文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
1年生グラウンドゴルフ大会
香取市社会福祉協議会交流事業として、香取市社会福祉協議会及び山田支所の御協力のもと、地域の高齢者クラブの皆様と1年生によるグラウンドゴルフ大会が行われました。
家庭教育学級の一環として、1学年保護者も参加してくださいました。
例年は野球場をお借りしているのですが、今年度は本校グラウンドと山田小のグラウンドをお借りしての実施となりました。



高齢者の方々から打ち方やルールを教わったりしながら、楽しく交流を深めました。これからも、地域でお目にかかったら、お互い声を掛け合っていけるとよいです。高齢者クラブ及び社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
家庭教育学級の一環として、1学年保護者も参加してくださいました。
例年は野球場をお借りしているのですが、今年度は本校グラウンドと山田小のグラウンドをお借りしての実施となりました。
高齢者の方々から打ち方やルールを教わったりしながら、楽しく交流を深めました。これからも、地域でお目にかかったら、お互い声を掛け合っていけるとよいです。高齢者クラブ及び社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
千葉県英語の学力状況調査、3年生三者面談
今日は県内公立中学校、義務教育学校、公立高校全学年を対象に実施されている、県の
英語の学力状況調査が行われました。
下は1年生での実施の様子です。

今日から3年生では、進路決定に向けた三者面談が行われています。
今月、そして12月の三者面談を経て進路を決定していきます。
日々、しっかり力をつけて進路を実現していってほしいと思います。
英語の学力状況調査が行われました。
下は1年生での実施の様子です。
今日から3年生では、進路決定に向けた三者面談が行われています。
今月、そして12月の三者面談を経て進路を決定していきます。
日々、しっかり力をつけて進路を実現していってほしいと思います。
土曜授業
今日も元気に土曜授業を頑張っています。
御家庭の御理解と御協力のおかげです。ありがとうございます。

明日から11月です。
御家庭の御理解と御協力のおかげです。ありがとうございます。
保護者の皆様へ
朝晩の冷え込みもだいぶ強まり、いよいよ来週からは11月に入ります。
11月2日(月)から1月29日(金)までは冬季の特別振鈴となり、部活動の朝練習は7時20分からとなります。日の出が遅くなることに伴い、安全・防犯を考慮した上での実施です。
御家庭におかれましても、7時05分より前には登校しないよう御配慮くださいますようお願いいたします。
なお、明日は土曜授業日です。よろしくお願いいたします。
11月2日(月)から1月29日(金)までは冬季の特別振鈴となり、部活動の朝練習は7時20分からとなります。日の出が遅くなることに伴い、安全・防犯を考慮した上での実施です。
御家庭におかれましても、7時05分より前には登校しないよう御配慮くださいますようお願いいたします。
なお、明日は土曜授業日です。よろしくお願いいたします。
3年生定期テスト
今日は1,2年生より一足早く、3年生の定期テストが行われています。

すばらしいパフォーマンスを見せてくれた合唱コンクール、優緑祭を終え、3年生はもちろんのこと、どの学年もすばやく気持ちを切り替え、学習に向かっています。
すばらしいパフォーマンスを見せてくれた合唱コンクール、優緑祭を終え、3年生はもちろんのこと、どの学年もすばやく気持ちを切り替え、学習に向かっています。
SNSやメール等のあり方
1年生が道徳の時間に、SNS等で自分が感じた、いやだったことや困ったことを挙げながら、そのあり方について考えていました。
「使い方」や「表現」によって、ときには人を深く傷つけたり、脅かしたりすることにつながります。SNS等を用いた発信では、相手への十分な思いやりが大切ですね。
「使い方」や「表現」によって、ときには人を深く傷つけたり、脅かしたりすることにつながります。SNS等を用いた発信では、相手への十分な思いやりが大切ですね。
生徒委員会
10月の生徒委員会が行われました。
月に1回開催され、日々の委員会活動について1か月の振り返りと次の月の目標決め等が話し合われます。今月から2年生、1年生から選出される、新委員長・副委員長でのスタートです。
中央委員会 図書委員会

給食委員会 JRC福祉委員会
*1円玉募金がだいぶ集まったようです
月に1回開催され、日々の委員会活動について1か月の振り返りと次の月の目標決め等が話し合われます。今月から2年生、1年生から選出される、新委員長・副委員長でのスタートです。
中央委員会 図書委員会
給食委員会 JRC福祉委員会
*1円玉募金がだいぶ集まったようです
優緑祭、合唱コンクール
優緑祭、合唱コンクールが行われました。
〈合唱コンクール〉
どの学年、学級も本当にすばらしい歌声でした。心を一つに、これまで積み上げてきたことを存分に発揮してくれました。甲乙つけがたい見事な演奏でした。
1年2組 1年1組

2年2組 2年1組

3年2組 3年1組

〈発表の部〉
今年の優緑祭のスローガン「ぼくらの青春物語~開け未来の1ページ~」のもとに、部活動や委員会、有志等の発表がありました。どの団体も工夫を凝らした、すばらしい内容でした。
吹奏楽部 旧生徒会企画による全校レク

全校製作 美術部(全校スローガンのデザイン)

JRC福祉委員会 有志発表「劇」

有志発表「ダンス」 有志発表「ダンス」

有志発表「歌」

〈展示発表〉
国語科 社会科

保健委員会 美術部
〈合唱コンクール〉
どの学年、学級も本当にすばらしい歌声でした。心を一つに、これまで積み上げてきたことを存分に発揮してくれました。甲乙つけがたい見事な演奏でした。
1年2組 1年1組
2年2組 2年1組
3年2組 3年1組
〈発表の部〉
今年の優緑祭のスローガン「ぼくらの青春物語~開け未来の1ページ~」のもとに、部活動や委員会、有志等の発表がありました。どの団体も工夫を凝らした、すばらしい内容でした。
吹奏楽部 旧生徒会企画による全校レク
全校製作 美術部(全校スローガンのデザイン)
JRC福祉委員会 有志発表「劇」
有志発表「ダンス」 有志発表「ダンス」
有志発表「歌」
〈展示発表〉
国語科 社会科
保健委員会 美術部
優緑祭、合唱コンクール準備
明日は優緑祭(文化祭)、合唱コンクールが行われます。感染予防に気を付けながらできる範囲の中で準備を進めてきました。クラスや部活動、委員会、授業など、協働による取組の成果を十分に発揮してくれると思います。
*2年生が会場の設営を大変手際よく行ってくれました。頼もしさを感じます。

*2年生が会場の設営を大変手際よく行ってくれました。頼もしさを感じます。
土、日の部活動大会結果
17日(土)、18日(日)に部活動の大会が多く行われました。
〈郡市駅伝大会〉
先週からの延期のため、香取神宮のコースではなく小見川中学校トラック
でのチームによるタイムトライアルが行われ、5位でした。
〈郡市新人バレーボール大会〉
男女とも2年生が少ない若いチームでしたがよく頑張りました。
男子は初戦で敗退しましたが、県大会出場チームを相手に好ゲームを展開
しました。
女子は1回戦を勝利し2回戦で敗退しました。2年生が1人しかいない
チーム状況でよく検討しました。2年生女子が優秀選手賞をいただきました。
〈郡市新人卓球大会〉
男女とも団体戦は予選リーグで敗退でしたが、個人戦で2年生男子が3位
に入賞し県大会出場を果たしました。
〈県新人野球大会〉
3校の連合ゆえの弱点が出てしまったようです。よく頑張りましたが初戦
で市原市立八幡中に敗れました。
*どの部活動も今持ってる力をしっかり出してくれたと思います。日頃の基本的な生活を大切にし、今後も頑張ってくれると思います。お疲れ様でした。
〈郡市駅伝大会〉
先週からの延期のため、香取神宮のコースではなく小見川中学校トラック
でのチームによるタイムトライアルが行われ、5位でした。
〈郡市新人バレーボール大会〉
男女とも2年生が少ない若いチームでしたがよく頑張りました。
男子は初戦で敗退しましたが、県大会出場チームを相手に好ゲームを展開
しました。
女子は1回戦を勝利し2回戦で敗退しました。2年生が1人しかいない
チーム状況でよく検討しました。2年生女子が優秀選手賞をいただきました。
〈郡市新人卓球大会〉
男女とも団体戦は予選リーグで敗退でしたが、個人戦で2年生男子が3位
に入賞し県大会出場を果たしました。
〈県新人野球大会〉
3校の連合ゆえの弱点が出てしまったようです。よく頑張りましたが初戦
で市原市立八幡中に敗れました。
*どの部活動も今持ってる力をしっかり出してくれたと思います。日頃の基本的な生活を大切にし、今後も頑張ってくれると思います。お疲れ様でした。
1年生リハーサル
先週の2,3年生に続き、今日は1年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。合唱練習を通して、さらに学級のまとまりができてきました。
1組 2組
1組 2組
明日の土曜日は
先日、保護者の皆様には文書でお知らせしましたとおり、明日、土曜日は部活動大会が多く重なったため、土曜授業はありません。
明日は卓球、バレーボールの郡市新人大会、野球の県新人大会、郡市駅伝大会の予定でしたが、雨天予報のため野球は日曜日に順延となりました。各部活動とも頑張ってきてください。


明日は卓球、バレーボールの郡市新人大会、野球の県新人大会、郡市駅伝大会の予定でしたが、雨天予報のため野球は日曜日に順延となりました。各部活動とも頑張ってきてください。
合唱コンクールリハーサル
5,6校時、2,3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
毎日、感染防止に気を付けながら練習を重ね、だいぶ仕上がってきました。
のこり1週間、よりよい合唱をみんなで作り上げていきます。
1年生のリハーサルは月曜日です。
合唱コンクール発表曲は以下のとおりです
1年生 課題曲「夢の世界を」
自由曲1組「かわらないもの」
2組「カリブ夢の旅」
2年生 課題曲「夢は大空を駈ける」
自由曲1組「地球星歌~笑顔のために~」
2組「HEIWAの鐘」
3年生 課題曲「星の世界」
自由曲1組「虹」
2組「手紙~拝啓十五の君へ~」
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
毎日、感染防止に気を付けながら練習を重ね、だいぶ仕上がってきました。
のこり1週間、よりよい合唱をみんなで作り上げていきます。
1年生のリハーサルは月曜日です。
合唱コンクール発表曲は以下のとおりです
1年生 課題曲「夢の世界を」
自由曲1組「かわらないもの」
2組「カリブ夢の旅」
2年生 課題曲「夢は大空を駈ける」
自由曲1組「地球星歌~笑顔のために~」
2組「HEIWAの鐘」
3年生 課題曲「星の世界」
自由曲1組「虹」
2組「手紙~拝啓十五の君へ~」
1円玉募金運動中
JRC福祉委員会が毎朝、昇降口で1円玉募金の運動を行っています。
10月22日の優緑祭まで続きます。
10月22日の優緑祭まで続きます。
後期がスタート
今日から気持ちを入れ直して後期がスタートです。
始業式では3名の代表が後期に向けた思いを発表しました。

昨日まで3年生が行ってくれていた、集会後の片付けも今日から2年生が行ってくれます。
始業式では3名の代表が後期に向けた思いを発表しました。
昨日まで3年生が行ってくれていた、集会後の片付けも今日から2年生が行ってくれます。
表彰の伝達、生徒会役員認証式、前期終業式
10月12日(月)前期の終業日でした。
終業式に先立ち、始めに表彰関係の伝達が行われ、郡市読書感想文コンクール、校内計算コンクール、ちばジュニア強化指定選手証(男子バレーボール)の表彰と郡市新人大会(野球、陸上、バスケット)の入賞報告が行われました。
続いて、先日決まった第41期生徒会役員の認証式。
最後に終業式が行われ、各学年3名が前期を振り返り、発表を行いました。
明日から後期!気持ちを新たに頑張ります。

終業式に先立ち、始めに表彰関係の伝達が行われ、郡市読書感想文コンクール、校内計算コンクール、ちばジュニア強化指定選手証(男子バレーボール)の表彰と郡市新人大会(野球、陸上、バスケット)の入賞報告が行われました。
続いて、先日決まった第41期生徒会役員の認証式。
最後に終業式が行われ、各学年3名が前期を振り返り、発表を行いました。
明日から後期!気持ちを新たに頑張ります。
土、日の郡市大会及び校内の部活動について
今週末に予定されていた、卓球、バレーボールの郡市新人大会と郡市駅伝大会は、台風接近に伴い、次週に延期となりましたので明日、明後日の大会はありません。
なお、明日、明後日は校内の部活動についても中止といたします。
皆様、週末は暴風、大雨等に十分気を付けてください。
なお、明日、明後日は校内の部活動についても中止といたします。
皆様、週末は暴風、大雨等に十分気を付けてください。
立ち会い演説会、選挙
第41期生徒会役員選挙、立ち会い演説会及び選挙が行われました。
それぞれ9名の立候補者と推薦者の堂々とした演説には、今でもよい学校をさらによくしたいという思いが一人一人に込められていました。


演説もさることながら、聞いている生徒達の態度も立派でした。

投票もスムーズに進みました。選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
それぞれ9名の立候補者と推薦者の堂々とした演説には、今でもよい学校をさらによくしたいという思いが一人一人に込められていました。
演説もさることながら、聞いている生徒達の態度も立派でした。
投票もスムーズに進みました。選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
合唱コンクールに向けて
合唱コンクールに向けて、各クラスとも頑張っています。
今日は3年生が体育館で練習をしていました。ステージは従来の隊形とは違い、列ごとにかなりの間隔を空けての発表です。離れ過ぎて、歌いにくいかなと思いましたが、さすがは3年生、堂々と歌っていました。徐々に仕上がってきているようです。
今日は3年生が体育館で練習をしていました。ステージは従来の隊形とは違い、列ごとにかなりの間隔を空けての発表です。離れ過ぎて、歌いにくいかなと思いましたが、さすがは3年生、堂々と歌っていました。徐々に仕上がってきているようです。
3年生進路説明会
午後は3年生保護者・生徒対象の進路説明会でした。
前半は、敬愛大学八日市場高校、東京学館高校、千葉萌陽高校の校長先生や副校長先生から、各学校の説明をしていただき、後半は本校の進路担当が、今年度の入試についての説明を行いました。
いつも頑張っている3年生、これからもみんなで協力し合い、励まし合いながら、乗り切っていってください。

前半は、敬愛大学八日市場高校、東京学館高校、千葉萌陽高校の校長先生や副校長先生から、各学校の説明をしていただき、後半は本校の進路担当が、今年度の入試についての説明を行いました。
いつも頑張っている3年生、これからもみんなで協力し合い、励まし合いながら、乗り切っていってください。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1 5 | 2 1 | 3   | 4   | 5 2 | 6   |
7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 |
14 1 | 15   | 16   | 17   | 18 3 | 19   | 20   |
21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27   |
28   | 29 1 | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
7
0
3
4
2
5
8