わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

児童会役員引き継ぎ式

 1月30日の業間に、児童会役員の引き継ぎ式を行いました。

 まずは、令和5年度の児童会役員に任命書の授与がありました。その後、令和4年度の役員会から役員の活動ファイルが引き継がれました。新旧の児童会長さんの挨拶は、学校を代表する立派なものでした。

 これまで、児童集会の運営など様々な面で東大戸小学校をリードしてくれた4年度の役員の皆さん、大変ありがとうございました。
 令和5年度の役員の皆さん、これから頑張ってください。また、全校児童の皆さんは、役員さんに協力して活動を盛り上げ、全員の力でよりよい東大戸小学校にしていきましょう。

6年生自転車教室

 1月27日に、6年生の自転車教室を行いました。計画では25日に実施予定でしたが、前夜の降雪のため延期になりました。27日もあまり天候に恵まれず、今にも雨が降りそうな中での実施となりました。

 駐在さんより自転車に乗る前の点検などの注意点を教えていただいた後、実際に自転車を使って練習を行いました。当日は、駐在さん、移動交番の皆さん、地域の安全協会の方に協力していただき、ポイントごとにアドバイスをしていただきました。あ本年は、校内に2カ所の練習コースを作成して練習を行いました。まり自転車に乗り慣れていない児童も多く、ポイントごとに確認をしながら、真剣に取り組みました。
 中学校へ進学後は、自転車に乗る機会も多くなりますので、大変よい経験になりました。今回の自転車教室の練習等が実際の場面で大変役立つ内容でした。当日ご協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

凧揚げ(1年生)

 1年生が、生活科で作成した「たこ」を揚げました。それぞれが、描いた絵が高く上がると歓声が。
 

 

 初めは、色々な方向に走って揚げようとして、上手くいったり、すぐに落ちたりを繰り返していました。凧が風にのって高く上がる感じをつかむと、ゆっくりと動いても上手に上がることが分かりました。
 ぜひ、家でも挑戦してみてほしいと思います。

図工専科の先生

 今年度最後の、図画工作の講師の先生が参加していただく授業がありました。今回は3年生の「のこぎりひいてザク、ザク、ザク」の学習でした。前回までにのこぎりで切断した木を使って、「たてもの」や「タワー」などを作成しました。

 下校時に、こどもたちがお礼の挨拶をしました。

 丁寧に、こどもたちの指導に当たっていただき、本当にありがとうございました。

雪が降りました

 非常に強い寒波の影響で、1月24日の夜に今年度初の積雪がありました。25日は、とても寒い1日となってしまいましたが、こどもたちは通常の時間に登校し、元気に活動ができました。

 朝の時間に校庭は、周辺部に少しの雪を残すだけでした。雪遊びをするほどの雪が残っておらず、こどもたちには、残念な降雪になってしまいました。今年度中に雪遊びする機会がやってくるでしょうか?

 路面凍結等が心配な中、安全な登校にご協力いただいた保護者の皆様に、感謝いたします。