わくわく♡ドキドキ東大戸show!

カテゴリ:5年生

未来の子どもたちのための仕事

ぼくたちの仕事は、「未来の子どもたちのための仕事」かな。

 
こうお話してくださったのは、一般社団法人cure forestのK先生。
県の企画「ちばの森授業」の講師としておいでいただきました。
 
社会科で林業を学んだ5年生を対象に行われた特別授業です。
直接林業に携わる講師の方々から、千葉の森林やその働き、林業の体験談などを聞くことができ、さらに深く林業の大切さを考える貴重な時間となりました。
 

 
県農林水産部森林課のO先生からは、千葉県の森林の特徴や分布、人口林と天然林の違い、樹種の違いなどを教えていただきました。
5年生は、「千葉県は緑が多い」と思っていました。
しかし、千葉県の森林率は31%しかなく、なんと全国で2番目に森林が少ない県なんだそうです。(※ちなみに日本全体の森林率は70%弱)
これには、みんなビックリ‼
 

 
K先生は現役バリバリの林業従事者。
今回、あえていつも着用している作業服で登場!
樹木を、植える→育てる→収穫する→使う→また植える…このサイクルを大切にしてお仕事をしていること。
でも、このサイクルは50年、100年…というとても長いサイクルだということ。
だから、今自分たちが植えて育てている樹木を使うのは、未来の子どもたちなんだということ。
こうした林業の根本となる話を、分かりやすく、楽しく伝えてくださいました。

ぼくたちの仕事は、「未来の子どもたちのための仕事」かな。

とても印象的な言葉でした。

 

 
本物の切り株の手触り、香り、重みも体験。
自然と癒されていく感じがしました。
樹木の不思議な力です。
 

 

 

 
作業で使うチェーンソーも触らせていただきました。
持つだけでもかなりの重さがあります。
これで樹木を切ったり、枝を落としたりするわけですから、その作業の大変さは想像に難くありません。
その他、作業中の過酷な暑さ&寒さのことやハチに刺される危険なども、実体験を踏まえて教えてくださいました。
 
授業後の5年生の感想より ~抜粋~】
★社会の学習でやった以外のことを色々知ることができました。
動画や写真などを使って説明してくれたのでわかりやすかったです。
本物の木をさわったらすごく木のにおいがしました。

★林業の人が減っていると聞いて、「これからの未来はどうなってしまうんだろう。」と思いました。

★私たちがいつも使っている机やえんぴつも林業で働く人たちが汗水たらして木を切ったり育てたりしているおかげだと思うと大切に使いたくなりました。
林業で働く人に感謝して生活したいと思います。

 

★教科書にはのっていない林業の大変さを感じられました。
このようなことがあっても続けているということは、大変なこと以上に楽しいことがあるからなんだと思いました。

★今までよりも森林に興味をもったので、森林に関わったり、まだ知らないことを調べたりしてみたいです。
未来のために働ける仕事っていいなあと思いました。

O先生、K先生、県森林組合の方々、すてきな「ちばの森授業」、ありがとうございました♡

けがをしたら…

生活の中で、大きなけがをしたり、頭を打ったりしたら?
動かさず、大人の人をすぐに呼ぶことが大切です。

では、軽いけがの時はどうしたらよいでしょう?
自分でできる手当てをし、保健室やお家の人にみてもらい、必要に応じて病院で診察してもらうことが大切です。

5年生の保健です。
けがを悪化させないための大切な学習。
自分でもできるけがの手当てについて学びました。
 
例えば…

体育でがんばりすぎてうでを打ったり、遊んでいて足をねんざしたり。
ありそうですよね。

工作をしていてうっかり指を切っちゃった…なんてのもよくあります。
その他、すりきず、鼻血、やけど、虫さされなどは、生活の中でよくあります。
自分でできる簡単な手当てを知っておき、実践することがけがの悪化を防ぎます。

さらに、こんな課題にも取り組みました。

もし、こんな場面にあなたがいたら、けがをした友だちに声をかけますか?
実際にその場面を想定して、声をかけ合うシミュレーションです。
 

 

 
さすが5年生。
みんな友だちのことを考え、適切で思いやりのある声かけができていました。


 
けがの手当てについても、本気で学んだ5年生。
これで、軽いけがならこわくない⁈安心⁈

でも、一番いいのは、けがをしないことですね。

Let's goミシン職人

Let's go5年生が、ミシン職人に⁉
 
家庭科で、ミシンを使って「トートバッグ」作りにチャレンジしています。
現在、作業工程が後半に入ってきました。

ミシンに向かう姿は、職人さんそのものです。
使い方を覚え、手際よく丁寧に作業を進めていました。
さらに素晴らしいのは、5年生のチームワーク!
 
ミシンで作業をするわきにはサポーターがついて、布を持ってあげたり、縫い糸の様子をチェックしてあげたりしていました。
 

 

 

 
だんだんゴールが見えてきましたよ~。
Let's goミシン職人の「トートバッグ」♡
完成が楽しみです!

Let's enjoy English Party!

2021年最終日。
レッツGO5年生は、English Party で大盛り上がり!
 

 
ALTのS先生自作のEnglishカードゲームは、秀逸でした。
アルファベットのカードを選ぶと、これまでに学習した英語のフレーズが書かれていて、それに答えられるとポイントがもらえます。
ただ、出てくるキャラクターで、チームのポイントが倍になったり、時には相手チームのポイントがもらえたり、逆に取られたりするのです。
 
逆転に次ぐ逆転で、教室には割れるような歓声が響きました。
これまでの外国語学習の総復習をしながら、チームみんなで楽しんだ5年生。
English Partyにふさわしい最高のゲームでした!
 

 

 
今年も、外国語活動、enjoyエンジョイしましたね~♡
2022年も、Let's enjoy English!

レッツGO宿泊学習 chapter.3

5年生の宿泊学習レポート最終回!

⑦自然の家で…
 
お部屋の二段ベッドに大はしゃぎ。
ベッドメイキングやそうじも協力して行いました。
 
部屋長会議や全体の振り返りもしっかりと!
 
友達と一緒にお風呂に入ったり、寝たりするのは初めてでした。
「なんだか、みんなと一緒に寝るって不思議な感じ~。」
そんな声も聞こえてきました。
 

 
夜ごはん、朝ごはん、昼ごはん、どれもおいしかった~♡
 

 
みんなとの夜はわくわく♡興奮したけど、一日の疲れは大きかった。
就寝時間後には、みんなスヤスヤ♪でした。
いい夢が見られたことでしょう。

そして……みんなと一緒に迎えた小見川の朝。
朝日がとってもきれいでした♡

⑧カヌー
 
生まれて初めてのカヌー体験に、ドキドキそわそわ。
説明を聞く顔も真剣そのものでした。
できるかな~⁉
 
大丈夫、バッチリできました!
どのペアも、あっという間に息を合わせてカヌーを操れるようになれました。
 
ご覧ください、このパドルさばきを‼
スイスイと水面を進む感覚のなんと気持ちいことか‼
 

 

 

 

 

 
小見川の風を受けながら、ウォータースポーツの魅力を満喫した5年生でした。
 
後片付けも、みんなで協力してできました。
カヌー、最高~♡

⑨ボッチャ
 
宿泊学習最後は、ボッチャでした。
シンプルだけど奥が深いこの競技。
好奇心旺盛な5年生は、すぐにハマり、総当たりのリーグ戦では熱戦が繰り広げられました。
 

 

 
随所に見られた頭脳プレーは、まるでパラリンピックの選手のようでした。
またやりた~い♡
そんな声が多かったです。

全ての活動を終えて迎えた退所式。
 
K先生の話を聞く様子から、この2日間の成長や充実ぶりが伝わってきました。
予定変更も何のその!
見事に自分たちでわくわくをつくり出せたレッツGO5年生でした。
それを支えてくださった所員の方々に、心から感謝です。
ありがとうございました!

自分たちで考え行動し、絆を深めよう!
この合言葉どおりになった大満足の「レッツGO宿泊学習」でした。

この体験で得られたことを、これからに生かしていこう!