ブログ

新島小日記

認知症サポーター養成講座

 5年生を対象として認知症サポーター養成講座を実施しました。講話やロールプレイングを通して認知症とはどのような病気なのか、周囲の人はどのようなサポートが求められるのか、理解を深めることができました。受講修了の証として、オレンジリングをいただきました。
 

全校集会(リモート)


 本日、リモートで全校集会を行いました。6年生のみ体育館に集まり、他の学年は自分の教室から参加しました。今後も感染対策をしながら、可能な限り学校行事を工夫して行いたいと思います。

児童集会「豆運び大会」

 児童集会で「豆つかみゲーム大会」を行いました。学年ごとに「豆つかみ」を作って、休み時間に楽しく練習してきました。学年対抗で勝負が行われ、2年生の優勝で終わりました。これをきっかけに正しい箸の使い方ができる子が増えると嬉しいです。
  

6年生 出前授業

 水郷天文クラブの小倉会長をお招きして、出前授業(地球から宇宙へ)を行っていただきました。宇宙について資料を使って分かりやすく教えていただきました。子どもたちは宇宙の大きさに圧倒されていました。また、卒業を前に「夢の叶え方」についてお話をいただきました。①夢は紙に書いておく。②常に見える場所に置く。早速取り組んでいます。
   

夜の集い

 9日(木)に6年生が夜の集いを行いました。水郷天文クラブの方々を講師にお迎えし、校庭で星空観察を行いました。おうちの方にも一緒に観察してもらい「月のクレーターが見える!」土星の輪っかが見える!」と親子で感動していました。貴重な体験をすることができた夜の集いになりました。