わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

業間のグラウンド(木曜日)

 木曜日の業間には、マーチングの練習をしています。現在は3年から5年生の練習を6年生がサポートしています。

 この時間、1・2年生は、自由な時間です。天気のよい日は、低学年の児童だけがグラウンドで遊んでいます。

 11月30日は、天気がよく穏やかな日差しの中、こどもたちは、元気に遊んでいました。

健康委員の歯みがき指導

 健康委員が、各教室で歯みがきの指導をしてくれています。

 11月30日は、1年生と5年生の教室で、歯みがきの仕方について説明をしながら、実際に歯みがきを行いました。(他の学年の指導も、行っていきます。)

 健康委員のみなさんが、楽しく、わかりやすく説明をしてくれました。説明を聞きながら、しっかりと歯みがきの仕方を覚えられました。健康委員のみなさん、ありがとうございました。 

マラソン大会は12月1日

 12月1日にマラソン大会を実施します。業間マラソンや体育の授業で取り組んできた成果を発揮できることを期待しています。

 11月29日の昼休みには、開会式・閉会式を担当する児童がリハーサルを行いました。

 それぞれの動き方を練習しました。大きな声で、はっきりと行うことができていました。当日もこの練習のように行えるとよいですね。

 当日の天気予報では、曇りで気温がやや低いようです。ボランティアや応援にいらしていただける方々は、寒くないようにしていただきたいと思います。

 また、学校周辺の道路も使用させていただきます。学校近隣の方々には、ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。

親子ヨガ教室(1年生)

 11月22日の3校時に、令和5年度第2回家庭・学校・地域連携推進事業として「親子ヨガ教室」を実施しました。1年生の児童と保護者の方でヨガを体験しました。

 全家庭で協力していただき、当日は楽しく体を動かすことができました。こどもたちもとってもよい顔をしていました。保護者の皆様、ありがとうございました。また、楽しく活動できるように工夫して指導していた講師の先生、本当にありがとうございました。

避難訓練(火災想定)

 11月27日に、火災想定の避難訓練を行いました。今回の訓練では、こどもたちには時間などを伝えずに行いました。縦割りグループで活動する清掃の時間に行い、しっかりと放送を聞いて避難することができるようにする訓練でした。

 話をせずに放送をよく聞き、上級生中心に避難を行うことができました。
 災害はいつ起こるか分かりません。どんなときでも、「自分の身は自分で守る」ことができるように、訓練を行うとともに、意識を高められるようにしていきたいと思います。