ブログ

新島小日記

社会科校外学習(3年生)

 5月8日(水)、3年生が社会科の校外学習へ行きました。

 香取市役所では、議場をはじめ庁舎内の様々な場所を案内していただきました。

 みんなの賑わい交流拠点コンパスでは、図書館の利用方法を説明していただき、実際に本を借りる体験をしました。

 公共施設の役割について、多くのことを学ぶことができた校外学習となりました。

 

1年生図工 こいのぼり

 1年生は、図工の学習でこいのぼりを作りました。
 色や模様を工夫して、一人一人お気に入りのこいのぼりにしました。季節を感じながら、学習することができました。

1・2年生交通安全教室

 

 1・2年生が交通安全教室を行いました。

 香取警察署、新島駐在所、交通安全協会の方から、丁寧に指導していただきました。

 道を渡る時の合言葉「止まる・見る・待つ」をポーズ付きで教えてもらい、模擬道路で練習しました。安全に道を歩こうという気持ちをもつことができました。

1年生を迎える会

 児童会が企画して、「1年生を迎える会」が開催されました。

 1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれながら笑顔で入場しました。親睦を深めるために、1年生の自己紹介やレクで「もうじゅうがり」を行いました。あっという間に仲良くなり、みんなで楽しく活動していました。新島小の子どもたちの笑顔で体育館がいっぱいになりました。中心となって計画・運営してくれた児童会・集会委員会のみんな、ありがとう!

地震を想定した避難訓練を行いました。

 新年度の早い時期に、避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震発生時の避難の仕方や避難経路を知ることが目的です。

 子供たちは、放送を聞いて、速やかに机の下にもぐり、身を守りました。そして、防災頭巾をかぶり校舎外に避難しました。

 

 学校では、子供の大切な命を守るために、これからも避難訓練を実施していきます。