文字
背景
行間
学校生活
2019年3月の記事一覧
離任式
離任式が行われ、本年度は11名の先生方が転退職されました。
校長先生をはじめ、たくさんの先生とのお別れをしました。

ご退職される校長先生お疲れさまでした。また先生方も、新しい学校にいっても頑張ってください!
中央小もがんばります!
校長先生をはじめ、たくさんの先生とのお別れをしました。
ご退職される校長先生お疲れさまでした。また先生方も、新しい学校にいっても頑張ってください!
中央小もがんばります!
修了式・賞状伝達
修了式がありました。修了式では、この1年間で頑張ったこと、できるようになったことを代表の児童5名が発表してくれました。
校長先生からは、「心のコップ」というお話がありました。コップを心にたとえ、たくさん学ぶには、これからどうすべきか、悩んだときはどうすべきかなど、心の有り様についてでした。

あわせて、後期漢字・計算テストの満点をとった児童へ賞状が渡されました。この1年間でたくさんの漢字を覚え、計算ができるようになりました。

明日から春休みです。4月8日に、元気な姿でまた会いましょう!
校長先生からは、「心のコップ」というお話がありました。コップを心にたとえ、たくさん学ぶには、これからどうすべきか、悩んだときはどうすべきかなど、心の有り様についてでした。
あわせて、後期漢字・計算テストの満点をとった児童へ賞状が渡されました。この1年間でたくさんの漢字を覚え、計算ができるようになりました。
明日から春休みです。4月8日に、元気な姿でまた会いましょう!
3年生 七輪で上手に焼けるかな?
3年生社会の学習で、「昔の道具」について学習しました。
今回は、実際に七輪を使ってお餅を焼いてみました。

七輪を使ってみると、竹筒を使って火加減を調整することの難しさや、お餅を焦がさないように、火から目を離せないなどのほかに、炭火の暖かさも感じたようです。
手間をかけて焼いたお餅は、電子レンジやガスを使って焼いたお餅よりおいしいですね。
今回は、実際に七輪を使ってお餅を焼いてみました。
七輪を使ってみると、竹筒を使って火加減を調整することの難しさや、お餅を焦がさないように、火から目を離せないなどのほかに、炭火の暖かさも感じたようです。
手間をかけて焼いたお餅は、電子レンジやガスを使って焼いたお餅よりおいしいですね。
卒業証書授与式
3月15日(金)に、卒業生98名の卒業証書授与式が行われました。

在校生の「送る言葉」、在校生と卒業生による歌「さようなら」。そして、6年生の歌「最後のチャイム」は、胸に響くすばらしいものでした。
その後、在校生による見送りが行われ、卒業生との別れを惜しみました。

卒業生の皆さん!ご卒業おめでとうございます。
在校生の「送る言葉」、在校生と卒業生による歌「さようなら」。そして、6年生の歌「最後のチャイム」は、胸に響くすばらしいものでした。
その後、在校生による見送りが行われ、卒業生との別れを惜しみました。
卒業生の皆さん!ご卒業おめでとうございます。
創立記念式典・ありがとう集会・芸術鑑賞会
3月8、小見川中央小学校の145回目の創立記念式典が行われました。
午後からは、1年間お世話になったボランティアの皆さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとう集会」その後、芸術鑑賞会では、「世界の打楽器リズムコンサート」が行われました。子どもたちは軽快な打楽器のリズムに、体を弾ませ楽しいコンサートになりました。また、世界の珍しい楽器も見ることができました。
< 創 立 記 念 式 >
< あ り が と う 集 会 >


< 芸 術 鑑 賞 会 >
午後からは、1年間お世話になったボランティアの皆さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとう集会」その後、芸術鑑賞会では、「世界の打楽器リズムコンサート」が行われました。子どもたちは軽快な打楽器のリズムに、体を弾ませ楽しいコンサートになりました。また、世界の珍しい楽器も見ることができました。
< 創 立 記 念 式 >
< あ り が と う 集 会 >
< 芸 術 鑑 賞 会 >
6年生と先生方とのお別れ会
6年生が卒業プロジェクトの一環で、「6年生と先生方とのお別れ会」を開きました。お別れ会では、組ごとに分かれ、4人1組のボール運びを行いました。

<先生と協力!1位は3組チームでした>
そして、先生対6年生のドッヂボールが行われ、男女ともに白熱した戦いが行われました。

<先生に向けて!先生たちだって負けてない!>
最後に、歌のプレゼントがありました。とても心のこもった歌に、胸を打たれました。


< 2年生が作ったくす玉で卒業をお祝いしました >
校長先生からは、「中学校でも夢に向かって頑張ってほしい」というお話がありました。
<先生と協力!1位は3組チームでした>
そして、先生対6年生のドッヂボールが行われ、男女ともに白熱した戦いが行われました。
<先生に向けて!先生たちだって負けてない!>
最後に、歌のプレゼントがありました。とても心のこもった歌に、胸を打たれました。
< 2年生が作ったくす玉で卒業をお祝いしました >
校長先生からは、「中学校でも夢に向かって頑張ってほしい」というお話がありました。
学年末PTA
本日、学年末PTAが行われました。また、5時間目には授業参観が行われました。子どもたちは、家族の人が参観してくれているということもあり、はりきって授業に臨むことができました。

その後、体育館で定期総会が行われ、今年度の振り返りや来年度の計画について話し合われました。

保護者のみなさん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
その後、体育館で定期総会が行われ、今年度の振り返りや来年度の計画について話し合われました。
保護者のみなさん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
4年生 1/2成人式
4年生が、日ごろの感謝と、20歳に向けての目標を家族に伝える「1/2成人式」を行いました。

1/2成人式では、将来の夢を発表したり、感謝の心をこめて歌を歌ったりしました。夢や目標に向かって頑張れ4年生!
1/2成人式では、将来の夢を発表したり、感謝の心をこめて歌を歌ったりしました。夢や目標に向かって頑張れ4年生!
図書まつり
2月22日と3月1日の昼休みに図書委員会が図書まつりを行いました。
図書まつりでは、紙芝居やクイズが行われました。

図書委員会のみなさん、楽しい催しをありがとうございました。
本好きな子が増えるといいですね。
図書まつりでは、紙芝居やクイズが行われました。
図書委員会のみなさん、楽しい催しをありがとうございました。
本好きな子が増えるといいですね。
6年生を送る会
2月28日に6年生を送る会が行われました。
5年生を中心に、各学年とてもすばらしい発表をしました。
今年のテーマは「平成最後の卒業生 はばたけ! 夢と希望をむねに」でした。
3年生 「夢のつぼみよ 大きく開け!」

1年生 「日本昔ばなし 一休さん」

4年生 「3つのプレゼント」

2年生 「ちびまる子ちゃん 家族でリモコン争奪戦」

5年生 「友 ー旅立ちの時―」

そして、6年生の発表では、「6年生からありがとう」の発表がありました。

最後にフィナーレでは、全校合唱「また会える日まで」で6年生が退場しました。

5年生を代表して、実行委員長に感想を聞いてみると、
「みんなが休み時間も練習したおかげで、6年生全員が笑顔になってうれしかった」とのことでした。
運営にあたった5年生、ありがとうございました。また、1・2・3・4年生のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。
そして、6年生。卒業まで残り10日です。すばらしい1日1日を過ごして下さい。
5年生を中心に、各学年とてもすばらしい発表をしました。
今年のテーマは「平成最後の卒業生 はばたけ! 夢と希望をむねに」でした。
3年生 「夢のつぼみよ 大きく開け!」
1年生 「日本昔ばなし 一休さん」
4年生 「3つのプレゼント」
2年生 「ちびまる子ちゃん 家族でリモコン争奪戦」
5年生 「友 ー旅立ちの時―」
そして、6年生の発表では、「6年生からありがとう」の発表がありました。
最後にフィナーレでは、全校合唱「また会える日まで」で6年生が退場しました。
5年生を代表して、実行委員長に感想を聞いてみると、
「みんなが休み時間も練習したおかげで、6年生全員が笑顔になってうれしかった」とのことでした。
運営にあたった5年生、ありがとうございました。また、1・2・3・4年生のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。
そして、6年生。卒業まで残り10日です。すばらしい1日1日を過ごして下さい。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
5
4
8
8
0