文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
書き初め大会
1月12日に書き初め大会を実施しました。
1・2年生は、3校時に教室で、フェルトペンを使って書きました。集中して1字ずつ、お手本を見ながら丁寧に書いていました。
3~6年生は、3・4校時に体育館で筆を使って書きました。
体育館はやや寒かったですが、みんな集中して取り組みました。1年生から6年生までとてもよい書き初めとなりました。
15日(月)から26日(金)まで各教室の廊下に作品を掲示して、作品展を行います。保護者の方は、「いつでも参観」の18日に見ていただきたいと思います。
消防署見学(3年生)
1月11日に、3年生が校外学習で消防署見学に行ってきました。
まずは、動画を視聴して消防署の行っている仕事の内容について学習をしました。
その後、消防署内の各部屋を見学させていただきました。最後に、消防車の止まっている場所へ行きました。各車両の特徴について教えていただきました。消火に使用するホースを持たせていただいたり、空気ボンベをしょわせていただきました。こどもたちは、その重さにびっくりしていました。
最後に、こどもたちが疑問に思ったことについて質問をして、署員の方に丁寧に説明をしていただきました。
消防署のみなさん、大変お忙しい中対応していただきありがとうございました。
社会福祉協議会の方々が作業をされました
1月10日の午前中に、地元の社会福祉協議会の方々が本校で作業をされました。地区の各施設等にプランターを置いてくれています。新たな花を飾る作業を行いました。
作業が終わったプランターを本校でもいただきました。早速、校門付近に設置させていただきました。
きれいな花を飾ることができました。社会福祉協議会の皆様、大変ありがとうございました。
新年を迎えて
令和6年がスタートし、本校の玄関も新年の装いになりました。
冬休み明け全校集会
令和6年がスタートし、やや長めの冬休みが終わり、こどもたちが学校に戻ってきました。
1月9日の1校時には、全校集会を行いました。
はじめに、それぞれが「今年の目標」をたてています。目標を意識して、達成できる取組に努力していってほしいと思います。
また、今年の初めには地震による災害や事故など大きなニュースもありました。集会の中でも触れましたが「自分の身は自分で守る」ことができるように、学校でも継続的に取り組んでいきたいと、強く思っています。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf