文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
長縄練習
1月8日の業間から、長縄の練習も再開されました。来週の長縄集会へ向け、縦割りの8グループでの練習です。
休み明けで、やや戸惑いのある児童もいましたが、高学年の児童が中心となって、一生懸命に練習に取り組みました。
長縄集会では、これまで以上の回数が跳べるように、残り少ない練習に取り組んで行きましょう。
全校集会
1月6日に、冬休み明けの全校集会を行いました。冬休み明けのこの日の朝は、ストーブを利用しても体育館は、寒かったのですが、こどもたちは元気はとても元気です。
大きな声で校歌を斉唱し、元気な挨拶も。今年もこどもたちは、元気に活動を進めてくれそうで安心しました。
2025年のスタート
2025年がスタートしました。
玄関の飾りや職員室前の花など新しい年の準備をして、こどもたちを待っていました。
1月6日は、こどもたちの元気な挨拶で新しい年の活動が始まりました。
2025年も引き続き、自分の夢や目標に向かって努力を重ね、素晴らしい成果を上げることを願っています。互いに支え合い、励まし合いながら、一緒に素晴らしい一年を創り上げていきましょう。
皆さんの健康と幸福を心から願っています。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
全校集会(12月23日)
12月23日に、冬休み前全校集会を1校時に行いました。寒い朝で、ストーブを使用しましたが、体育館はあまり暖かくはありませんでした。
校歌の斉唱、校長先生の話のあと、冬休みの過ごし方についての話がありました。
「は、ひ、ふ、へ、ほ」をキーワードに5年児童にも協力してもらって、冬休みの生活について全校で確認をしました。冬休みには、楽しみもたくさんあると思いますが、安全と健康には十分中をして過ごしましょう。
全校集会後には、賞状伝達を行いました。
図画工作、書道で優秀な成績を納めた児童に賞状を伝達しました。また先日行われたマラソン大会で、これまでの記録を更新した児童2名に、「新記録賞」のミニ盾が贈られました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
思春期講演会
12月18日に5・6年生の児童と保護者の方が参加して思春期講演会を行いました。
「思春期が始まっている 君たちへのメッセージ
~思春期に育てよう!”命の力”~ 」
をテーマに、助産師の方に講演をしていただきました。
「命」の大切さをこどもたちがしっかりと理解できるように丁寧にお話をしていただきました。こどもたちは、真剣に話を聞き、これからの生活で、「”命の力”を守り、育てるために」自分だけでなく相手の命も大切のしていこうと考えていました。
講演会の運営は、健康委員の6年生が立派に行いました。高学年児童の成長を感じられる時間ともなりました。
講演会後、保護者の方々と講師の先生とで子育てについての座談会を行いました。
予定されていた方の中に都合で参加できなくなってしまい、少人数での座談会でしたが、子育てについて考える貴重な時間となりました。
講演会、座談会と長時間にわたり、お話をしていただいた講師の先生に感謝いたします。またお忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf