西小学校の様子をお知らせします
神里ウォークラリー part2
昨日の続きです。
続いてのミッションはけん玉です。お皿にのればクリアです。各グループ、3人までエントリーできます。

体育館ではフリースローのミッションもありました。ここも3人までエントリーします。学年によってゴールまでの距離はかえてあります。グループのみんなも息をのんで見守りました。

バドミントンのミッションです。ラリーが10回続けばクリアです。相手は先生でも、グループの友達でも選ぶことができます。なかなか苦戦しているチームが多かったようです。

グループの写真を撮るというミッションもありました。

今年度初めての試みの『神里ウォークラリー』でしたが、どのグループも全員がミッションに参加できるように6年生を中心に上級生がよく面倒を見てくれました。いつもよりは時間を長くとった業間タイムでしたが、ゴールできたのは4チーム。集まった言葉をならべかえると、キーワードは『かみさと なかよし』でした。あと少しというグループもたくさんありましたが、全部のグループがなかよく活動できたので全員に「なかよし賞」のミニ賞状が渡されました。来年も楽しみですね。
続いてのミッションはけん玉です。お皿にのればクリアです。各グループ、3人までエントリーできます。
体育館ではフリースローのミッションもありました。ここも3人までエントリーします。学年によってゴールまでの距離はかえてあります。グループのみんなも息をのんで見守りました。
バドミントンのミッションです。ラリーが10回続けばクリアです。相手は先生でも、グループの友達でも選ぶことができます。なかなか苦戦しているチームが多かったようです。
グループの写真を撮るというミッションもありました。
今年度初めての試みの『神里ウォークラリー』でしたが、どのグループも全員がミッションに参加できるように6年生を中心に上級生がよく面倒を見てくれました。いつもよりは時間を長くとった業間タイムでしたが、ゴールできたのは4チーム。集まった言葉をならべかえると、キーワードは『かみさと なかよし』でした。あと少しというグループもたくさんありましたが、全部のグループがなかよく活動できたので全員に「なかよし賞」のミニ賞状が渡されました。来年も楽しみですね。