会を受ける事になります。三者面談も終わりいよいよ受験という感があります。頑張れ!3年生!

廊下掲示

12月12日(月)

 3年生の廊下にある掲示板に一人一人のキャリアプランニングシートが貼られていました。キャリアプランとは、自分の将来像を実現するために、どのような経歴を積んでいくかという計画のことです。これから先、どのような人生を送りたいかを考え、目標を達成するために中長期的な計画を立てることは大切ですね。1・2年生の廊下では、「冬休みまであと2週間」という文字を見つけました。休み中の宿題や部活動の予定も連絡されたと思います。冬休みの計画をしっかり立て、充実した生活が遅れることを願っています。