わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

児童集会(全校レク)

 12月11日の業間に、児童集会で全校レクを行いました。児童会役員の運営で「無限ジャンケン列車」を全校で行いました。

 学年関係なく、楽しい時間となりました。児童会役員のみなさん、ありがとうございました。

 

「TRAIN SUITE 四季島」お見送り

 今年も、週末に「TRAIN SUITE 四季島」が成田線・鹿島線を通るルートで運行されています。本校では、希望者が12月9日の夕方、佐原駅で「TRAIN SUITE 四季島」のお見送りをしました。

 「チーバくん」「忠敬SAN」「駅長犬」のマスコットと一緒に観光バスから四季島へご乗車するお客さまを駅舎で出迎えをしました。

 その後、 ホームへ移動して「四季島」発車のお見送りをしました。
 制服姿のミニ駅長は、佐原駅長の合図で一緒に鐘を鳴らしてお見送りしました。ミニ駅長以外のこどもは、ペンライト等振ってお見送りしました。  

 スマホ・ケータイ 安全教室

 12月8日の5校時に、KDDIより、講師の先生を派遣していただき、5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 動画を視聴し、近くの児童同士で話し合いを行いました。その後、話し合った内容を発表しました。こどもたちにとってとても身近な問題で、真剣に参加しました。スマートホンなどの使用から起こる問題について、理解を深めることができました。

 

「ちばっ子学びの未来デザインシート」

 「ちばっ子学びの未来デザインシート」は、「これからの社会で求められる学力を想定した教科等横断的な問題を実施することを通して、学力向上施策である「ちばっ子『学力向上』総合プラン」(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)のPDCAサイクルを構築する。」ことを目的として、今年度は全公立小学校(第 3〜6 学年)及び中学校(第 1,2 学年)の約 26 万人が対象に実施されます。
 内容:これから求められる学力を想定した教科等横断的な問題
 問題形式:CBT化(コンピュータ上での試験)された問題に1人1台端末を活用して取り組む

 12月8日に5・6年生が、「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。

 はじめに、担任から実施方法の説明を聞き、練習を行いました。その後、各自で問題に取り組みました。問題は30分間で実施です。その後、「文字入力課題」と「アンケート」を行いました。

 真剣に、時間いっぱいまで考え、見直しに取り組んでいました。結果は、後日配布されます。

 3・4年生は、12月12日に実施予定です。3・4年生も頑張りましょう。