山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

計算コンクール

7月6日

 今日は計算コンクールです。これは、全学年が同じ計算問題に取り組むことにより意欲付けと基礎学力の定着を図るねらいがあります。今回の範囲は正の数と負の数です。今日の日のために3年生が1年生の教室に来て教えてくれる場面もありました。

 

 

 

 

 

 

小さな美術館より

7月4日

  5月30日に行った校内写生会の作品が小さな美術館に飾られています。昨日、審査を終了し、3年生の作品の中から最も優秀な作品を校長賞とし、それとは別に各学年の中から優秀賞1点、金賞1点、銀賞1点、銅賞2点を選びました。自然の豊かさを上手に表現している作品、想い出の場所を丁寧に描いている作品が多かったです。

オープンスクール

7月3日

1年生「人権教室」

 思いやりの心の大切さなど、豊かな人権感覚を身につけることを目的とした「人権教室」を実施しました。この「人権教室」では、いじめ等の子どもの人権課題について深く考える機会となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「ケータイ・スマホ教室」

 スマホ利用時の注意事項やネットトラブルによる被害事例など詳しく紹介して頂きました。「初めて知ったことが多く、これからも気をつけたい」という生徒の感想が多くありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生「思春期講演会」

 心も体も大きく変化する思春期。性に関する知識・理解だけでなく、受精から着床といった生命の過程を学ぶことで自分の誕生が「奇跡」であることを知り、一人一人の命の大切さを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

部活動壮行会

6月30日

 午後から体育館で部活動壮行会を行いました。いよいよ7月8日(土)から各部活動の郡総体が始まります。これからの大会やコンクールが一生の思い出になるような素晴らしい瞬間になるように願っています。これまで鍛えた力と技を存分に出し切り、素晴らしい成績を持ち帰ってくることを期待しています。1・2年生の皆さん、力強い応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会に向けて

6月29日

 明日、部活動壮行会を行います。今週は朝の読書の時間を利用し1・2年生がエールの練習を行いました。2年生の中から臨時の応援団が結成され、1年生に丁寧に教えてくれました。3年生にとっては最後の大会やコンクールになります。みんなで一生懸命応援しましょう。