山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

進路に向かって

木曜日は各学年とも総合的な学習の時間があります。
 この時間は年間を通して、各学年とも計画的に様々な学習を進めています。今日はどの学年も進路に関するものでした。
 1年生は職業調べ。それぞれ興味・関心のある職業を調べ、まとめていました。
  

2年生は上級学校調べ。同じく現在関心を持っている高校を調べていました。
  

3年生は現実そのもの。公立高校の願書の下書きをしていました。
本番まであと少し。頑張れ!
  

私立入試2

17日から続いた私立高校の入試も今日で終了しました。
 3日間で延べ52名の生徒が受験に臨みました。みんなお疲れ様でした。
 大半の生徒は、このあと公立高校の受検に向かいます。これからも3年生全員が一丸となってさらに頑張ります。
  
*とても寒い朝でしたが、みんな元気に出発しました。陸橋の上から昨夜の満月もみんなをお見送り。

GIGAスクール特別講座

 文部科学省と海洋研究開発機構(JAMSTEC)が連携し「GIGAスクール特別講座~教室から深海審査につながろう!~」というライブ動画を今日2時からYouTubeで配信しました。
 2年生が理科学習の一環としてのこの配信動画を視聴しました。
 動画の中では、海洋研究開発機構の研究員さんが、深海無人探査機による実験や探査を行いながら、クイズ等をまじえ、深海の世界との関わりを解説してくれました。
 なんといってもライブ配信であるということが、とても現実感を持たせてくれていました。貴重な機会でした。
  

私立入試

 私立高校の入試がありました。本校生徒は今日については4校の高等学校を受験しています。明日、明後日も受験生徒がいます。みんな頑張ってきてください。

*朝、小見川駅で
  

漢字検定・英語検定

 放課後、漢字検定と英語検定が行われました。
 漢字検定では、3,4,5級を合わせて12名、英語検定では3,4級合わせて20名の生徒がそれぞれ希望により受検しました。
 関心や意欲に基づいて、知識や技能を身に付けようとする姿勢が何よりすばらしいことだと思います。
 *写真は英語検定3級の様子です。
                  

書き初め作品を展示しました

 放課後、先日の書き初め大会の作品を展示しました。
 各クラスの国語の教科員が中心となって展示を行ってくれました。特に3年生が下の学年の手伝いもしてくれ、とてもスムースに掲示ができました。
 


*夕方、先生方で校内書き初め展の審査を行いました。
 みんな力作揃いでできばえもすばらしかったので、かなりの時間をかけ、悩みながらの審査でした。

3年生評価テスト

   3年生は今日と明日、最後の評価テストに臨んでいます。
 来週は私立の入試、公立入試まではあと1か月半。最後の最後まで力を伸ばしていってください。頑張れ3年生!
      

保健室前

   保健室前の廊下に面した壁は、養護の江波戸先生がいつも季節や時期にあわせ、健康や保健に関する掲示をしてくれています。
 今回は「けんこうあみだくじ」。 毎回、楽しくて勉強になるものが多いです。
                 

私立入試迫る

    私立高校の入試が近づいてきました。
 3年生はこれまでも面接の練習、準備を行ってきましたが、昨日、今日は、より本番に近い形で最終練習を行いました。練習ではみんなの誠実さや一生懸命さがよく伝わっていました。本番当日もしっかりとみんなのよさを伝えてきてほしいです。
 

雪の日

 昨日からかなり雪が降ったため、朝の登校には保護者、生徒の皆様に大変苦労をおかけしました。御協力ありがとうございました。
 登校後の生徒たちは、久しぶりの大きな雪にだいぶテンションが上がりました。
 

昼前にはグラウンドに多数の不審物?が発生
                             

   4校時は避難訓練が行われました。
 予定では火災の避難訓練と消防署員の方々の指導による消火訓練でしたが、雪でグランドが使えなかったため(不審物のせいではないです)、体育館への二次避難とし、消火訓練は中止しました。
 体育館への避難も初めてでしたので、生徒・職員にとっても1つのよい経験になりました。
 

 

学校が始まりました

    令和4年の学校生活がスタートしました。
 1校時は全校集会。各学年代表が新年を迎えての抱負を立派に述べました。 
 
    その後は、各学年ごとに身体測定、学年集会、学級活動が行われ、午前日課で下校しました。帰る頃にはだいぶ雪も降ってきました。
 明日の朝は安全を最優先し、十分に気を付けて登校してください。
 

 

 

令和4年

 あけましておめでとうございます。
令和4年 生徒の活動がスタートしました。
保護者、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
 

       

冬休み初日

 冬季休業に入りました。生徒たちは元気に部活動に取り組みました。
 校内では、3年生の私立高校入試に向けた出願書類の照合・点検が行われました。3年生にとっては特に大切な冬休みとなります。健康に気を付けながら、目標に向かって努力してほしいと思います。
   受験のイラスト「合格絵馬」      サンタ帽のイラスト

全校集会2

 冬季休業前の全校集会が行われました。
                 
 
                   *各学年代表
                   「これまでを振り返って」の発表

 夏休み明けの9月からこれまで、中身がたくさん詰まった充実した学校生活を、みんなが明るく前向きにそして大成功で送ることができました。生徒の誠実さ、そして努力に感謝したいと思います。
 保護者の皆様、日頃からの御理解と御協力、誠にありがとうございました。
 

全校集会1

 冬季休業前の全校集会に先立ち、各種表彰の賞状伝達が行われました。
〈剣道部昇段審査 二段・初段〉   〈全国こども絵画コンクール 入選〉
 
〈税の作文 佳作〉         〈税の標語 税務署長賞〉
                   *栗源のエイビン前に看板掲示されます 
 
〈人権作文コンテスト 優秀賞・優良賞〉〈郡市書写展覧会 優秀賞〉
 
〈香取図工・美術展覧会 優秀〉   〈香取神宮展 書写の部 金賞〉
 
〈香取神宮展 絵画の部 崇敬会長賞〉〈香取小中体育連盟 優秀選手賞〉
 
〈バスケちばジュニア強化指定選手証〉〈千葉県防犯ポスター 佳作〉
 
〈黒部川浄化啓発ポスターコンクール 〈漢字検定 準2級〉
    優秀・特別賞〉
 
〈英語検定 3級〉         〈校内計算コンクール
 
〈校内漢字コンクール〉

残り2日

 今日は冬至。1年間で昼の長さがもっとも短い日です。実は日の入り時刻が最も早くなるのは冬至よりも前の12月前半ごろのようです。日の出時刻が最も遅くなるのはもう少し後の1月始めごろだそうです。そのまんなかあたりになる今日が、昼間の長さが最も短い日なのです。
 令和3年の授業日も今日を含めてあと2日となりました。給食も今日が最終。明日は給食なしの午前日課となります。

 1階小さな美術館に飾られている、校外展覧会等に出品した作品です。どれも明日の全校集会で表彰されます。
〈黒部川浄化啓発ポスターコンクール〉 〈千葉県防犯ポスター展〉
 
〈香取図工・美術展覧会〉

〈香取神宮展 書写の部〉
 
〈香取神宮展 絵画の部〉
 

*生徒昇降口には美術部の制作品が。

美術の授業

 先日、1年生の美術での煮干しづくり(紙ねんど)を紹介しました。
 今日は2年生と3年生。2年生はフィルムをつかったステンドグラス調のシートを作成していました。黒の台紙を切り抜き、そこに色のついたフィルムを貼っていきます。集中して丁寧に切り抜いていきます。出来上がりはまさしくステンドグラス。とてもきれいです。
 
 3年生は篆刻です。篆刻用の石に自分の好きな字体で名前を彫っていきます。卒業が近づいてきている3年生にとっては一つの記念となる制作です。2年生と同様、気持ちを集中して丁寧に掘っていきます。実際の文字の裏返しなので、気を抜いていると違う字になってしまいそうです。
 「面白い字体だね」って声をかけたら、「はい、目指すは金印です」と言ってました。
 

防犯ポスター表彰

 本校1年生女子の作品が「千葉県安全で安心なまちづくり旬間防犯ポスター展」で佳作に入賞し、今日香取警察署の方々が本校においでくださり、直接表彰の授与をしてくださいました。香取管内では1人だけの入賞とのことです。