わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

児童集会

 7月3日の業間に、7月の児童集会を行いました。今回は、全校レクです。縦割り活動のグループでのグループレクを行いました。

内容は、 

①自己紹介  名前と好きな○○

②名前呼びゲーム

 【ルール】

  最初の人「(手を叩く)パンパン○○さん」

  ○○さん「(手を叩く)パンパン△△さん」

  △△さん「(手を叩く)パンパン□□さん」

   止まってしまったら、みんなで元気に「ドッカ―ン」と言って盛り上げ、

   言えなかった人の名前を確認し、再度始める。

③たけのこにょっきっき

 これらを児童会役員の進行で行いました。

 グループごとに楽しく活動でき、これまで以上に仲良く縦割り活動が行えそうです。児童会の役員のみなさん、ありがとうございました。

プール修理

 プールの給水弁が動作しなくなってしまいました。(内部で破損していました)6月29日に修理をしていただきました。

 修理のために水を止めるために、止水弁を探しましたが、土に埋もれていました。

 かなり、古くなっており交換作業ができるか心配でしたが、きれいに直すことができました。

 水泳学習の残りは、それぞれ2回程度です。残りの学習もしっかりと取り組んでいきます。

 すぐに対応していただいた、方々に感謝いたします。ありがとうございました。

稲作り(5年生)

 今年も5年生は、一人が1個の鉢を使って稲作りを行っています。
 (これまで行っていた、区画での稲作りは、今年は行っていません)

 ここまで順調に成長をしています。実をつけるのが楽しみです。

草取り(3年生)

 6月28日は、暑くなり昼休みは激しい運動は制限しました。こどもたちは、少し残念そうでした。

 3年生は、昼休みにクラスの畑の草取りを行いました。

 ここで育てているものは、学習に関連しています。キャベツは、蝶の学習に活用しました。
 大豆も育てています。総合的な学習の時間に、「大豆」についてグループごとにテーマを決めてまとめています。だいぶ発表の準備も進んできました。発表会をしっかりと行えるように、さらに準備を進めていきます。

栄養教諭学校訪問

 6月26日に、給食センターに勤務する栄養教諭の学校訪問がありました。
 1年生の教室では、「食」についてのお話をわかりやすくしていただきました。こどもたちは、野菜を食べることの大切さについて理解することができました。
 給食の時間には、各学級で給食についての要望を聞いていただきました。

 給食や「食」について関心を高めるよい機会となりました。来校していただいた栄養教諭の先生、ありがとうございました。