2024年2月の記事一覧
2024.02.23(金)体育館で卒業の歌を6年・GIGA端末を活用して2年生
「旅立ちの日に」を中心に
~ 卒業生お別れのことば ~
2月20日(火)の5校時に体育館で練習しました
これまでは教室・音楽室での練習でしたが
移動を含めて 当日の立ち位置を考えながらの練習でした
座席の位置にはすでにテープが貼ってあるので
自分の場所は確認できました
その場所から「卒業生お別れのことば」の隊形へ移動します
移動すると 呼びかけが始まります
呼びかけの中で「旅立ちの日に」が歌われます
体育館に素敵な歌声が響きました!
卒業式まで残り19日となっているこの日
千葉県標準学力検査も行われ いよいよラストスパートです!
2年生もGIGA端末を活用しています
2月22日(木)6校時に2年生教室をのぞくと
GIGA端末を活用して授業をしていました
2024.02.22(木)卒業プロジェクト「後輩たちと思い出を作ろう」2年生編・かざ車を作ろう1年生
卒業プロジェクト2023
~ 「後輩たちと思い出を作ろう」2年生編 ~
卒業までに後輩たちとの思い出を作りたい!!
6年生37名の思いをのせて実行委員が動きました
今回の思い出作りの相手は2年生!!
今回の交流では大きく二つのゲームに取組みました
一つ目は「フルーツバスケット」です
座れなかった人が鬼になるので みんな必死に場所を探しますが
自分の座っていたところの両隣りは座れないし
一度座った場所も 今回は禁止でしたので大変です
鬼になると決められた果物の名前を宣言しますが
ときどき全員を動かす「フルーツバスケット」コールもでました
後半は「ドッジボール」でした
6年生は左手で投げるのがルールでした
制限時間の15分間ですが 2年生チームに6年生の助っ人が参戦
2年生は6年生に支えられながらゲームは進行しました
かざ車をつくろう(1年生)
1年生の教室を訪問すると
みんな真剣な表情で紙コップと向き合っていました
コップに切れ目を入れて 羽にしました
広げると かざ車になります
明日から3連休になりますが 気温の上下が激しいので
体調をくずさないように過ごせるといいですね
2024.02.21(水)千葉県標準学力検査2日目(3・4・5・6年)・卒業プロジェクト6年
千葉県標準学力検査 第2日の様子
~ 算数・社会に挑戦 ~
今日は「算数・社会(5・6年生のみ)」への挑戦です
テスト前に3・4・5・6年生の教室を訪問したのでパチリ
みんな今日の課題に向かって復習に余念がありません
【3年生の教室から】
復習の方法も紙に始まり タブレットと時代とともに広がっています
【4年生の教室から】
【5年生の教室から】
6年生の教室では 社会科に向けて問題の出し合いをする光景もありました
【6年生の教室から】
卒業プロジェクト進行中です(6年生)
~ それぞれの係からの報告を含めて ~
2月15日(木)の午後から総合的な学習の時間を活用して
卒業プロジェクトが進行していました
最初に各チームの進行状況を確認するとともに
みんなへのお願いが報告されました
「6年生を送る会チーム」「奉仕作業チーム」「先生方とレクチーム」
「下級生とレクチーム」「卒業文集チーム」など
それぞれで進行しています
チームによっては担任の先生に断り
直接校長先生や教頭先生、事務の先生と交渉する人もいました
2024.02.20(火)千葉県標準学力検査1日目・4年生復習
千葉県標準学力検査第1日目
~ 問題をよく読んで解答しよう ~
今日も暖かい日になりました!明日からは寒い予報。
体調管理を万全にして乗り切りたいものです!
今日から二日間は千葉県標準学力検査のため短縮日課となります
さて子どもたちはこの1年間の成果は出し切れたでしょうか?
【1年生の教室】
【2年生の教室】
【3年生の教室】
【4年生の教室】
【5年生の教室】
【6年生の教室】
復習はGIGA端末を活用して
~ 4年生の教室からお届けします ~
各学年復習に力を入れています
今日は4年生の様子をお送りします
2024.02.19(月)明日の千葉県標準学力検査に向けて(4年・5年・6年・1年・2年)・卒業練習6年
朝自習から各クラスとも復習に余念なし
~ 明日の千葉県標準学力検査に向けて ~
朝自習の時間はどのクラスも復習に力が入っていました
4年生の教室から
5年生の教室から
6年生の教室から
また、すでに学習内容が終わっている学年は
プリントを活用して復習していました
1年生の教室から
2年生の教室から
朝の時間を利用して卒業式練習
~ 卒業のことばが全文練習に入りました ~
今朝の練習から「式歌」だけでなく呼びかけの全文練習がスタート
卒業式まで残り20日となり気合も入ってきました