文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
大掃除
運動に親しもう
みなさん冬休みの課題は計画的に進んでいますか?
お家の中にいるのではなく、適度な運動をしてみましょう!
例えば・・・
マラソン、縄跳び、ボール遊び、ラジオ体操など。
家庭でラジオ体操をしてみるのもよいですね。⇒NHKラジオ体操第一(youtube)
「勉強」と「運動」には相関関係があるというデータがあります。⇒HP:スポーツ庁
正しい使い方を身に付けよう
冬休みに入り、インターネットやゲームなどの利用が増えるかと思います。
様々なインターネット上のトラブルを未然に防ぐためにも、ご家庭でも使用する際のルールを再度確認してみてはどうでしょうか。
動画視聴や問題を解くことができます!
文部科学省「情報モラル学習サイト」
千葉県教育委員会「情報モラル学習リンク集」
さよなら、2022年
本日、年内最終日!
新島小学校では、一足早く、2022年の大みそかを迎えました。
健康や安全に気を付け、冬休みを過ごしましょう。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
この度、厚生労働省から、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の小学校等の保護者に向けた再度の周知について、協力依頼がありましたので、お知らせします。
厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、
●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金を実施しています。
この度、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和5年3月31日まで延長する改正が行われました。
今年の漢字
皆さんの中では今年の漢字は何になりますか?
全国 223,768 票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定し、今年の漢字は「戦」に決まりました。
HP:日本漢字能力検定協会
漢字といえば・・・
本日、漢字チャレンジテストを実施しました。漢字を読むのは得意だけれど、書くのは苦手という子がいる中で、コツコツと漢字練習に励み、漢字テストに挑戦できたと思います。
明日は、計算チャレンジです。もう一度、テスト範囲を復習してみよう!
自分との勝負 ~自分の中の世界記録~
校内マラソン大会本番
最高のコンディションのもとマラソン大会を実施できました。
「自分の中の世界記録」に果敢に挑んだ、みなさんの姿はかっこよかったです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
本日に至るまで、お子さんへの声かけや体調管理など、ありがとうございました。
引き続き健康観察へのご協力をお願いします。
「自分の中の世界記録」に果敢に挑めました。そのがんばりを応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。
また、香取警察署の方、安全協会の皆様、保護者の皆様にコースの見守りをしていだきました。
本当にありがとうございました。
マラソン大会、行います!
保護者の皆様へ
おはようございます。
最高のコンディションに恵まれました。
本日、予定通りマラソン大会を実施します。
4年に一度の祭典 vol.1 ~2022 カタールワールドカップ~
サッカー日本代表グループリーグ突破
日本時間明け方の試合を観て寝不足という方も多いかもしれませんね。
子どもたちからは「うれしい。」「すごかった。」「勝つとは、思わなかった。」「泣きそうにないなった。」「跳びはねるくらい嬉しい。」といった声がありました。
ベスト16の壁を突破し、ベスト8という目標を達成してほしいです。
FIFA ワールドカップサイト「数字で振り返るワールドカップトロフィーの歴史」
昼休み、サッカーをしている子どもたち!
新島地区から世界へ羽ばたく子が出るかもしれませんね!
激戦のグループリーグ突破の興奮と感動を!
明日のマラソン大会で、ひとりひとりが自分と勝負し、応援してくれるみんなに勇気や感動を与えられるとよいですね。また、気持ちや体調を万全にして臨みましょう。
よい授業を目指して
「よい授業づくり」のための授業研究会(算数科)を2、4、5年生が実施しました。
【2年生 九九をつくろう】
箱の中にあるチョコは全部で何個あるかを求めました。
ひとつずつ数えるのではなく・・・
学習したことを生かして、一生懸命考えました。
「ひとつ分(同じ数のまとまり)」が「いくつ分」あるかで考えました。
友達の発表を聞いて、考え方が同じだという声が多かったです。
多様な考え方で、答えを求めることができた2年生!
これからも算数の力を高めていこう!
【4年生 垂直・平行と四角形】
平行四辺形の作図の仕方を考えました。
どうすれば平行四辺形が作図できるかな・・・
平行四辺形の作図を一生懸命がんばっていました。
学習したことをタブレットを使って、振り返ったり、友達と作図の仕方を共有したりしました。
また、友達の説明を聞き、作図をしました。
自分の力を出し切った4年生!
今日の頑張りを自信につなげよう!
【5年生 四角形と三角形の面積】
三角形の面積を考えました。
黒板に提示した三角形から、どのような問題か確かめたり、ペアで意見交換したりしました。
用意されたプリントに考えを記入したり、前に出て発表したりしました。
友達と考え方を共有し、考えを深めました。
多様な考えをもち、友だちに広めることができる5年生!
算数博士を目指そう!
教師側の視点から見ると、成果だけではなく課題もありました。北総教育事務所指導主事の先生から、より専門的に、具体的にご指導いただきました。次の授業につながるたくさんの学びを得られました。ありがとうございました。
共有すべきは、成功の理由ではなく、失敗の敗因。
~為末 大(元400mハードル選手 現日本記録保持者~
「だれかの成功体験や成功した理由を知るよりも、失敗体験やうまくいかなかった原因こそ、意識的に学んでいくべきだ。」と為末氏は語っています。
成功よりも失敗から学べることが多いものです。教室でも同じです。「間違いから学ぶ大切さ」を子どもたちと共有できれば、どんどん自分の意見を表現できる子が増え、認め合う雰囲気が広がります。そのような授業を目指しています。