文字
背景
行間
						わくわく♡ドキドキ東大戸show!
					
	
	カテゴリ:1年生
いっぽいっぽの旅 vol.1
						いっぽいっぽの1年生!
小学校初の校外学習は、「成田ゆめ牧場」を一日満喫。
たくさんの「いっぽいっぽ」が体験できた最高の旅になりました!

ほとんど貸し切り状態だった「しばすべり」。
こわがる友だちは一人もなく、みんなガンガンすべっていました。
なかなかのスピードすべり屋ぞろいの1年生です。
 
 
 
 
モルモットちゃん♡かわいい~っ!
 
 
 
 
 
 
みんなで、なでなで♡
モルモットちゃんの温かさを体感しました。
 
 
こっちは、ヤギさんです。
 
 
おっと~、ひつじさんもいますね♡
 
 
あれ?そうじをしているお友だちがいますよ。
まるで、飼育員さんのようです。
 
 
アスレチックでも、思いっきり遊びました。
 
 
 
 
 
 
学校にはない魅力的な遊具に大はしゃぎ!
どんどんチャレンジする1年生に、見ている方もわくわく♡します。
盛りだくさんの「いっぽいっぽの旅」。
続きは、vol.2で…。
										小学校初の校外学習は、「成田ゆめ牧場」を一日満喫。
たくさんの「いっぽいっぽ」が体験できた最高の旅になりました!
ほとんど貸し切り状態だった「しばすべり」。
こわがる友だちは一人もなく、みんなガンガンすべっていました。
なかなかのスピードすべり屋ぞろいの1年生です。
モルモットちゃん♡かわいい~っ!
みんなで、なでなで♡
モルモットちゃんの温かさを体感しました。
こっちは、ヤギさんです。
おっと~、ひつじさんもいますね♡
あれ?そうじをしているお友だちがいますよ。
まるで、飼育員さんのようです。
アスレチックでも、思いっきり遊びました。
学校にはない魅力的な遊具に大はしゃぎ!
どんどんチャレンジする1年生に、見ている方もわくわく♡します。
盛りだくさんの「いっぽいっぽの旅」。
続きは、vol.2で…。
いきもの と なかよし♡
						みんな と なかよし 1年生。
ともだちだけじゃなく、「いきもの」ともなかよしです♡
 
 
 
 
今週の生活科。
みんなで「むしとり」に出かけました。
「あみ」と「かご」を手に、むしさがしにレッツ・ゴー!
 
 
 
 
ここにいそうだな~。
シーッ、今からつかまえるよ………。
 
 
よしっ、 とったーっ!
見て、見て、かわいいよ♡
 
 
 
 
 
 
かごの中に、むしたちがどんどん仲間入りしていきます。
むしを見つけるのも、つかまえるのも、とても上手な1年生。
そのひけつは、「みんなで力を合わせる♡」ことのようです。
 
 
 
 
 
 
「あれ~?おしりから何か出てる。フンかな?」
「あしの太さがちがうよ。」
「あっ、チョウの羽が食べられてる!」
「オスとメスってどこがちがうのかな?」
教室では、むしたちをよ~く観察し、次から次へと発見や疑問を口にする1年生。
まるで「小さな生物学者」です。
 
 
 
 
このお休みも、むしたちが、それぞれのお家におじゃましていると思います。
いきもの と なかよく♡
ご家族みんなで、かわいがってあげてくださいね。
										ともだちだけじゃなく、「いきもの」ともなかよしです♡
今週の生活科。
みんなで「むしとり」に出かけました。
「あみ」と「かご」を手に、むしさがしにレッツ・ゴー!
ここにいそうだな~。
シーッ、今からつかまえるよ………。
よしっ、 とったーっ!
見て、見て、かわいいよ♡
かごの中に、むしたちがどんどん仲間入りしていきます。
むしを見つけるのも、つかまえるのも、とても上手な1年生。
そのひけつは、「みんなで力を合わせる♡」ことのようです。
「あれ~?おしりから何か出てる。フンかな?」
「あしの太さがちがうよ。」
「あっ、チョウの羽が食べられてる!」
「オスとメスってどこがちがうのかな?」
教室では、むしたちをよ~く観察し、次から次へと発見や疑問を口にする1年生。
まるで「小さな生物学者」です。
このお休みも、むしたちが、それぞれのお家におじゃましていると思います。
いきもの と なかよく♡
ご家族みんなで、かわいがってあげてくださいね。
はって かさねて
						1年生アーティストの今日の創作活動は…?

おはながみを使って、思い思いの作品づくりにチャレンジしました。
「◇◇を作ろうかな~。」
作りたいものをイメージして、かたちにしていく1年生。
 
 
どの色のおはながみを、どんな風に変化させて、どうつなげていくか。
1年生アーティストの世界観が、少しずつ台紙に表現されていきました。
 
 
 
 
丸めたり、折ったり、ねじったり、包んだり、重ねたり、切ったり。
1年生の手にかかると、一枚のおはながみが、見事に作品の一部に生まれ変わっていきました。
 
 
 
 
 
 
2時間足らずで、素敵な「おはながみアート」が完成!
最後は、みんなでそれぞれの作品を紹介し合いました。
「いっぽいっぽ」の1年生。
その感性の豊かさには、驚かされます。
										おはながみを使って、思い思いの作品づくりにチャレンジしました。
「◇◇を作ろうかな~。」
作りたいものをイメージして、かたちにしていく1年生。
どの色のおはながみを、どんな風に変化させて、どうつなげていくか。
1年生アーティストの世界観が、少しずつ台紙に表現されていきました。
丸めたり、折ったり、ねじったり、包んだり、重ねたり、切ったり。
1年生の手にかかると、一枚のおはながみが、見事に作品の一部に生まれ変わっていきました。
2時間足らずで、素敵な「おはながみアート」が完成!
最後は、みんなでそれぞれの作品を紹介し合いました。
「いっぽいっぽ」の1年生。
その感性の豊かさには、驚かされます。
はなす・きく・とう・こたえる
						1年生が、「なつのおもいで」を発表し合いました。
 
 
心に残った「おもいで」を絵日記風にまとめた1年生。
それをもとに、みんなの前でスピーチです!
 
 
自分の「おもいで」を、しっかりとみんなに「はなす」ことができました。
ちょっとドキドキしたけど、全員がんばりました!
 
 
それを、「きく」のも、とても上手でした。
「だれとしたのか」「何をしたのか」「どんなようすだったか」など、お友だちの伝えたいことを一生懸命聞いていました。
すると、自然と質問したくなります。
「問う(とう)」ことも上手な1年生。
次から次へと、いい質問が飛び出しました。
 
 
お友だちの「おはなし」に興味がある証拠です。
 
 
その質問に、しっかりと「こたえる」ことができたのもすばらしかったです!
 
 
「なつのおもいで」を題材に、「はなす」「きく」「とう」「こたえる」力を高めた1年生。
土台となっているのが、お友だちを大切に思うあったかい心です。
みんなのニコニコ笑顔が、教室に広がっていました。
1年生、また「いっぽ」成長しましたね♡
										心に残った「おもいで」を絵日記風にまとめた1年生。
それをもとに、みんなの前でスピーチです!
自分の「おもいで」を、しっかりとみんなに「はなす」ことができました。
ちょっとドキドキしたけど、全員がんばりました!
それを、「きく」のも、とても上手でした。
「だれとしたのか」「何をしたのか」「どんなようすだったか」など、お友だちの伝えたいことを一生懸命聞いていました。
すると、自然と質問したくなります。
「問う(とう)」ことも上手な1年生。
次から次へと、いい質問が飛び出しました。
お友だちの「おはなし」に興味がある証拠です。
その質問に、しっかりと「こたえる」ことができたのもすばらしかったです!
「なつのおもいで」を題材に、「はなす」「きく」「とう」「こたえる」力を高めた1年生。
土台となっているのが、お友だちを大切に思うあったかい心です。
みんなのニコニコ笑顔が、教室に広がっていました。
1年生、また「いっぽ」成長しましたね♡
ペースをつかむ。
						夏休み明け2日目。
なが~く学校から離れていたので、学校生活のぺースを取り戻すのはちょっと大変?
いやいや、そんなことはありません!
1年生は、1時間目の国語から集中して取り組んでいました。
 
 
9月からは、「かたかな」を学習します。
感染予防のために音読はひかえ、K先生がお手本で読んでくれた「かたかなのことば」を、心の中でしっかりとくりかえしていました。
 
 
 
 
お家なら、思い切って音読ができると思います。
お家の方々、ぜひ、上手な「かたかなのことば」の音読を聞いてあげてください。
2年生の国語では、夏休みの思い出を友だちに伝えるじゅんびをしていました。
 
 
 
 
それぞれの夏を思い出し、心に残ったことをメモしていきました。
その中で、特に心に残ったことについて、「いつ」、「どこで」、「だれと」、「何をした」を整理し、「思ったこと」を書きとめました。
1年生も、2年生も、朝から落ち着いて学習に集中!
2日目にして、すっかり学校生活のペースをつかむことができました。
この調子で、明日もわくわくできるようにがんばろう!
										なが~く学校から離れていたので、学校生活のぺースを取り戻すのはちょっと大変?
いやいや、そんなことはありません!
1年生は、1時間目の国語から集中して取り組んでいました。
9月からは、「かたかな」を学習します。
感染予防のために音読はひかえ、K先生がお手本で読んでくれた「かたかなのことば」を、心の中でしっかりとくりかえしていました。
お家なら、思い切って音読ができると思います。
お家の方々、ぜひ、上手な「かたかなのことば」の音読を聞いてあげてください。
2年生の国語では、夏休みの思い出を友だちに伝えるじゅんびをしていました。
それぞれの夏を思い出し、心に残ったことをメモしていきました。
その中で、特に心に残ったことについて、「いつ」、「どこで」、「だれと」、「何をした」を整理し、「思ったこと」を書きとめました。
1年生も、2年生も、朝から落ち着いて学習に集中!
2日目にして、すっかり学校生活のペースをつかむことができました。
この調子で、明日もわくわくできるようにがんばろう!
						学校いじめ防止基本方針
					
	
	
						感染予防あいうえお
					
	
	みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
						学校評価
					
	
	
						カウンタ since 2009.8.26
					
	
	
				
			1		
			
			9		
			
			4		
			
			0		
			
			2		
			
			6		
			
			5