ブログ

新島小日記

修了式

 本日、令和五年度の修了式を行いました。
 地域の方、保護者の方に見守られ、児童はこの一年で大きく成長したように感じます。
 教育活動へのご協力ありがとうございました。

卒業式

本日、令和5年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生も在校生も立派な態度で臨み、素晴らしい卒業式を行うことができました。

6年生を送る会

とても頼りにされていた6年生、今日は在校生みんなで一年間の感謝の気持ちをこめて6年生を送る会を行いました。6年生は卒業まであと数日。残り少ない時間を大切に過ごしてください。

充実した冬休みにしましょう

 みなさん冬休みの課題は計画的に進んでいますか?

 

 お家の中にいるのではなく、適度な運動をしてみましょう!

 例えば・・・

 マラソン、縄跳び、ボール遊び、ラジオ体操など。

 

「勉強」と「運動」には相関関係があるというデータがあります。

「勉強」「運動」とも計画的に取り組んでください。

正しい使い方を身につけよう

 冬休みに入り、インターネットやゲームなどの利用が増えるかと思います。

 様々なインターネット上のトラブルを未然に防ぐためにも、ご家庭でも使用する際のルールを再度確認してみてはどうでしょうか。

 

 動画視聴や問題を解くことができます!

  文部科学省「情報モラル学習サイト

  千葉県教育委員会「情報モラル学習リンク集

自分との勝負 ~自分だけの新記録~

 校内マラソン大会本番

 最高のコンディションのもとマラソン大会を実施することができました。

「自分だけの新記録」に果敢に挑んだ、みなさんの姿はかっこよかったです。

 

 

本日に至るまで、お子さんへの声かけや体調管理など、ありがとうございました。

引き続き健康観察へのご協力をお願いします。

 

 「自分だけの新記録」に果敢に挑めました。そのがんばりを応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。

 また、香取警察署の方、安全協会の皆様、保護者の皆様にコースの見守りをしていだだきました。

 本当にありがとうございました。

後期始業式・後期役員認証式

10月10日(火)に後期始業式が行われました。校長先生からは「まとめの学期であり一人一人目標をもちましょう」「読書の秋なので本をたくさん読みましょう」というお話がありました。また、後期の学級委員に校長先生から新証書が手渡されました。

 

 

前期終業式

 10月6日(金)、前期終業式がありました。校長先生からは「あゆみをしっかりと読んで自分の良さやこれから頑張ることを見つけていきましょう」とお話がありました。その後、各コンクールから優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。10月9日は「スポーツの日」で祝日となり10月10日(火曜日)からは後期が始まります。

 

夏休み

 夏休みが始まり、皆さんは充実した時間を過ごしていますか。学校のヒマワリたちも元気に成長中です。畑に咲くヒマワリと空の太陽が私たちを明るく迎えてくれます。しかし、夏は熱中症にも気を付けなければなりませんね。水分補給や帽子の着用など、しっかり熱中症対策をして、残りの夏休みも充実した時間を過ごしましょう! 

  

楽しい夏を過ごす前に

13日に着衣のまま水に落ちた場合の対処の仕方について学習しました。衣服を身につけ、靴をはいて、プールの中を歩いたり、泳いだりして着衣のままでの動きの大変さや、泳ぎの難しさを実感しました。助けが来るまで浮かんでいることの大切さ等を学びました。最後は、ペットボトルを抱え、どのくらい浮いていられるか挑戦しました。 

ごみはどこへ行く?

4年生が社会の学習で伊地山クリーンセンターへ行きました。自分たちが出すごみがどのように処理されているのか知ることができました。

コスモスの種まき

3年生が地域の方々と一緒に、学校のまわりにコスモスの種をまきました。子ども達はワクワクとした様子で種を手に持ち、活動しました。子ども達にとって貴重な体験となりました。

もしもの時のために

 今月11日に不審者が校内に入ってきたという想定で、子どもたちの命を守る訓練が行われました。訓練は、授業中に玄関から不審者が入ってきたという想定で行われました。この訓練とあわせて、登下校中に不審者に声を掛られた場合の身の守り方を学びました。警察官は、走って不審者から20メートル以上離れられれば、相手は追いかけるのをあきらめる可能性が高くなると説明し、代表の子どもたちが不審者役の警察官から逃げる練習をしました。

今後も、一人ひとりが自分や仲間を守るためにどうすればいいかを考えていきます。

 

運動会特集⑧(総括)

 運動会当日は、子どもたちの努力と活気溢れる雰囲気が会場を包み込みました。参加者や応援している保護者の方々も大いに盛り上がり、笑顔が絶えませんでした。

 子どもたちにとって思い出となる運動会でした。練習を重ね、団結力を高めながら、仲間と共に目標に向かって努力する姿勢を学ぶことができました。

 運動会終了後、児どもたちは疲れた身体を抱えながらも、充実感と達成感に満ちた表情を浮かべていました。

 次の年の運動会への期待も高まり、子どもたちはますます成長していくことでしょう。運動会の成功は、子どもたちの努力と協力の賜物であり、関係者一同の協力と支えがあったからこそ実現したものです。

 この運動会を通じて、子どもたちの健全な成長と心身の発達を促進するとともに、学校全体の団結力と児童たちの意欲を高めることができました。

     

運動会特集⑦(紅白リレー)

 運動会のクライマックスともいえる紅白リレーでは、赤組と白組が真剣勝負を繰り広げました。バトンをつなぐ一瞬の緊張感、駆け抜ける最後の一瞬のスピード感は、観客を圧倒しました。

        

運動会特集⑥(全校ダンス)

 今年度はリトルグリーモンスターの「世界はあなたに笑いかけている」に合わせて踊りました。全体の練習以外でも、教室で踊ったり休み時間に練習したり、元気のよい音楽で練習期間の気分も盛り上げてきました。 6年生の有志が前で踊りました。全校児童が一丸となり、笑顔あふれる元気いっぱいのダンスを披露しました。リズムに合わせて踊る子どもたちの姿に、会場は大いに盛り上がりました。

      

運動会特集⑤(6年生種目・高学年種目)

6年生の競技では、親子二人三脚が行われました。親子が力を合わせて走り抜けるこの競技は、子どもたちと保護者の絆を深める素晴らしい機会となりました。スタートの合図とともに、子どもたちと保護者が息を合わせ、一心同体となってゴールを目指しました。

競技のルールは、先生達の立っている場所まで移動したらじゃんけんで勝利しなければなりません。勝利した親子はゴールへ向かいます。一つ一つのグループにたくさんのドラマがありました。

     

 

また、6年生は綱引きの競技でも主役として活躍しました。力強い体力と団結力を発揮し、全校生徒や保護者の熱い応援を受けながら綱を引き続けました。

綱引きの競技では、子どもたちが力を合わせて相手チームを引き寄せるために全力を尽くしました。会場には熱気が充満し、一体感と団結力が感じられました。

      

運動会特集④(団体競技4,5年)

 4・5年生によるチャンス走「フラッグ・チャンス」です。旗を一つ選び、さいころと同じ色が出たらそのままゴールへ進むことができます。子どもたち一人ひとりの作戦を見ることができました。

    

運動会特集③(団体競技1,2年)

 1・2年生による「まてまて、ポイポイ!!」です。校長先生や教頭先生を追いかけて、背負っている籠の中に紅白それぞれの玉を入れていき、赤、白、多く入った方の勝ちです。笑顔があふれる子どもたちの姿が印象的でした。駆け足やジャンプなどを駆使して、籠の中に玉を入れました。

    

 

運動会特集②(団体競技3,4年)

 3・4年生による「シンシマタイフーン」です。3人ずつで大きな棒をもって、走って回って目が回る新島小の元気いっぱいの台風です。息の合ったチームワークが印象的でした。

     

運動会特集①(応援合戦)

 5月27日、新島小運動会の様子です。朝から澄み渡る青空で、運動会日和でした。今年度から様々なことが解禁になりました。白熱する運動会をごらんください。運動会の幕開けは応援合戦でした。

  

全校集会

ゴールデンウィークを前に、全校集会を行いました。
校長先生の「あかるく」「いつも」「さきに」「つづける」という合言葉をはじめ、先生方からはGW中の過ごし方の約束を確認しました。

     

子どもたちが安全で楽しいGWを過ごして欲しいと思います。

1年生を迎える会が開催されました。

児童会が企画して、「1年生を迎える会」が開催されました。

1年生と上級生の親睦を深めるために、1年生の自己紹介や学校についてのクイズを行いました。新島小の子どもたちは、1年生を楽しませようと一生懸命に準備をすすめてくれました。

     

避難訓練が実施されました

今年度初めての避難訓練を行いました。

 今回は、地震時の避難の仕方を学びました。子どもたちは、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

                

  訓練のときにも常に真剣な気持ちで取り組むように話がありました。自分の命を守るために、これからも防災意識を高めていきましょう。

令和5年度 入学式

4月10日、令和5年度入学式が行われ、18名の新入生が新たに新島小学校の仲間入りをしました。新入生は、緊張する中でも立派な態度で式に臨むことができました。
         

自分の名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、その場に立つことができました。その姿からは、子どもたちの元気とこれから頑張ろうというやる気が強く伝わってきました。
                    

児童代表の歓迎の言葉の中に、「困ったときには、私たちを頼ってください。」という言葉がありました。上級生としての優しさがあふれていたあいさつでした。
明日(4月11日)から、学校生活がスタートします。早く学校生活に慣れて、全校児童97名全員で楽しい学校生活にしていきましょう!

 

 

令和5年度着任式・始業式

4月7日、着任式・始業式がありました。
着任式では、教頭先生をはじめとして7名の先生方を迎えました。
代表児童が歓迎の思いを込めて、新しく着任された先生方に新島地区の
様子や新島小学校について紹介をしました。

                    

続いて行われた前期始業式では、校長先生から「かしこく」「やさしく」「たくましく」生きる児童を目指し、「1秒で言える言葉」「あいさつやありがとう、ごめんなさい」をきちんと言おうと話がありました。それが今年1年間の生活目標となります。

                    

新しい担任の先生の発表もあり、子どもたちからは少しの緊張とたくさんの期待に満ちた笑顔が見られました。


令和5年度、新島小学校の新生活がスタートしました。

準備OK!

 いよいよ明日、令和5年度がスタートします。

 先生方や各教室は、みんなが来るのを楽しみしています。

 

 着任式では、新しい先生の紹介!

 そして、始業式では、各学級の担任の先生の発表!

 

 交通安全に気を付けて登校してください。

春陽

 令和5年度が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちとの新たな出会いを楽しみながら、新学期の準備を進めています。

令和4年度最終日

 本日、令和4年度最終日!

 本校ホームページのアクセス数が年度始め、210,914でした。この1年間で200,000以上のアクセスがありました。引き続き、学校の様子を伝えていきますので、楽しみにしていてください。

 また、本校の教育活動に携わった方々に深く感謝申し上げます。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和4年度が終わります....。

 さあ、令和5年度が、すぐそこです!!

「新島KAATプロジェクト計画」 ~完成版~

 3年生が時間をかけて作成した「新島KAAT」が、ついに完成しました!

 新島KAATとは

  ⇒K(危険)A(安全)A(アドバイス)T(地図)の略です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学習を通して地域のことを学ぶよい機会になりました。 

お別れの春 ~離任式~

 先日の卒業生の巣立ちに続き、本日7名の職員が本校を離れることになりました。

  コロナ禍の中、全校児童で歌った校歌(新島小学校校歌.pdf)に感動しました。素晴らしい歌声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 離任する7名の在校期間は違いますが、子どもたちや新島小に関わる全ての方々への感謝の気持ちは、みな同じです。

 子どもたちの輝かしい未来と全ての方々のご健勝、新島小学校の益々の発展を心よりお祈りしております。(離任する7名より)

 

春休み!

 春休みがスタートしました。

 そこで、以下の点を心掛け、実践しましょう。

  ①火遊びの禁止

  ②事件事故に巻き込まれない

    例えば・・・交通事故

  ③水の事故

    例えば・・・川、用水路

  ④不審者

  ⑤お金の使い方

  ⑥インターネット、ゲームなどのICT機器のルール

    例えば・・・オンラインゲームでのトラブル

  ⑦感染症予防(うがい、手荒い)

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう令和4年度!

 本日、令和4年度の最終登校日

 

 1~5年生の代表児童が修了証書を受け取りました。修了証書は、令和4年度の教育課程をしっかりと修めた証です。

 

 

 

 

 

 

  

 続いて、児童発表では、後期を振り返っての作文を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

  令和4年度が終わります!

 ありがとう、令和4年度!

運動に親しむ

 ここ数年、東京オリンピック・パラリンピック、サッカーワールドカップなどのスポーツの祭典で日本中が盛り上がりました。

 そして、WBC(2023 WORLD BASEBALL CLASSIC)では、日本代表が14年ぶりに優勝しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育や休み時間で、たくさん体を動かして、体力や運動技能を高めていこう!

卒業証書授与式

 令和5年3月17日

 香取市立新島小学校

 第8回卒業証書授与式(統合後から)

 卒業生17名のみさなん、ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自信をもって未来に羽ばたいてください!

 応援しています!

 

3月11日に思う

 12年前の3月11日、午後2時46分に東日本大震災が発生しました。

 大地震はいつ起こるかわかりません。

 だれも、大地震なんて体験したくありません。

 そこで感じたことは、

 ①「おすしも」の約束を守って避難する。

  (お)さない(す)ばやく(し)ずかに(も)どらない

 ②自分で気づいて、考え、動く」習慣をつける。

 生活の中で、人の話をよく聞いて動く、時計を見て動く、やっていいことと悪いことを考えて動く、相手の気持ちを考えて動く等々、あたり前のことをしっかり行うことで、この習慣が身につきます。

 この二つで、自分で自分の命を守りましょう!

 

400,000人突破!

 おかげさまで、本校ホームページの閲覧数が400,000人突破しました!

 引き続き、学校の様子を伝えていきますので、楽しみにしていてください。

 

心をひとつに

 6年生(卒業生)のあいさつで始まった卒業式練習!

 全校児童が「心をひとつ」にして、最高の卒業式になるように「姿勢」「礼の仕方」など、卒業式の流れを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まで、あと8日

 

レガシーを引き継いで vol.2 ~委員会~

 委員会引継ぎ式が行われ、6年生から5年生へ委員会ファイルが引き継がれました。6年生から学んだことを生かして、よりよい委員会活動が行われることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

「家庭ごみ」は、どこへ?

 私たちが、日々の暮らしの中で、出している「家庭ごみ」はどのように処理されているのか、4年生がクリーンセンター(香取市伊地山)に見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 施設の方から説明を受けたり、実際に処理施設を見せて頂いたりしました。

 ところで・・・

 3R(スリーアール)を知っていますか?

「3R」とは、「Reduce(リデュース)=ごみの発生を減らすこと」、「Reuse(リユース)=くり返し使うこと」、「Recycle(リサイクル)=資源として再生利用すること」の3つの「R」を指します。

 この3Rは、SDGs(持続可能な開発目標)にもつながります。

 

 

レガシーを引き継いで vol.1 ~6年生を送る会~

 2日に6年生を送る会が行われました。

 これまで、最高学年として様々な場面で活動してくれた6年生に感謝の気持ちを送る会を通して伝えました。

 内容は、「小学校の思い出クイズ」「思い出スライド」「プレゼント」です。

 

 思い出スライドの一部を紹介します! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  卒業まで、あと10日!

 みんなで、最高の思い出を作ろう! 

 

 PTA集会・学級懇談会ありがとうございました。

 引き続き、教育活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

12日&16日

 3月に入りました!

 みなさんにとって3月は、どのようなイメージや思い出がありますか?みんなで話題にしてみては、いかがでしょうか。

 

 さて、タイトルの「12日&16日」は、なんだと思いますか?

 正解は・・・ 

  卒業式まであと12日、修了式まであと16日です。

 6年生にとっては、残された小学校生活になります。一日一日を大切にして生活してほしいです。また、限られた時間を有効に使ってほしいです。

 1~5年生は、進級にあたり、学年のまとめ(生活面、学習面)を行い、進級に向けて準備していきましょう。

 

日本地図の秘密を探る!

 24日(金)に4年生が伊能忠敬記念館(HP:伊能忠敬記念館)に見学に行きました。展示物をもとにワークシートの問題を解いたり、旧宅を見学したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 伊能忠敬記念館の見学を通して、伊能忠敬や日本地図についての知識を深めることができました。

 

だるまさんがころんだ

 全校レクは楽しい!

 22日(水)の昼休みを使って児童集会が行われました。3か所に分かれて「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。他学年との交流を深めることもできました。

 学力テストを頑張った分、全校でのレクは楽しかったようです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県標準学力検査(二日目 算数)

 学力テスト二日目は、算数です。

 小学校6年間の算数の力が、中学校での数学の学習につながります。やはり、土台は小学校です。

 二日間、学力テストを頑張りました!

 テストの点数は気になるところですが、大切なのは、できなかった部分を確認し、しっかりと復習して自分のものにすることです。

小学校の学習が生かされる~土台は小学校~

 漢字の問題に挑戦してみよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※千葉日報HPから

 これは2月21日(火)に実施された「2023年度千葉県公立高校選抜試験」の国語の漢字の問題です。

 招(5年)、慎(中学生)、曖昧・・・曖(中学生)昧(中学生) 

 辛辣・・・辛(中学生)辣(中学生)

 浅(4年)、拝(6年)、批評・・・批(6年)評(5年)

 創刊・・・創(6年)刊(5年)、序列・・・序(5年)列(3年)

 9問中6問が、小学校で習う漢字から出題されました。

  小学校6年間の学習が土台になって中学校の学習が積み重なっていきます。これは、教科を問いません。

 

【おまけ】

 令和5年度大学共通テストの地理歴史(地理B)の問題では、利根川下流地域の問題が出題されました。十六島の水害についての問題もありました。

 

千葉県標準学力検査(一日目 国語)

 千葉県標準学力検査(学力テスト)は、これまでの学習内容が身についているか、課題はどこかを確認するためのテストです。 

 設定された時間内に物語文、説明文、詩などの内容を読み取り、問題を解く力が必要です。そのため、日頃からの読書活動がポイントになります。

 

 

 

 

 

 学力テスト1日目頑張りました!

 明日の学力テスト(算数)も頑張れるように復習をして、テストに臨みましょう!

 睡眠、食事も大事です! 

1026字

 タイトルにある「1026字」って何だと思いますか?

 

 小学校6年間で習う漢字の合計です。

  1年生  80字 2年生 160字 3年生 200字

  4年生 202字 5年生 193字 6年生 191字

【国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説より

 

 来週に延期になった、学力テストに向けて、該当する学年の漢字練習を頑張っている、みんな!

 小学校で習う漢字は大事です。

 なぜなら、「2022年度千葉県公立高校選抜試験」の国語の漢字の問題では、9問中5問(漢字の書き取り)が小学校で習う漢字から出題されました。

 告(4年)、延(6年)、寒暖・・・寒(3年)、暖(6年)
 破格・・・破(5年)、格(5年)、旧態・・・旧(5年)、態(5年)

 

学力テストの延期について

学力テストの延期についてお知らせします。

 感染症拡大に伴い、学級閉鎖があったことなどを考慮して、下記のとおり学力テストを1週間延期します。

 2月21日(火)国語

 2月22日(水)算数

 御理解をよろしくお願いします。

「新島KAATプロジェクト計画」とは vol.1

 新島KAATプロジェクト計画進行中

 新島KAATプロジェクトって何?と思う方に紹介します。

  ⇒K(危険)A(安全)A(アドバイス)T(地図)の略です。

 このプロジェクトは、3年生が社会科や総合的な学習の時間を使って、地域の安全マップ作りを進めています。

 安全マップ作りにあたり、新島小学校の周りを歩き、実際に目で確かめました。

 

 

 

 

 

 

 現在進行中の安全マップ作りの様子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が作成している「新島KAATプロジェクト(安全マップ)」は、完成間近!

 どのような安全マップが完成するか、楽しみです。

学習のまとめをがんばろう! vol.1

 2月の生活目標は「学習のまとめをがんばろう」です。

 そこで、家庭でも活用できるサイトを紹介します。

  ① ちばっ子チャレンジ100(国語、算数、理科)

  ② eライブラリ(家庭版)(全教科)

 小学校6年間の基礎学力が中学校の学習に繋がります。

 日々の学習習慣(宿題、自主学習)の定着が学力向上の一歩だとも言えます。

 

 みなさんは、「インキュベートの法則」を知っていますか?

 自分が決めたことを21日間継続したことは習慣化するという法則です。これを自主学習にあてはめると、「毎日〇〇をする」「毎日〇〇分読書をする」「毎日〇〇分は、得意・苦手な教科をやる」など、自分で21日間継続できる目標を立て実践してみるのもよいですね。

 

練習の成果を発揮!

 業間の時間に「短縄跳び記録会」を行いました。

 記録会の部門として・・・

  ① 前跳び「30秒間」「45秒間」「60秒間」

  ② 後ろ跳び「40秒間」

  ③ 二重跳び連続10回  ⇒HP:NHK for School 体作り運動~二重とびに挑戦だ! 

 それぞれの跳び方をクリアすると「なわとび記録証」が渡されます。なわとび記録証.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび名人を目指して

 業間縄跳びがスタートしました。

 この縄跳び活動は、継続的な練習を通して体つくり運動「短縄跳び」に関する技能を高めるとともに、目標をもって練習することを通して努力の重要性を学ぶことをねらいとして取り組めるようにしています。

 準備運動をしたら、全校で1分間跳びにチャレンジします。その後、なわとびカードの跳び方を練習したり、検定を受けたりして活動します。なわとび検定カードは、低・中・高に分かれており、内容や回数が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月31日(火) に記録会を予定しています。

ちばっ子学びの未来デザインシート

 17日(3、4年)、18日(5、6年)に「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。

 ちばっ子学びの未来デザインシートについて⇒HP:千葉県教育委員会ちばっ子学びの未来デザインシート.pdf

 一人一台端末(タブレット)を使用して、テストやアンケートに取り組んだり、タイピング技能のテストをしたりしました。

 

 

 

 

 

「のび(=成長)」を自信に ~書き初め会~

 11日(水)に書き初め会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各学年の課題(1、2年生は硬質:フェルトペン、3~6年生は毛筆)

  1年生「お正月」、2年生「元気な子」、3年生「いけ花」

  4年生「ふじ山」、5年生「友の便り」、6年生「強い決意」

 

 校内書き初め展のお知らせ

  校内書き初め会で書いた作品が各教室の廊下に展示されます。ご自由にご覧ください。

   1月17日(火)・18日(水)・20日(金) 15:40~16:20

   駐車場は南門からグラウンドに入り保育所側になります。

 

夢Vol.2

 みなさんは、「夢」ありますか?

 

 陸上男子400mハードルの日本記録保持者で、現在はスポーツコメンテーターである為末 大(ためすえ だい)さんの著書からの引用です。

 

 

 

 

 「夢なんてもったって、どうせ叶わない。」そんなふうに言う人がいる。
 でも僕は、たとえ叶わないとしても、夢はもつべきだと声を大にして言いたい。
 そもそも夢は、本当に叶わないのだろうか。
 あなたはまだ、本当の自分を知らないだけかもしれない。
 想像もつかないような力が、自分の内側に眠っていることに、気づいていないことだってありえる。
 全身全霊をかけて、自分を夢にぶつけてみよう。
 世界は広く、人間の可能性はおどろくほど深い。
 そのことにきっと、気がつけるはずだ。
 未来のことは、まだ何ひとつ決まっていないのだから。
 もちろん、いくらがんばっても叶わない夢だってある。
 それを否定するつもりはない。
 でも一方で、夢があるからこそ、がんばれるのだとも思う。
 夢は、あなたを引っ張り上げてくれる。
 叶えようとするからこそ、「どうやったら実現できるか」と具体的な道筋をつけて、考えられるようになる。
 夢は、思考や行動の原動力になるのだ。
 夢は叶えるためではなく、破れるためにある。
 そう考えることだってできるだろう。
 「叶わないかも」と思ったとしても、まずは夢をもってみる。
 何かを乗り越えようと挑むことこそが大切なのだと思う。
 夢に向かって「夢中になれた時間」は、決して消えることのない、人生の幸せな記憶となる。
 だから、夢はもつべきだ。
 叶わないかもしれないけれど。

 為末 大 著
 【為末メソッド ~自分をコントロールする100の技術~】 日本図書センター 2021年より

 

 私たち大人が、子どもの頃の「夢」を語ってみるのもよいかも知れませんね。

 みんなの「夢」が叶いますように!!

初めて文字を書く

 かき-ぞめ【書き初め】
 新年に初めて文字を書くこと。
 古来、正月2日に、吉方(えほう=正月の神が来る方角)に向かって、めでたい意味の詩歌などを書いた。ふではじめ。(広辞苑第七版より)

 みなさん、書き初めの練習はしましたか?もし、「昨日(2日に)やった」という人がいたら、まさに「伝統的行事」をやったことになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校内書き初め会は、11日(水)です。

夢Vol.1

 元旦の夜から二日にかけてみた夢が「初夢」と言われています。
また、縁起の良い初夢として「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」がよく知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  富士⇒「不死・無事」、鷹⇒「高い」、茄子⇒「(事を)成す」という語呂合わせで、よい一年になる願掛けをしているそうです。


 みなさん、2023年の「初夢」はどんな夢でしたか?

 

大晦日

 みなさんは、「2022年の出来事」を振り返ってみると、どのような年でしたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  みんなの2023年のさらなる成長が楽しみです。

運動に親しもう

 みなさん冬休みの課題は計画的に進んでいますか?

 

 お家の中にいるのではなく、適度な運動をしてみましょう!

 例えば・・・

 マラソン、縄跳び、ボール遊び、ラジオ体操など。

 家庭でラジオ体操をしてみるのもよいですね。⇒NHKラジオ体操第一(youtube)

 

 「勉強」と「運動」には相関関係があるというデータがあります。⇒HP:スポーツ庁

正しい使い方を身に付けよう

 冬休みに入り、インターネットやゲームなどの利用が増えるかと思います。

 様々なインターネット上のトラブルを未然に防ぐためにも、ご家庭でも使用する際のルールを再度確認してみてはどうでしょうか。

 

 動画視聴や問題を解くことができます!

  文部科学省「情報モラル学習サイト

  千葉県教育委員会「情報モラル学習リンク集

さよなら、2022年

 本日、年内最終日!

 新島小学校では、一足早く、2022年の大みそかを迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 健康や安全に気を付け、冬休みを過ごしましょう。

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

 この度、厚生労働省から、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の小学校等の保護者に向けた再度の周知について、協力依頼がありましたので、お知らせします。

 

 厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、


●小学校休業等対応助成金
 子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
 子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金を実施しています。

 

 この度、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和5年3月31日まで延長する改正が行われました。

今年の漢字

 皆さんの中では今年の漢字は何になりますか?

 

 全国 223,768 票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定し、今年の漢字は「戦」に決まりました。

 HP:日本漢字能力検定協会

 

 漢字といえば・・・

 本日、漢字チャレンジテストを実施しました。漢字を読むのは得意だけれど、書くのは苦手という子がいる中で、コツコツと漢字練習に励み、漢字テストに挑戦できたと思います。

 

 明日は、計算チャレンジです。もう一度、テスト範囲を復習してみよう!

 

 

自分との勝負 ~自分の中の世界記録~

 校内マラソン大会本番

 最高のコンディションのもとマラソン大会を実施できました。

「自分の中の世界記録」に果敢に挑んだ、みなさんの姿はかっこよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】

 

 

 

 

 

 

【2年生】

 

 

 

 

 

 

【3年生】

 

 

 

 

 

 

【4年生】

 

 

 

 

 

 

【5年生】

 

 

 

 

 

 

【6年生】

 

 

 

 

 

 

 本日に至るまで、お子さんへの声かけや体調管理など、ありがとうございました。

 引き続き健康観察へのご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

  「自分の中の世界記録」に果敢に挑めました。そのがんばりを応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。

 また、香取警察署の方、安全協会の皆様、保護者の皆様にコースの見守りをしていだきました。

 本当にありがとうございました。

マラソン大会、行います!

 保護者の皆様へ

 

 おはようございます。

 最高のコンディションに恵まれました。

 本日、予定通りマラソン大会を実施します。

4年に一度の祭典 vol.1 ~2022 カタールワールドカップ~

 サッカー日本代表グループリーグ突破

 日本時間明け方の試合を観て寝不足という方も多いかもしれませんね。

 子どもたちからは「うれしい。」「すごかった。」「勝つとは、思わなかった。」「泣きそうにないなった。」「跳びはねるくらい嬉しい。」といった声がありました。

 ベスト16の壁を突破し、ベスト8という目標を達成してほしいです。

 FIFA ワールドカップサイト「数字で振り返るワールドカップトロフィーの歴史

 

 

  昼休み、サッカーをしている子どもたち!

 新島地区から世界へ羽ばたく子が出るかもしれませんね!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 激戦のグループリーグ突破の興奮と感動を!

 明日のマラソン大会で、ひとりひとりが自分と勝負し、応援してくれるみんなに勇気や感動を与えられるとよいですね。また、気持ちや体調を万全にして臨みましょう。

よい授業を目指して

 「よい授業づくり」のための授業研究会(算数科)を2、4、5年生が実施しました。

 

【2年生 九九をつくろう】

 箱の中にあるチョコは全部で何個あるかを求めました。

 ひとつずつ数えるのではなく・・・

 

 

 

 

 

 学習したことを生かして、一生懸命考えました。

 

 

 

 

 

 「ひとつ分(同じ数のまとまり)」が「いくつ分」あるかで考えました。

 

 

 

 

 

 友達の発表を聞いて、考え方が同じだという声が多かったです。

 

 

 

 

 

 多様な考え方で、答えを求めることができた2年生!

 これからも算数の力を高めていこう!

 

【4年生 垂直・平行と四角形】

 平行四辺形の作図の仕方を考えました。

 

 

 

 

 

  どうすれば平行四辺形が作図できるかな・・・

 平行四辺形の作図を一生懸命がんばっていました。

 

 

 

 

 

  学習したことをタブレットを使って、振り返ったり、友達と作図の仕方を共有したりしました。

 また、友達の説明を聞き、作図をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分の力を出し切った4年生!

 今日の頑張りを自信につなげよう!

 

【5年生 四角形と三角形の面積】

 三角形の面積を考えました。

 黒板に提示した三角形から、どのような問題か確かめたり、ペアで意見交換したりしました。

 

 

 

 

 

 用意されたプリントに考えを記入したり、前に出て発表したりしました。

 

 

 

 

 

 友達と考え方を共有し、考えを深めました。

 

 

 

 

 

 多様な考えをもち、友だちに広めることができる5年生!

 算数博士を目指そう!

 

 

 教師側の視点から見ると、成果だけではなく課題もありました。北総教育事務所指導主事の先生から、より専門的に、具体的にご指導いただきました。次の授業につながるたくさんの学びを得られました。ありがとうございました。

 

 

共有すべきは、成功の理由ではなく、失敗の敗因。

~為末 大(元400mハードル選手 現日本記録保持者~

 「だれかの成功体験や成功した理由を知るよりも、失敗体験やうまくいかなかった原因こそ、意識的に学んでいくべきだ。」と為末氏は語っています。

 成功よりも失敗から学べることが多いものです。教室でも同じです。「間違いから学ぶ大切さ」を子どもたちと共有できれば、どんどん自分の意見を表現できる子が増え、認め合う雰囲気が広がります。そのような授業を目指しています。

魚博士になれるかも・・・

 行ってきました。栽培漁業センター! 

 茨城県栽培漁業協会HP「栽培漁業センター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栽培漁業についての掲示物を見て学びました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 展示池では、どんな魚が放流されているかをのぞいたり、餌やりをしたりしました。また、実際にヒラメやナマコを触る体験をしました。

 学習を通して、栽培漁業や資源管理型漁業、茨城県の漁業等を学べました。

 

 子どもたちの中には、魚料理を食べたいという声もありました。

Sustainable Development Goals:SDGs vol.3

 本校でも取り組んでいた、オリンピック・パラリンピックの学習とSDGsについて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京オリンピック・パラリンピックの知識を深めよう!

 

①国立競技場

 2019年11月に完成した国立競技場には47都道府県の屋根や軒庇(のきびさし)、そして建物全体に木材を使用し、それらを方位に応じてスタジアム全体に配置した構造になっています。
この他にも国立競技場の秘密がたくさんあります。

 動画・クイズ「国立競技場について

 

 

 

 

 

 

 

②メダルデザイン

 東京2020大会でアスリートに授与された入賞メダルは、使用済み携帯電話等の小型家電等から金属を集めて製作されたものだと知っていましたか。

東京オリンピック

 

 

 

 

 

東京パラリンピック」 

 

 

 

 

 

 SDGsは、スポーツの祭典でも取り組まれています。

 2022年サッカーワールドカップ「カタール大会」の優勝トロフィーや金メダルにも秘密が隠されているかもしれませんね!

 

Sustainable Development Goals:SDGs vol.2

 Sustainable Development Goals:SDGs vol.1で「SDGs」について紹介しました。

 

 私たちは、日頃、SDGsの目標を自然と実践しています。

 例えば・・・

  エコバック、節電、節水、リサイクルなど!

 

 そこで、幅広い視点で考えてみましょう!

 文字を書くときに何を使用しますか?また、その理由は?

  ①えんぴつ ②シャープペンシル ③筆

 

 ここでポイントになるのが、17の目標になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※国連広報センターよりロゴを使用

 みなさんは、何を選びましたか?

 ①「えんぴつ」

   ・芯の太さが丁度いいから書きやすい。

   ・えんぴつは、木材から作っているため、木を伐採してしまう。

   ・気候変動にも影響するのではないか。 など

 ②「シャープペンシル」

   ・シャープペンシルはプラスチックのため、壊れない限り長く使うことができる。

   ・プラスチック製品を使うのは、環境問題に影響するのではないか。 など

 ③「筆」

   ・利便性を考えると日常的に使えない。

   ・昔の人は筆で文字を書いていた。

   ・筆を洗う時に水を使うから、水問題に影響するかもしれない。 など

 

 ここで大事なのは、「自分なりに考える」ということです。「えんぴつ」「シャープペンシル」「筆」どれを使ってもメリットやデメリットがあることです。

 「環境問題」に視点を向けると、「物づくり」をする人の雇用問題にもつながります。この「SDGs」はひとつの課題から、様々なものの見方・考え方をもつことができます。

 正解を見つけ出すのは難しいかもしれません。

   

 

Sustainable Development Goals:SDGs vol.3に続く・・・

Sustainable Development Goals:SDGs vol.1

 先日の建設業職場体験の掲示物から・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「SDGs」について、新聞やニュースなどで目にしたり、聞いたりしたことがあるかと思います。

 「SDGs」は「聞いたことはあったけど、よくわからない」・・・お子さんと一緒に学んでみませんか!

 

 SDGsとは「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標」になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国連広報センター

 S⇒Sustainable(サスティナブル)=持続可能な
 D⇒Development(ディベロップメント)=開発
 G⇒Goals(ゴールズ)=目標

 この略です。
 アルファベットをそのまま読むと「エス・ディー・ジーズ」。

「持続可能な開発目標」という意味です。「これからもずっと地球で暮らしていくために、みんなで取り組んでいかなければならない目標」といったところでしょうか。
 目標は、全部で17掲げられています。「17の目標」を達成するために、具体的にどのような行動を求めているか整理したものが「169のターゲット」になります。

 

 詳しくは、こちらのサイトへ

日本ユニセフ協会SDGs CIub

SDGSをいっしょうに学ぼう!ひろがれ!いろとりどり」→「17の目標おぼえうた.pdf」の歌詞

世界の人々とともに生きる

 Benesse 「サステナブルな社会へ」より「SDGsってなんだろう?

 

 身近に感じられるSDGs。知れば知るほど、その奥深さや解決の難しさも実感します。

 

 Sustainable Development Goals:SDGs vol.2に続く・・・

 

 

地域の力を子どもたちに!

 新島地区にある室田建設株式会社様のご協力により、全学年、建設業職場体験を行いました。

 

 建設作業で使う、重機(はたらくくるま)って何があるだろうか?

 今回は・・・ 

 タイヤショベル、搭乗式草刈り機、バックホウ(ショベルカー)、フォークリフト、4tダンプトラック、10t重機運搬車、高所作業車、パッカー車の重機を展示していただいたり、試乗させていただいたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室田建設株式会社様をはじめ、協賛いただいた株式会社千葉測器様、株式会社千建様、子どもたちのために、このような貴重な体験ができたことに感謝申し上げます。 

自分との勝負 ~自信を力に~

 プレマラソン大会(試走)を実施しました。

 1・3・5年生は、実際のコースを本気で走るのは初めてです。しかし、前日の雨の影響でグラウンドが使用できないため、スタート、ゴール位置を変更しての実施になりました。

 

【低学年】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学年】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高学年】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来のコースより短い距離での試走ということもあり、参考記録となりましたが、本気でマラソンと向き合う姿は、カッコよかったです。

 マラソン大会本番の力強い走りが、今からとても楽しみです!

自分の身を自分で守ることができるように!

 非常時に直面したときの避難の仕方や避難経路を確認することを目的とした、火災想定の避難訓練を実施しました。また、6年生や職員が水消火器を使った消火活動を体験しました。

NHK for Shool 防火教室」「東京消防庁防災クイズ」「東京消防庁消火器の使い方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 避難訓練を通して防災に対する意識を高めるよい機会になりました。

成長した姿を!

 11月16日、オープンスクール(自由参観)の参観ありがとうございました。

 子どもたちの成長ぶりは、いかがだったでしょうか。

 

【人権教室】

 講師の先生方をお招きして、全学年が「人権」について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人権について法務省のホームページからも学べます。(HP:法務省人権擁護局

 

【1年生親子歯磨き教室&6年生歯磨き教室】

 学校歯科医の大澤先生をはじめ、歯科衛生士の方に歯磨き指導をしていただきました。

 染め出しを行い、自分の磨きずらい歯を知ることができたり、より効果的な歯磨きの方法を知ることができたりしました。歯磨き教室で学んだことを実践していけるとよいです。(2~5年生の歯磨き教室は、11月15日に行いました。)

 

 

 

 

 

 

 2日間にわたり、歯磨き指導をしてくださった、大澤歯科の皆様ありがとうございました。

 

【1、2年生芋掘り】

 芋掘りがしやすいように、蔓を引っ張りました。その後、土を掘りながら芋掘り開始!!

 子どもたちは、大きな芋が収穫できて満足していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5、6年生思春期講演会】

 川島助産師さんによる思春期講演会では、「命の大切さ」について、写真を使って、分かりやすい言葉で丁寧に教えてくださいました。

 世界に目を向けると、近年、様々な問題が挙げられます。「人種差別」「新型コロナウイルス」「国同士の争い」などが挙げられる中で、今回の思春期講演会を通して、「自分の命」「家族の命」「友達の命」など、ひとつしかない命の大切さについて、改めて考え直すよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちが元気に学校に来てくれる「あたり前」に心から感謝し、今後も全職員で力を合わせ全力をつくしてまいります。

 

6年生にとっての一大イベント!

 行ってきました。修学旅行!

 秋晴れのもと最高の2日間になりました。

 

 

 

 

 

 

 楽しく班活動をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 小学校の修学旅行を、このメンバーで行けたことに心から感謝です。

 

 

 

 

 

 

 いつまでもみんなの心に残りますように…。

業間マラソンで自信アップ!

 業間マラソンでの子どもたちの本気の懸命な走りに、応援する側も力が入ります。マラソンは苦しい運動です。やらされている感覚だと意欲も成果も上がりません。一方、苦しさを乗り越えた先の楽しさや充実感に気づけると、どんどんチャレンジできるし、自然と持久力も向上します。

 

 

 

 

 

 業間マラソンがある日は、お子さんがマラソンをやる気になる「やる気スイッチ」となる言葉掛けをしていただけると、ありがたいです。

442年ぶりで、次回は322年後・・・

 皆既月食です!
 今年は、「皆既月食」に加え、月が天王星を隠す「天王星食」も観測できるのは大変珍しいことで、これは442年ぶりで、次はなんと322年後になります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜ、このような現象が起こるのか調べてみるのもよいですね。 

 国立天文台HP  <皆既月食・天王星食 2022年11月> <月食のしくみ

 

 

 

令和4年度千葉県教育功労者表彰受賞

 本校のオリンピック・パラリンピック教育の取組が評価され、学校教育の部「団体の部」で表彰されました。

 この千葉県教育功労者表彰は、教育行政・学校保健・芸術文化・社会教育・学校教育の5分野について、永年にわたり本県の教育・文化の発展に寄与した個人及び団体の功績を称え実施されています。

令和4年度教育功労者.pdf> <教育功労者功績概要.pdf

 

 

 

 

 

  オリンピック・パラリンピックに一生懸命取り組んだ子どもたち。それをしっかり支え後押ししてくださった保護者や地域の皆様。常に全力で子どもたちと向き合っていた先生方。本校の教育活動に携わった方々に深く感謝申し上げます。

 

青空の下でマラソン

 雨の影響で実施できなかった業間マラソン練習が、本日から始まりました。

 

 「ロッキー」のテーマ曲を聴きながら、気持ちを高めグラウンドへ移動しました。

 

 

 

 

 

 

 全校でラジオ体操をしてから、マラソンスタート!

 「やってみよう」「Runner」の2曲が流れている間は、マラソンです。各学年決められたコースを時間いっぱい自分のペースで走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 練習初日から、苦しくても諦めず、時間いっぱい走り切ることができました。「自分との勝負」ができた業間マラソンでした。

 

第3学年 音読練習

1人1台端末を活用して音読練習をしています。

教科書を見て、担任の後に続いて読んだあと、端末を使って課題を表示し、端末に向かって児童がそれぞれのペースで読んでいきます。読み終わった児童から、録画された自分の読む姿を視聴し、端末上で担任へ提出します。

今年度購入した大型テレビに教科書を映したり、タイマーを表示させたりして、見ている資料や活動の残り時間など、一目でわかるような工夫をしています。

 

竜巻から身を守る

 竜巻想定避難訓練を実施しました。

 竜巻とその被害の特徴として・・・

  ・日本のどの場所でも発生したり、季節を問わずに発生したりする。

  ・ガラスが割れたり、屋根が飛ばされたりするなどの被害がある。

  ・竜巻接近時によく現れる特徴として、空が暗くなったり、大粒の雹(ひょう)が降ったりする。

 気象庁「竜巻から身を守る.pdf

 

 避難するときの約束を守って落ち着いて行動することができました。

 

 

 

 

 

 防災頭巾をかぶり、風が入って来にくい安全な場所に避難したら、頭をかかえうずくまる姿勢になる。

 NHK for school では、竜巻の動画が紹介されており、防災について学ぶことができます。「地球の声を聞こう 竜巻の正体を知ろう」

 

  

 

 

 

 

雨には勝てない・・・

 マラソンの季節がやってきました。

 今日からマラソン練習が開始でしたが、ラジオ体操の途中で雨が降ってきたため中止になりました。

 

 

 

 

 

 マラソン練習ができていれば、子どもたちが走っている様子を紹介する予定でしたが、中止でしたのでマラソン練習で流す曲を紹介します。

 1.ロッキーのテーマ        グラウンドへ移動

 2.ラジオ体操第1         全校ラジオ体操

 3.やってみよう          マラソン

 4.Runner            マラソン

 5.SMILE~晴れ渡る空のように   整理体操・移動

 

 

 

 

めあてをもって取り組んだ陸上部!

 運動会後から陸上部の練習がスタートし、一人一人が自己記録更新や体力向上を目指しました。

 一か月間の練習を経て、香取郡市陸上競技大会に参加してきました。3年ぶりに保護者の皆様の観戦が可能になり、選手の一人一人の力になりました。応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年ぶりの開催!

 香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が香取市文化会館で開催されました。

 新島小は、「陽気なかじや」「聖者の行進」を合唱しました。トップバッターでの発表でしたが、練習の成果を発揮することができました。

 

 

 

 

 

 音楽会を通して、子どもたち一人一人に様々な学びがありました。「緊張した。」「あっという間に終わってしまった。」「他校の発表を聴けてよかった。」といった感想をもつことができました。

 音楽会での経験を学校生活にも生かしていこう!!

 

後期スタート!

 令和4年度後期がスタートしました。

 後期の主な行事は、音楽会、陸上大会、修学旅行、卒業式などです。また、学習面では前期の復習をしたり、残りの単元を進めたりして学力定着を目指していきます。

 

【認証式】

 後期学級役員認証式が行われ、代表児童に認証書が授与されました。学級役員の力だけでなく、一人一人が協力して各学級の価値を高めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

【陸上部壮行会】

  伝統のユニフォームに身を包んだ選手たち。その姿は、ひときわ輝いていました。選手たちみんなが、「やり切った!」そう思える大会となることを祈っています。

前期ありがとうございました!

保護者の皆様へ

7日(金)前期終業式を迎えることができました。
子どもたちの日々のがんばり、それを温かく力強く支えてくださっている保護者の皆様のご協力のおかげです
本当にありがとうございます。前期へのご協力、ありがとうございました。
後期もよろしくお願いいたします!

へびジャンケン!!

 児童集会で「へびジャンケン」を楽しみました。

 「へびジャンケン」とは、へびのように曲がりくねった線の上を進んで相手に出会ったらジャンケンをして、ジャンケンに勝ったら進んでいき、相手チームのカラーコーンにタッチしたら勝ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相手陣地前でのジャンケンでは、「勝った時の喜び」「負けた時の悔しさ」を味わうことができました。また、へびじゃんけんを通して他学年との仲を深めることもできました。

 次回の児童集会は、何をするのか今から楽しです。

 

 

目指せ 勝利に向かって 心を一つに 新島パワー!!

令和4年9月17日(土)

「目指せ 勝利に向かって 心を一つに 新島パワー!!」のスローガンの通り、勝利に向かって頑張った様子をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 両団長による「選手宣誓」、カッコよかった!

宣誓

わたしたち選手一同は、

日頃の練習の成果を発揮し、

勝利に向かって、心をひとつに

最後まで全力を尽くすことを誓います。

令和4年9月17日

紅組団長

白組団長

 子どもたちは、各競技・演技に一生懸命に取り組み、素晴らしい運動会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが、下校の準備をしている間、保護者の方々に後片付けをしていただきました。

ご協力ありがとうございました。

防犯教室

香取警察署、新島駐在所の皆様を講師としてお招きし、防犯教室を実施しました。登下校中などに、不審者に声をかけられた際にどうすればよいか、講話や代表児童のロールプレイをとおして学びました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては引き続き児童の見守りのご協力をお願いします。

プール開きの会

きれいになったプールで、プール開きの会が実施されました。

3年ぶりの水泳学習実施に向けて、安全面の約束を中心に確認しました。

水泳道具の準備やお子さんの健康観察等、ご協力をお願いします。

 

6年 租税教室

本日、租税教室を行いました。

税金のある社会と、税金の無い社会の違いを学習しました。

税金はみんなのために使われていることがわかりました。

学習の最後に、1億円(レプリカ)のお金を持ってみました。

ずっしりとした重さにびっくりしていました。

  

4・5・6年生 プール掃除

 2年ぶりとなる水泳学習に向け、プールを掃除しました。

最初は汚れることをためらっていた児童たちも、プールがだんだんときれいになっていくにつれて汚れることもいとわずに熱心に掃除に取り組んでいました。保護者の方も参加していただき、みんなの力で見違えるほどきれいになりました。

 

  

5年 宿泊学習(青少年自然の家)

 5月12日、13日に小見川青少年自然の家で宿泊学習を実施しました。

 子どもたちは、自分たちで立てた計画や事前に学習したことをもとに野外炊事やカヌー体験、七宝焼き製作等、様々な活動に進んで取り組みました。

 公共施設の利用の仕方をはじめ、多くのことを学ぶとともに楽しい思い出をたくさん作ることができました。

   

3・4年生遠足 千葉市科学館

3年生と4年生が千葉市科学館に遠足に行きました。

プラネタリウムや万華鏡づくりなど普段勉強できないことを体験してきました。

また、様々な展示をグループ別に見学して回り、よく学ぶことができました。