文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
読み聞かせ(1・2年生)
2月15日の業間に、2年生が1・2年生へ読み聞かせをしました。木曜日に3~5年生は、はマーチング練習を行っています。1・2年生は、いつもは自由な遊びの時間ですが、2年生が本を読んでくれました。
1・2年生の教室の隅に分かれて行いました。1年生も真剣に話を聞いていました。
読み聞かせをしてくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。
6年生を送る会へ向けて
6年生を送る会を22日に行います。5年生を中心に準備を進めています。13日から業間の時間に、関係する児童が体育館で練習を行っています。
6年生のために、練習をしています。6年生への感謝の気持ちを込めて、準備を進めています。
昼休みの体育館の様子
2月13日の昼休みの体育館では、3つのことが行われていました。
・綱引きの練習
17日に行われる、令和5年度「香取地区少年の日・地域つどい大会」の綱引きに、6年生中心に2チームが出場します。これに向けて、昼休みに練習をしています。
・キャッチボール
1月半ばから、学級ごとに行っている野球体験(キャッチボール)は、現在3年生の順番です。グローブの数がないので、学級でも順番に行っています。大谷選手からいただいたグローブは、小学生にも使いやすいので好評です。
・自転車の練習
6年生の自転車教室を先月実施しましたが、まだまだ自転車に慣れていない児童もかなりいます。自転車教室前にも数人が学校で練習をしました。この日も1名が練習をしました。中学生になると、自転車の活用も多くなります。今のうちにできるだけ準備できるようにしたいと思います。
なわとびタイム(最終)
2月9日の業間は、なわとびタイムの最終回でした。今週は、雨などの影響でグラウンドの状態が悪く、9日しかできませんでした。
最初に行う1分間跳びでは、100回は、ほぼ跳べるようになりました。中には160回を超えて跳べるこどもも増えました。
全体でのなわとびタイムは終了ですが、これからも個人的に挑戦は行っていきます。できるだけ多くの種目をクリアできるように頑張ってください。
学校の様子
1階の廊下には、家庭科作品が展示されています。香取郡香取市技術・家庭科作品展が行われましたが、これまでのように香取支部での展示がなく、「県研究部長賞」のみ、Webでの紹介となりました。本校での出品作品を廊下に展示しています。
現在の玄関前の様子です。
きれいな花がお客様を迎えています。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf