わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

授業もスタートしています

 9月1日より、学習も再開しました。


 9月1日は、午前中の学習でしたが、外国語指導の講師の先生の指導もありました。
 

 9月2日からは、平常の日課です。
 2日は、図画工作の講師の先生の授業もありました。
 4年生の授業で、紙パックを使った工作を行いました。
     

 集中して、制作に取り組みました。作品を実際に使って楽しんでいました。

 

 5年ではタブレットを使い、「L-Gate」の使い方を学習しました。

 
 まだまだ、いろいろな活用ができそうで楽しみです。

夏休みが明け 学校活動がスタートしました

 42日間の夏休みが終わり、学校活動がスタートしました。

 登校後、教室の整理をしました。
 本校の1階は湿気が多く、物品にカビが出る可能性が高いので1階の机椅子等は、夏休み前に3階へ移動しました。今朝は、5・6年生が登校後すぐに、3階へ移動した机・椅子などを1階の教室に移動してくれました。(夏休み前も5・6年生が行ってくれました。)ありがとうございました。

 1校時に、全校集会と賞状伝達(席書会の表彰)を行いました。

  

 入賞した、みさんおめでとうございました。

夏休み期間のお願い

 夏休みに入りました。いろいろなことにチャレンジしていることと思います。

 保健だよりに記載しましたが、以下の場合には学校等へ連絡をお願いします。

 ・お子さんあるいは家族が新型コロナウイルスに感染した
 ・お子さんが濃厚接触者となった(同居の家族が感染した等)
 ・お子さんと同居する家族が濃厚接触者となった
 ・お子さん、または同居する家族が、抗原検査あるいはPCR検査をする
  (検査をすることになった時点で学校に連絡する)
 ・大きな事故等があった

※夏季休業中は、職員が勤務しています(8:00~16:30)ので小学校に連絡をお願いします。
 ただし、8/10~8/16までは、学校閉庁期間となりますので、香取市教育委員会へ連絡をお願いします。 
 (土日祝日夜間については、香取市緊急メールを活用ください。)

 

夏休み前 全校集会

 全校集会を行いました。
 暑さを避けるために、朝の会の後に実施しました。

   

 42日間の夏休みを有効に使ってください。
 ・遊ぶ  ・運動  ・勉強(時間のかかるものにもチャレンジしてみましょう)
 ・読書  ・お手伝い  などなど。  どんなことができるかな。


 9月1日に笑顔でみなさんが登校してくることを楽しみにしています。

着衣泳

水泳学習は各学年5回(10時間)の計画で進めてきました。
水泳学習の最後は、着衣泳です。
水に落ちたとき、冷静に対応できる訓練をしました。
 ・水に浮くものをつかむ ・落ち着いて浮いて待つ
 衣服を身につけてぬれたときの感覚もつかみながら訓練しました。

   

   

 各学年とも、真剣に取り組みました。はじめは、すぐに沈んでしまう児童もいましたが、
練習することで、浮き続けることができるようになってきました。
 こどもたちにとって、有意義な学習となりました。