わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

図画工作の学習(4年生)

 今年も図画工作の学習の指導に特別非常勤講師の先生が来校していただいています。今年は、3・4・6年生の指導をしていただきます。

 7月11日に4年生は、「鉛筆画」の指導をしていただきました。

 学習の資料を準備していただき、自分の手を描く学習をしていただきました。

 こどもたちは描き方を教えていただき、熱心に取り組んでいました。

陸上部の活動

 7月11日の昼休みに陸上部の活動に参加予定の児童でミーティングを行いました。

 今年度も、陸上部の活動は、4年生以上の希望者で行います。練習種目等の希望調査などを行っています。実際の練習は、夏休み明けの9月からになります。
 夏休み中も、できるだけ体を動かし、体力をつけて練習に参加できるとよいですね。

着衣泳(高学年)

 昨日の低学年に続き、高学年の着衣泳を行いました。

 11日も、気温が高く熱中症の心配がありましたので、1校時から実施しました。また、準備運動や説明もできるだけ室内で行い、プールでの活動時間を短縮して行いました。

 前日の低学年に比べ、何もない状態でも多くのこどもが、上手に浮くことができました。低学年では、上着のみでしたが、高学年は長ズボンも着用して行ったので、より動きにくさを実感できたようです。

着衣泳(低学年)

 これまで進めてきた水泳学習も残すところ、着衣泳だけとなりました。今週、低・中・高学年それぞれで行い、水泳学習が終わります。

 7月10日は、気温が高く熱中症の心配がありましたので、3・4校時の予定を1校時から実施しました。また、時間も短時間で行いました。

 1年生は、初めての体験でしたが、ほとんどの児童が上手に浮くことができました。また、Tシャツを着ると動きにくいことを実感することができました。
 もしもの時の対応について理解するとても貴重な学習となりました。

七夕

 7月7日は、七夕です。昇降口に笹竹を用意しました。

 短冊も準備をして、こどもたちに自由に「願い事」書いてを飾れるようにしました。

 みなさんの「願い事」が叶うとよいですね。