西小学校の様子をお知らせします

2021年7月の記事一覧

夏季休業前全校集会

 いよいよ明日から夏休みです!
今日は、夏季休業前の集会を行いました。41日間の夏休み、自分で続けられることを決めて取り組んでほしいという話をさせてもらいました。生徒指導からは、病気ゼロ、けがゼロ、悪い心ゼロ、命は一つなので大切にという話がありました。また、早寝早起き朝ごはんで規則正しい生活を、感染症予防で気をつけてほしいことの話がありました。
 夏休み、事故にあわず、元気に過ごせますよう、そして、楽しく有意義な夏休みが送れますよう、ご家庭でも、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
 
 1年生は、生活科で学習したアサガオのたたき染めを暑中お見舞いにしてはがきを書きました。しあげに自分でポストに投函しました。生活に生きる学習ですね。
 
 

お話鑑賞会

 先生方が子どもたちのために考えてくれたお楽しみ企画第2弾は、「お話鑑賞会」です。1~3年生を対象に「くろねこのタンゴ」さん(読み聞かせボランティアグループ)が紙芝居と絵本の読み聞かせをしてくださいました。体育館の入り口から、お話の世界に入っていくような感じでわくわく感が高まります。
 
 
紙芝居を2種類と絵本を2冊読んでくださいました。子どもたちは、夢中になって聞き入っていました。演出も工夫されていて、とても楽しめました。最後の『カミナリこぞうがふってきた』のお話には、本校職員のO先生も飛び入り出演しました!かみなりにうたれてアフロヘアになってしまっところを熱演しました。
 
 
「くろねこのタンゴ」さん、とても楽しい時間をありがとうございました。
 

がんばった 大掃除

 もうすぐ夏休み!学校では、学習や生活のまとめをするとともに、教室の整理整頓、そして大掃除をしました。夏休み前なので、机やいすを全部出し、床をきれいにふきます。1年生は、初めての大掃除。机を運ぶのにも二人がかりです。教室から廊下へ机といすを出します。
 
5年生になると、机もいすも一人で運べるようになります。次は、教室をはいて、ふいてきれいにしていきます。
 
 
子どもたちが帰ったあと、先生方で床にワックスをかけました。教室はぴかぴかです。月曜日、気持ちよく教室に入れますね。

神里ウォークラリー part2

 昨日の続きです。
 続いてのミッションはけん玉です。お皿にのればクリアです。各グループ、3人までエントリーできます。
 
 体育館ではフリースローのミッションもありました。ここも3人までエントリーします。学年によってゴールまでの距離はかえてあります。グループのみんなも息をのんで見守りました。
 
 バドミントンのミッションです。ラリーが10回続けばクリアです。相手は先生でも、グループの友達でも選ぶことができます。なかなか苦戦しているチームが多かったようです。
 
 グループの写真を撮るというミッションもありました。
 
 今年度初めての試みの『神里ウォークラリー』でしたが、どのグループも全員がミッションに参加できるように6年生を中心に上級生がよく面倒を見てくれました。いつもよりは時間を長くとった業間タイムでしたが、ゴールできたのは4チーム。集まった言葉をならべかえると、キーワードは『かみさと なかよし』でした。あと少しというグループもたくさんありましたが、全部のグループがなかよく活動できたので全員に「なかよし賞」のミニ賞状が渡されました。来年も楽しみですね。
  

神里ウォークラリー

 今年は水泳学習もなく、7月までの校外学習もなく、楽しい行事があまりない子どもたちのために、楽しい企画をと先生方が考えてくれたのが『神里ウォークラリー』です。縦割り活動として行っている「かみさとグループ」のメンバーでミッションに挑戦し、合格すると文字が書いてあるシールをもらいます。全部の文字を集めて入れ替えるとキーワードが完成します。どんなミッションがあるか、どこであるか、誰先生が担当なのか、全て行ってみてのお楽しみです!

 さて、どんなミッションがあったか紹介したいと思います。
かがやき広場のミッションは、紙飛行機を作って飛ばし、線を越えたらクリアです!
 
 2年教室では、早口言葉をつかえずに言えたらクリアというミッションです。クリアすると文字が書いてあるシールをもらえます。
 
 音楽室では、ピアノの生演奏によるイントロクイズがミッションでした。子どもたちの好きな曲ばかりなので、ミッションクリアでした。また、文字シールをゲットです。
 
 校庭では、「逃走中!」枠の中を15秒間ハンターから逃げられたらクリアです。
 
 
 子どもたちは、とっても楽しかったようです!
 続きはまた明日紹介させていただきます。

ザリガニ釣り

 昨日、2年生の生活科の学習でザリガニ釣りを行いました。予定では、近くの田んぼの用水路にザリガニがいたので、田んぼの持ち主の方に連絡をとり、さあ、行こうという前々日、なんとザリガニが全滅。手作りの釣り竿もあみも用意し、ザリガニについてもいろいろ調べたのに、このままザリガニ釣りができないのは、あまりにも残念。そこで、他の場所をいろいろ探したのですが、歩いて行けて全員ができる場所はなかなかありません。ちょうど、学校の用水路にザリガニがいるのは、わかっていたのですが、2年生みんなで釣りをするにはザリガニが足りません。そこで土日に担任の先生を中心にザリガニ釣りに行き、子どもたちのために用水路に放しました。もちろん、子どもたちにもそのことは伝えたうえでのザリガニ釣りです。賛否両論あるかとは思いますが、せっかく準備し、楽しみにしていたザリガニ釣りの体験を全員にさせたいという思いから学校で行うことを決断しました。
 
 
 子どもたちは真剣な表情で釣り竿でつろうとしますが、なかなかつれません。そこで最後は網に切り替え、ザリガニをゲットしました。なかには、すででつかまえるつわものもいました。また2cmくらいのザリガニの赤ちゃんも発見しました。全員がザリガニをつかまえることができ、大満足のザリガニ釣りでした。
 

音楽って楽しいな

 今日は、音楽の特別非常勤講師の先生の初めての授業でした。音楽のプロの先生から教えていただけるので、わくわくどきどきです。1年生は鍵盤ハーモニカの指使いや音の出し方を教えていただきました。
 
 3年生はリコーダーを教えていただきました。
 
 4年生は、「リズムでおはなし」というリズム遊びを全員が一人ずつ先生と行いました。また、先生が歌ってくださった「エーデルワイス」に聴きいっていました。
 
 次回は9月になります。次は2・5・6年生の予定です。楽しみですね。

授業参観・教育講演会

 今日は、今年度初めてとなる授業参観を行いました。密を避けるために参観人数を調整して3時間展開とさせていただきました。また、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。かなり見づらかったこととは思いますが、お子さんの学校での様子が少しでも伝われば幸いです。
 
 
 午後は1年生と6年生の授業参観を行いました。1年生は本日行った教育講演会と家庭教育学級をかねて行うために午後の授業参観とさせていただきました。また、6年生については、教育講演会のテーマが情報モラルやスマホの話だったので、6年生の児童と一緒に保護者の方にも聞いていただきたいと思い計画しました。講演はリモートで行われ、インターネットには危険がとても多いこと、安全に使うためにルールが必要なことがわかりました。ぜひ、ご家庭でも、インターネットの安全な使い方について話し合っていただければと思います。
 
 

なつとなかよし

 1年生の生活科では、『なつとなかよし』という学習で、シャボン玉遊びや、水遊び、砂遊びなどを通して夏がきたことに気付き、友達と仲よく、夏を楽しく過ごすことを学習します。本来であれば、もっと夏らしい日にできればよいのですが、雨模様の日が続いており、何とか雨のあい間にシャボン玉遊びのpart2と、前回、砂遊びを始めたら雨がふりだしてしまったため、砂遊びpart2の2本立てで行いました。
 
 やはり2回目の方がシャボン玉も上手に作ることができました。さらに、感心したのは先生が「終わりにします。」と声をかけたら、言われなくても、自分たちでどんどん後片付けを始めたのです。すばらしい1年生です。
 

 次は、砂遊び。ここでは、「友達と仲よく」がとても生かされ、楽しく協力して砂遊びをする姿が随所に見られました。そして、最後は後片付け。これまた、自分たちでしっかり片付ける様子が見られました。1年生の大きな成長を感じます。1年生の保護者の皆様、シャボン玉遊びや砂遊びの準備、どうもありがとうございました。おかげさまで、とても充実した活動となりました。
 
 
 

七夕飾り

 今日は7月7日、七夕です。2年生は七夕飾りを作りました。短冊に願い事を書き、笹の葉につける飾りを作りました。作った飾りや願い事を笹の葉に飾りつけていきます。2年生は、家でも飾れるようにミニ笹飾りも作りました。
 
 
 ほかの学年も七夕飾りを作りました。季節の行事を大切にしていきたいと改めて感じました。短冊に書いた願い事がかなうといいですね。


 昨日の出来事ですが、1年生では生活科「なつとなかよし」の学習でシャボン玉遊びをしました。最近、雨模様の日が多く、なかなかできなかったので、待ちに待ったシャボン玉遊びです。うちわや身近にあるものを利用して、シャボン玉をとばし、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 
 

中国影絵劇

 文化庁「令和3年度文化芸術による子ども育成総合事業~巡回公演事業~」として、昨年度はオーケストラ、今年度は中国影絵劇を公演していただくことになりました。今日は、本公演に向けてのワークショップに6年生が参加しました。
 公演するのは、劇団影法師のみなさんで、中国影絵劇(皮影戯)ピーインシーを演じてくださいます。文字通り皮(牛の皮だそうです)で作った人形に光を当て、その影絵を楽しみます。皮影戯の中国語の読み方がピーインシーだそうです。今から2000年も前からあるそうなので、とても歴史のある影絵劇になります。
  
 ワークショップの1時間目は「鶴と亀」という影絵劇を見ました。せりふはありません。影絵の動きで想像をふくらませます。
   
 ワークショップの2時間目は、自分たちで人形を作りました。グループに分かれて、かえる、魚、亀、蝶を作ります。まず、下絵を黒いペンでなぞってから、油性ペンで色をぬります。はさみで切ってわりばしをつけて完成です。


 同じ下絵でも色の塗り方がそれぞれなので、自分だけの人形の完成です。作った人形に光を当て、写り具合を確かめてみました。
  
 本公演は、9月16日の予定です。劇の中に、6年生や6年生が作った人形も登場します。とっても楽しみですね。

朝の登校指導

 西小学校では、PTAの方が毎週月曜日に登校指導をしてくださっています。今朝も、雨の中、子どもたちの安全を見守ってくださいました。保護者のみなさま、いつもご協力いただき本当にありがとうございます。
 
 
 最近、雨の日が多く外で遊ぶことができません。子どもたちは休み時間、何をしているのでしょう。ちょっと様子を見てみました。1年生は、静かに読書をしていました。3年生は、男の子に人気の消しゴムバトルで遊んでいました。4年生はタブレットでタイピングを練習していました。6年生は、オセロや将棋、トランプなど正しい雨の日の過ごし方を実践していました。どの学年も雨の日も休み時間を楽しんでいるようですね。
  
  

授業風景

 今日は、3年生と5年生の教室を訪ねてみました。
3年生は夢タイムで「かみさとじまん」の原稿づくりをしていました。模造紙にまとめる部分はほぼ仕上がり、あとは読み原稿です。発表会も近そうです。
  
 5年生は、国語の学習でポスター作りをしていました。自分の活動している委員会やクラブの紹介をポスターにまとめたり、興味のある事柄をポスターにまとめたりしていました。 
  
 
 別件ですが、3階からガタンゴトンと大きな物音がするので、何かと思って行ってみると6年生が5~6名おりました。何をしていたかというと、ロッカーの後に落ちてしまった段ボールをとろうとしたそうです。ロッカーを動かして、無事段ボールは救出。ロッカーの後ろには、たくさのごみが・・・
 すると「ごみがあるから、そうじしよう!」と、みんなでそうじを始めたそうです。簡単なことのようですが、誰に言われたわけでもないのに、自分たちで気づき、考え、行動することができた6年生、とても素敵ですね!