ブログ

新島小日記

今年も「ど根性ひまわり」が大きな花を咲かせてくれました!

 「ど根性ひまわり」は、東日本大震災があった14年前の夏に、宮城県石巻市の復興のシンボル「がんばろう石巻!」の看板の周りに流れ着いたひまわりの種が発芽して立派な花を咲かせたもので、そのたくましい姿から名前がついたものです。 そのひまわりが命をつなぎ、いただいた種を昨年昇降口前の花壇に植えましたが、その時の種をとっておいて4月に植えたひまわりが、今年も大きな花を咲かせてくれました。13世の子どもなので、子どもたちは「ど根性ひまわり14世」と呼んでいます。

 今年咲いたひまわりは計5本。夏休み前に2本が咲き、夏休みに入り3本が咲きました。7月に子どもと一緒に一番背の高いひまわりの高さを計ると、なんと3m03cm。13世よりも50cmほど背の高い、立派な14世になりました。

 子どもたちも「ど根性ひまわり14世」の花が咲くのを毎日楽しみにしていました。暑い日が続いていますが、夏休みを通して、新島小の子どもたちがひまわりのように、伸び伸びと大きく成長することが楽しみです。

第1回オープンスクール実施!ご来校ありがとうございました!!

6月25日(水)に第1回オープンスクールを実施しました。たくさんの方が新島小学校へ足を運び、子どもたちが勉強や運動に一生懸命取り組んでいる姿を参観してくださいました。また、休み時間には一緒に遊んで汗を流す姿や、授業で声をかけている姿が見られました。これからも、保護者の皆様と連携し、子どもたちにとって新島小学校が、安心して楽しく学べる場所にしていきたいと思います。

ご多用の中、オープンスクールに来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

めざせ全問正解!(児童集会)

 6月23日(月)に、児童会企画の児童集会を行いました。児童会役員が考えた新島小学校○×クイズが出題され、給食のメニューや校舎、遊具、校庭のポプラの木に関するものなど、内容も多岐にわたりました。正解が発表されると、喜びや驚きの声があがり、大いに盛り上がりました。学年を超えて、みんなで楽しむ集会となりました。

6年生から1年生へ「お話でプレゼント」

6年生が、図工の学習「お話でプレゼント」で作った紙芝居を使って、1年生に読み聞かせしました。

6年生は紙芝居をタブレットで写真に撮り、テレビ画面に映して読みました。また、自分たちで考えたお話にぴったりの効果音を録音して、読み聞かせと一緒に流してくれました。
1年生は大喜びで、じっくりと絵を見ながら聞いていました。

入学した頃から、朝の支度や休み時間の過ごし方を教えてくれていた6年生のことが大好きな1年生。今日の活動でまた、6年生との仲が深まりました。

水泳学習スタート!

  6月18日、「プール開きの会」を行い、体育委員会の子どもたちが中心となり、水泳学習の約束を学校全体で確認しました。そして、翌日の19日から、子どもたちが待ちに待った水泳学習が本格的にスタート!学年ごとに浮いたり、潜ったり、泳いだりと、水しぶきを上げながら笑顔いっぱいで運動に取り組み、楽しい水泳学習になりました。これからも安全に気をつけながら、子どもたちが水泳の楽しさをたくさん感じられるよう指導していきます。