文字
背景
行間
新島小日記
コスモスの種まき
3年生が地域の方々と一緒に、学校のまわりにコスモスの種をまきました。子ども達はワクワクとした様子で種を手に持ち、活動しました。子ども達にとって貴重な体験となりました。
もしもの時のために
今月11日に不審者が校内に入ってきたという想定で、子どもたちの命を守る訓練が行われました。訓練は、授業中に玄関から不審者が入ってきたという想定で行われました。この訓練とあわせて、登下校中に不審者に声を掛られた場合の身の守り方を学びました。警察官は、走って不審者から20メートル以上離れられれば、相手は追いかけるのをあきらめる可能性が高くなると説明し、代表の子どもたちが不審者役の警察官から逃げる練習をしました。
今後も、一人ひとりが自分や仲間を守るためにどうすればいいかを考えていきます。
運動会特集⑧(総括)
運動会当日は、子どもたちの努力と活気溢れる雰囲気が会場を包み込みました。参加者や応援している保護者の方々も大いに盛り上がり、笑顔が絶えませんでした。
子どもたちにとって思い出となる運動会でした。練習を重ね、団結力を高めながら、仲間と共に目標に向かって努力する姿勢を学ぶことができました。
運動会終了後、児どもたちは疲れた身体を抱えながらも、充実感と達成感に満ちた表情を浮かべていました。
次の年の運動会への期待も高まり、子どもたちはますます成長していくことでしょう。運動会の成功は、子どもたちの努力と協力の賜物であり、関係者一同の協力と支えがあったからこそ実現したものです。
この運動会を通じて、子どもたちの健全な成長と心身の発達を促進するとともに、学校全体の団結力と児童たちの意欲を高めることができました。
運動会特集⑦(紅白リレー)
運動会のクライマックスともいえる紅白リレーでは、赤組と白組が真剣勝負を繰り広げました。バトンをつなぐ一瞬の緊張感、駆け抜ける最後の一瞬のスピード感は、観客を圧倒しました。
運動会特集⑥(全校ダンス)
今年度はリトルグリーモンスターの「世界はあなたに笑いかけている」に合わせて踊りました。全体の練習以外でも、教室で踊ったり休み時間に練習したり、元気のよい音楽で練習期間の気分も盛り上げてきました。 6年生の有志が前で踊りました。全校児童が一丸となり、笑顔あふれる元気いっぱいのダンスを披露しました。リズムに合わせて踊る子どもたちの姿に、会場は大いに盛り上がりました。