わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

宿泊学習(5年生)②

 7/13~14の宿泊学習では、13日の夕食後キャンプファイヤーを行いました。スタート時はまだ明るさがある中でしたが、終了時には暗くなりファイヤーの火がとてもありがたく感じられました。

 各係の活動もスムーズに行えました。ゲームやフォークダンスで楽しむことができました。

宿泊学習(5年生)①

 7月13日(木)~14日(金)に、5年生が水郷小見川青少年自然の家で宿泊学習を行いました。この週は、日曜日から暑い日が続き屋外での活動が心配されました。しかし、当日は曇りの時間が長くそれほど気温が高ならずに、計画通りの活動を実施することができました。

 1日目の活動は、入所式後各部屋へ入室し、準備を整えてカレー作りを行いました。

 協力して、食器洗いから食材の準備、かまどの火の管理など、協力しながら活動できました。各班とも、カレーの調理も上手で、ご飯もほとんどこげずに上手に炊けました。調理後は、各班で仲良く食事ができました。
 少し片付けが大変でしたが、各班で協力しながらとても充実した活動ができました。

図画工作の学習(4年生)

 今年も図画工作の学習の指導に特別非常勤講師の先生が来校していただいています。今年は、3・4・6年生の指導をしていただきます。

 7月11日に4年生は、「鉛筆画」の指導をしていただきました。

 学習の資料を準備していただき、自分の手を描く学習をしていただきました。

 こどもたちは描き方を教えていただき、熱心に取り組んでいました。

陸上部の活動

 7月11日の昼休みに陸上部の活動に参加予定の児童でミーティングを行いました。

 今年度も、陸上部の活動は、4年生以上の希望者で行います。練習種目等の希望調査などを行っています。実際の練習は、夏休み明けの9月からになります。
 夏休み中も、できるだけ体を動かし、体力をつけて練習に参加できるとよいですね。

着衣泳(高学年)

 昨日の低学年に続き、高学年の着衣泳を行いました。

 11日も、気温が高く熱中症の心配がありましたので、1校時から実施しました。また、準備運動や説明もできるだけ室内で行い、プールでの活動時間を短縮して行いました。

 前日の低学年に比べ、何もない状態でも多くのこどもが、上手に浮くことができました。低学年では、上着のみでしたが、高学年は長ズボンも着用して行ったので、より動きにくさを実感できたようです。