文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆快挙!男子400ⅿリレー郡市大会新記録!総合準優勝!
☆快挙!男子400mリレー郡市大会新記録!総合準優勝!.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆快挙!男子400mリレー郡市大会新記録!総合準優勝!
本日、東総運動場で香取郡市小学校陸上競技大会が開催されました。
4市町22校の小学校が参加して、今年度唯一の部活動の大会が実施されました。
その中でも、最終種目400mリレーでなんと本校男子チームが、見事に郡市大会新記録を出して第2位に入りました。やったね、すごいぞ。おめでとう!

また、その他にも個人種目では、100メートルで5位、7位。80mハードルで5位、6位。走り高跳びで4位、5位。走り幅跳びで4位。女子800メートルで8位。そして、なんと男子総合準優勝、男女総合7位という素晴らしい成績を収めることができました。

そして、今回の陸上大会で更に素晴らしいと言えるのは、参加した本校陸上部全員が自分の記録に挑戦し、ほとんどの児童が自己ベストを出せたということ、昨日までの自分に勝つことができたということです。それが素晴らしい。

また、このコロナ禍で大きな声で応援することはできませんが、自分の出番以外でも仲間の競技を真剣に見て、しっかりと応援できたということ、他校の選手も拍手でしっかりと応援できたということ、このことが一番素晴らしいです。

香取郡市に東小陸上部の心意気を見せてくれました。よく頑張った、すごいぞ、東っ子!
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆快挙!男子400mリレー郡市大会新記録!総合準優勝!
本日、東総運動場で香取郡市小学校陸上競技大会が開催されました。
4市町22校の小学校が参加して、今年度唯一の部活動の大会が実施されました。
その中でも、最終種目400mリレーでなんと本校男子チームが、見事に郡市大会新記録を出して第2位に入りました。やったね、すごいぞ。おめでとう!
また、その他にも個人種目では、100メートルで5位、7位。80mハードルで5位、6位。走り高跳びで4位、5位。走り幅跳びで4位。女子800メートルで8位。そして、なんと男子総合準優勝、男女総合7位という素晴らしい成績を収めることができました。
そして、今回の陸上大会で更に素晴らしいと言えるのは、参加した本校陸上部全員が自分の記録に挑戦し、ほとんどの児童が自己ベストを出せたということ、昨日までの自分に勝つことができたということです。それが素晴らしい。
また、このコロナ禍で大きな声で応援することはできませんが、自分の出番以外でも仲間の競技を真剣に見て、しっかりと応援できたということ、他校の選手も拍手でしっかりと応援できたということ、このことが一番素晴らしいです。
香取郡市に東小陸上部の心意気を見せてくれました。よく頑張った、すごいぞ、東っ子!
☆やればできる!頑張れ運動部
☆やればできる!頑張れ運動部.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆やればできる!頑張れ運動部
明後日11/4(水)、先日延期された今年唯一の部活動の大会である香取郡市小学校陸上競技大会が東総運動場で行われます。本校からも、学校の代表として、運動部16名が参加してきます。
先日10/21(水)に行われた壮行会の様子です。

9月から今年の部活動が開始され、約2か月の活動。放課後40分程度の練習時間でしたが、子どもたちは努力を重ねてきました。明後日は、きっと参加児童全員が精一杯自分の力を出し切り、陸上部としてのよいまとめをしてくれるものと思います。

お笑い芸人のティモンディの高岸さんが力説しています。「やればできる!」と。東小運動部のみんなにも高岸さんに代わって、次の言葉を送ります。
明後日は、自分のありったけの力を出し切り、自己ベストの記録を出してこよう。君たちなら「やればできる!」絶対に!
☆やればできる!頑張れ運動部
明後日11/4(水)、先日延期された今年唯一の部活動の大会である香取郡市小学校陸上競技大会が東総運動場で行われます。本校からも、学校の代表として、運動部16名が参加してきます。
先日10/21(水)に行われた壮行会の様子です。
9月から今年の部活動が開始され、約2か月の活動。放課後40分程度の練習時間でしたが、子どもたちは努力を重ねてきました。明後日は、きっと参加児童全員が精一杯自分の力を出し切り、陸上部としてのよいまとめをしてくれるものと思います。
お笑い芸人のティモンディの高岸さんが力説しています。「やればできる!」と。東小運動部のみんなにも高岸さんに代わって、次の言葉を送ります。
明後日は、自分のありったけの力を出し切り、自己ベストの記録を出してこよう。君たちなら「やればできる!」絶対に!
☆図書祭りが「いいね!」~秋の読書週間~
☆図書祭りが「いいね!」~秋の読書週間~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆図書祭りが「いいね!」~秋の読書週間~
祝 10月の「詩の暗唱」は、全校児童が合格しました。これで3か月連続です。
11/2(月)に合格証を全員に授与します。いいぞ、よく頑張った東っ子!
さて、今日は日新タイムの時間に「図書祭り」がありました。

10/27~11/9の秋の読書週間に合わせて、図書委員会の児童が、全校を対象に、読み聞かせ、〇×クイズ、塗り絵など、図書の本にちなんだイベントを企画し開催しました。

読書は「心の栄養」とも言います。世の中、いかにデジタル化が進もうとも、読書によって知識も心も豊かになることに異論はないのではないでしょうか。
今月から「読書賞」も復活しました。9・10月に頑張った読書活動に対して、これまた11/2(月)に読書賞の賞状を授与します。東っ子のみんな、楽しみにしていてね。

第2回図書祭りは、11/6(金)に実施します。次回も楽しみです。
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆図書祭りが「いいね!」~秋の読書週間~
祝 10月の「詩の暗唱」は、全校児童が合格しました。これで3か月連続です。
11/2(月)に合格証を全員に授与します。いいぞ、よく頑張った東っ子!
さて、今日は日新タイムの時間に「図書祭り」がありました。
10/27~11/9の秋の読書週間に合わせて、図書委員会の児童が、全校を対象に、読み聞かせ、〇×クイズ、塗り絵など、図書の本にちなんだイベントを企画し開催しました。
読書は「心の栄養」とも言います。世の中、いかにデジタル化が進もうとも、読書によって知識も心も豊かになることに異論はないのではないでしょうか。
今月から「読書賞」も復活しました。9・10月に頑張った読書活動に対して、これまた11/2(月)に読書賞の賞状を授与します。東っ子のみんな、楽しみにしていてね。
第2回図書祭りは、11/6(金)に実施します。次回も楽しみです。
☆ああ、修学旅行・・・!でも、日帰りだって楽しさ倍増に!
☆ああ、修学旅行…!でも….pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆ああ、修学旅行…!でも、日帰りだって楽しさ倍増に!
巷では、ハロウィンが例年よりも控えめに賑わっているようです。10月も終わりです。

さて、本当ならば、実は今日から(10/29~10/30)2日間は、6年修学旅行の予定でした。ああ、修学旅行・・・!
しかし、嘆いてばかりでは前に進まない。物事はポジティブにいきましょう!
すでに、10/9付け文書でお知らせしたとおり、修学旅行代替の6年日帰り旅行が決定しています。
教室で担任のT先生が「修学旅行の代わりの日帰り旅行が決まったよ。」と子どもたちに発表した時の6年生の喜びようったらなかったそうです。そりゃ、そうですよね。よかったね、6年生。やるからには、思いっきり楽しもうね。
目玉は、小湊鉄道のトロッコ列車で養老渓谷まで行っての紅葉見学と、マザー牧場での班別行動です。今週から、さっそく事前学習がスタートしたようです。

マザー牧場では、おいしいお弁当と楽しい乗り物、動物のショー見学など盛りだくさんの活動を予定しています。とても楽しみです。
今から約1か月後です。1か月なんてあっという間に来ますね。

6年生へ・・・せっかく実施できるようになった日帰り旅行。日帰りとはいえ、楽しいことはたくさんあります。さらに楽しくできるかどうかは、君たち自身にかかっているよ。せっかくできたチャンス!逃さない手はない。それこそ「日新其徳」どおり全力投球で、楽しい思い出をたくさん作ってこよう!楽しさ倍増だ!
☆ああ、修学旅行…!でも、日帰りだって楽しさ倍増に!
巷では、ハロウィンが例年よりも控えめに賑わっているようです。10月も終わりです。
さて、本当ならば、実は今日から(10/29~10/30)2日間は、6年修学旅行の予定でした。ああ、修学旅行・・・!
しかし、嘆いてばかりでは前に進まない。物事はポジティブにいきましょう!
すでに、10/9付け文書でお知らせしたとおり、修学旅行代替の6年日帰り旅行が決定しています。
教室で担任のT先生が「修学旅行の代わりの日帰り旅行が決まったよ。」と子どもたちに発表した時の6年生の喜びようったらなかったそうです。そりゃ、そうですよね。よかったね、6年生。やるからには、思いっきり楽しもうね。
目玉は、小湊鉄道のトロッコ列車で養老渓谷まで行っての紅葉見学と、マザー牧場での班別行動です。今週から、さっそく事前学習がスタートしたようです。
マザー牧場では、おいしいお弁当と楽しい乗り物、動物のショー見学など盛りだくさんの活動を予定しています。とても楽しみです。
今から約1か月後です。1か月なんてあっという間に来ますね。
6年生へ・・・せっかく実施できるようになった日帰り旅行。日帰りとはいえ、楽しいことはたくさんあります。さらに楽しくできるかどうかは、君たち自身にかかっているよ。せっかくできたチャンス!逃さない手はない。それこそ「日新其徳」どおり全力投球で、楽しい思い出をたくさん作ってこよう!楽しさ倍増だ!
☆奉仕の心は、いつでもどこでも!
☆奉仕の心は、いつでもどこでも!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆奉仕の心は、いつでもどこでも!
毎月、8の付く日はJRC活動の日です。今日10/28(水)もそうです。
9・10月は運動会シーズンの前後どちらも、全校児童でグラウンドの草抜きを行いました。友達と力を合わせて、自分が心に秘めている奉仕の心の実践に努めました。

今日の活動の様子です。今度は、マラソン大会に向けてグラウンド整備です。

2年生も自分ができることを懸命に行っていました。それでいいです。よく頑張ったね。

JRC活動は、自分自身の心を高めるためのチャレンジでもあります。何事も前向きに捉え、人のために役に立つことを率先して行うことのできる自分でありたいですね。
☆奉仕の心は、いつでもどこでも!
毎月、8の付く日はJRC活動の日です。今日10/28(水)もそうです。
9・10月は運動会シーズンの前後どちらも、全校児童でグラウンドの草抜きを行いました。友達と力を合わせて、自分が心に秘めている奉仕の心の実践に努めました。
今日の活動の様子です。今度は、マラソン大会に向けてグラウンド整備です。
2年生も自分ができることを懸命に行っていました。それでいいです。よく頑張ったね。
JRC活動は、自分自身の心を高めるためのチャレンジでもあります。何事も前向きに捉え、人のために役に立つことを率先して行うことのできる自分でありたいですね。
☆学力向上への道~基礎・基本を確実に~
☆学力向上への道~基礎・基本を確実に~.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆学力向上への道~基礎・基本を確実に~
今日、第4回漢字チャレンジテストを実施しました。

昨年度から毎月実施しているので、子どもたちは手慣れたものですが、慣れが生じて取組が疎かにならないように、毎回真剣な取組となるよう指導しています。

チャレンジテストのテスト範囲は事前に伝えてあり、宿題や自学、GKタイムでも取り組んでいます。内容は、国語・算数学習の基礎・基本です。
今年度第3回までの結果は、金シール獲得率が約75%、色シール獲得率が約92%です。基礎・基本の定着が学力向上への道につながります。さらに、シール獲得率の向上目指して、励ましながら学習させていきたいと思っています。

明日は、第4回計算チャレンジテストです。
東っ子のみんな、金シールゲットしちゃおうね!
☆学力向上への道~基礎・基本を確実に~
今日、第4回漢字チャレンジテストを実施しました。
昨年度から毎月実施しているので、子どもたちは手慣れたものですが、慣れが生じて取組が疎かにならないように、毎回真剣な取組となるよう指導しています。
チャレンジテストのテスト範囲は事前に伝えてあり、宿題や自学、GKタイムでも取り組んでいます。内容は、国語・算数学習の基礎・基本です。
今年度第3回までの結果は、金シール獲得率が約75%、色シール獲得率が約92%です。基礎・基本の定着が学力向上への道につながります。さらに、シール獲得率の向上目指して、励ましながら学習させていきたいと思っています。
明日は、第4回計算チャレンジテストです。
東っ子のみんな、金シールゲットしちゃおうね!
☆カウントダウンが始まりました!
☆カウントダウンが始まりました!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆カウントダウンが始まりました!
先週、6年教室に入ってみると・・・、ついに登場しました。
卒業までの「カウントダウンカレンダー」です。

6年生全員による自作のカレンダーです。卒業まで学校に来る日が100日を切りました。毎日朝の会の時に1枚めくって、カードに書いてある友達のコメントを確認するそうです。
ちなみに、今日のコメントは・・・

さて、6年生が自分たちで作成した日めくりカレンダーですが、いざ「卒業まで、あと100日!」とスタートしてみると、子どもたちも随分感傷的になったようです。

これまでの6年生の活躍ぶりを、コロナに負けじと奮闘している姿を知っているだけに、こちらも感情が高ぶってしまいます。あと100日もないからこそ、学校生活でまだまだたくさんの充実感と思い出を作らせてあげたいと思いました。

6年生、まだ陸上大会があるよ、オータムコンサートもあるよ、修学旅行代替の日帰り旅行もあるよ、東っ子わくわく遠足もあるよ、その他にもたくさん行事があるよ。すべて全力投球で、楽しい思い出をたくさん作っちゃえ!
毎日の生活の中で、クラスの友達と一緒に1日1日を大切に過ごすようにしようね。
☆カウントダウンが始まりました!
先週、6年教室に入ってみると・・・、ついに登場しました。
卒業までの「カウントダウンカレンダー」です。
6年生全員による自作のカレンダーです。卒業まで学校に来る日が100日を切りました。毎日朝の会の時に1枚めくって、カードに書いてある友達のコメントを確認するそうです。
ちなみに、今日のコメントは・・・
さて、6年生が自分たちで作成した日めくりカレンダーですが、いざ「卒業まで、あと100日!」とスタートしてみると、子どもたちも随分感傷的になったようです。
これまでの6年生の活躍ぶりを、コロナに負けじと奮闘している姿を知っているだけに、こちらも感情が高ぶってしまいます。あと100日もないからこそ、学校生活でまだまだたくさんの充実感と思い出を作らせてあげたいと思いました。
6年生、まだ陸上大会があるよ、オータムコンサートもあるよ、修学旅行代替の日帰り旅行もあるよ、東っ子わくわく遠足もあるよ、その他にもたくさん行事があるよ。すべて全力投球で、楽しい思い出をたくさん作っちゃえ!
毎日の生活の中で、クラスの友達と一緒に1日1日を大切に過ごすようにしようね。
☆秋晴れのもと、歩け歩け!
☆秋晴れのもと、歩け歩け!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆秋晴れのもと、歩け歩け!
本日、小見川東地区まちづくり協議会主催の「健康ウォーキング大会」が開催されました。
東小から森山城址まで往復約5㎞、帰りは西音寺へ寄って、東小へ戻ってくるコースです。東っ子と本校職員も数名が参加して、地域の方々との交流を深めることができました。


森山城址では、森山城址見学のあと、おいしいお弁当の時間。また、いも掘り農業体験もありました。

心地よい秋晴れのもとでの健康ウォーキング大会でした。
東地区まちづくり協議会の皆様、お疲れさまでした。東っ子たちが大変お世話になりました。ありがとうございました。
☆秋晴れのもと、歩け歩け!
本日、小見川東地区まちづくり協議会主催の「健康ウォーキング大会」が開催されました。
東小から森山城址まで往復約5㎞、帰りは西音寺へ寄って、東小へ戻ってくるコースです。東っ子と本校職員も数名が参加して、地域の方々との交流を深めることができました。
森山城址では、森山城址見学のあと、おいしいお弁当の時間。また、いも掘り農業体験もありました。
心地よい秋晴れのもとでの健康ウォーキング大会でした。
東地区まちづくり協議会の皆様、お疲れさまでした。東っ子たちが大変お世話になりました。ありがとうございました。
☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~
☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~
前期終了時に子どもたちがお家に持ち帰ったプリントがあります。
キャリア・パスポートと言います。

キャリア・パスポートとは、将来の自分の生き方や進路を考えるときに役立つ活動記録のことで、今年から全国の小中学校、高校で導入されました。
東小では、子どもたちが「将来に夢や希望をもって」現在の教育活動を頑張ることができるよう指導・支援していますが、その取組の1つとして、このキャリア・パスポートを活用しています。何度かお家に持ち帰っているので、またご家庭からコメントもいただいているので、ご承知いただけているかと思います。

今の学年だけでなく、次の学年、そして中学校、高校と持ち上がり、12年分のキャリア・パスポートを積み重ねていきます。きっと、将来自分の生き方や進路を考えるときのよい資料、判断材料になるはずです。

キャリア・パスポートで、東っ子の未来は広がる!
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~
前期終了時に子どもたちがお家に持ち帰ったプリントがあります。
キャリア・パスポートと言います。
キャリア・パスポートとは、将来の自分の生き方や進路を考えるときに役立つ活動記録のことで、今年から全国の小中学校、高校で導入されました。
東小では、子どもたちが「将来に夢や希望をもって」現在の教育活動を頑張ることができるよう指導・支援していますが、その取組の1つとして、このキャリア・パスポートを活用しています。何度かお家に持ち帰っているので、またご家庭からコメントもいただいているので、ご承知いただけているかと思います。
今の学年だけでなく、次の学年、そして中学校、高校と持ち上がり、12年分のキャリア・パスポートを積み重ねていきます。きっと、将来自分の生き方や進路を考えるときのよい資料、判断材料になるはずです。
キャリア・パスポートで、東っ子の未来は広がる!
R2今後の教育活動の見通し等について⑥
R2今後の教育活動の見通し等について⑥
本日、「R2今後の教育活動の見通し等について⑥(10/22現在)」を文書配付しました。
ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力 して閲覧が可能です。(昨日配付文書に保護者ID、パスワードは記載してあります)
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。
本日、「R2今後の教育活動の見通し等について⑥(10/22現在)」を文書配付しました。
ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。
新着
4年生は社会科の授業の一環として、「防災対策」の出前授業を行いました。香取市役所の防災対策班の方をお招きして、座学や仮設テントの設営、簡易トイレの作成、備蓄倉庫の点検等、多くのことを学びました。(12/13(土)おやじの会主催行事でも実施予定)
災害が無いことが一番ですが、もしもの時には今日の学習を思い出し、力を貸してほしいと思います。
4年生は、「県立現代産業科学館」と「県西部防災センター」に行ってきました。科学館では興味・関心をもって楽しく見学することができました。防災センターでは指導員の方の話を真剣に聴き、今後の生活に生かそうという気持ちが高まったようです。バスの中ではレクを楽しみ、学年10名が互いの仲を深めることができました。
5年生は、小見川中学校の合唱コンクール(3年生)を見学に行きました。2年後にステージに上がる自分の姿を想像しながら真剣に聴くことができました。音楽的な技術はもちろん、学級30人以上のメンバーが気持ちを一つにしてまとまることの尊さについて考えることができたでしょうか。5年生10名も仲良く絆を強め、残りの一年半を過ごしてほしいと思います。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
3
0
8
5
9
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク