文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
1年生校外学習
14日(火)に1年生の校外学習が実施されました。1年生は小見川少年自然の家で、カヌー体験やボッチャ、切り絵などの活動に取り組みました。中学校に入学し、新しい仲間とともに力を合わせたことで、絆が深まったのではないでしょうか。それぞれが自分の仕事に責任を持ち、まわりへの協力もできていたと思います。これからもクラス、学年の絆を含め、様々なことに挑戦し、乗り越えていってほしいです。
1年生親子愛校作業
強い日差しの中、1年生生徒、保護者のみなさまが山田中学校への愛情の汗水を流し、山田中学校の敷地内がとてもきれいになり、さらなる教育活動の発展に繋がると思います。
1年生 部活導入部
部活動見学及び4日間仮入部を経て、5月7日(火)より、1年生が正式に入部しました。どの部活動も2・3年生が1年生をリードしながら、一生懸命活動をしています。部活動に入部したことにより新たな目標がうまれ、目標に向けみんなで助け合い山田中学校全校でがんばっていきましょう。
新入生歓迎会
入学式
本日入学式を挙行しました。本年度は55名の新入生が本校に入学しました。
緊張感のある中、みんな希望に満ち溢れた姿を見せてくれました。
話を聞く姿、入退場する姿、大いなる活躍を予感させる輝かしい姿でした。
伝統ある山田中学校の一員として活躍してくれることを期待します。
「夢・汗・愛・きらり山田」
平成31年 始業式
来年度の抱負を新2年生代表として清水悠斗さん、新3年生代表として木村留菜さんが述べました。2人とも新年度への期待や決意を感じさせるとても力強い抱負でした。新2年生、新3年生のみんなも目を輝かせそれぞれ目標への今年度の力強さを感じさせました。
着任式
本日着任式を行いました。本年度本校に5名の先生方が、着任されました。これから、よろしくお願いします。
着任職員を代表して池田涼太先生からお言葉をいただきました。
「本年度から、山田中学校に赴任することになりました。池田涼太です。元気あふれる山中生と一緒に過ごすことをとても楽しみにしています。これからよろしくお願いします。」
池田先生ありがとうございました。山田中学校発展のためにお力を先生方に貸していただきます。よろしくお願いします。
新入生事前指導
4月9日(火)に山田中学校へ入学する55名の新入生が事前指導のために登校し、2・3年生が駐輪場や昇降口、教室への案内、校歌の範唱など、部活動ごとにそれぞれの役割で後輩たちを迎えました。
クラス発表の掲示板で自分の名前を探し、教室で先生の話を聞くときにはちょっぴり緊張した様子も見えた55名の新入生。入学式の練習では立派な態度で、入退場や呼名の練習をとてもよく頑張っていました。校歌の“宿題”を忘れずに、また来週、元気に登校してきてください。
山田中学校の生徒も職員も、みんなで待っています。
離任式
先生方それぞれの新しい場所でのご活躍を心からお祈りしています。お世話になりました。
「行ってらっしゃい!」
卒業式
卒業生、在校生ともたいへん立派な態度で式に臨み、卒業生の呼名や旧生徒会長による卒業の言葉、生徒の指揮、伴奏による歌声も、たいへん感動するものでした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後の活躍を心から祈念しています。
3年生を送る会
3年間の思い出スライドショーでは、あどけなさの残る入学式や、校外学習、修学旅行、部活動最後の大会…などたくさんの写真で3年間を振り返りました。
最後に3年生の合唱「友」では3年生らしい爽やかな歌声が体育館に響きました。どの発表も心のこもった、あたたかな3年生を送る会でした。あと4日で山田中学校を巣立つ3年生。また1つ大切な思い出ができたことと思います。
小学生 部活動体験
2月13日(水)、山田地区の5校の小学校と栗源小学校から6年生が来校し、部活動の体験を行いました。事前のアンケートで選んだ2つの部活動を体験しました。小学生も中学生も、初めはお互いに緊張している様子も見られましたが、活動していくうちに雰囲気も和やかになり、約30分間の体験では時間が過ぎるのがあっという間でした。
○6年生の感想より
・先輩方がみんな明るくて分かりやすく教えてくれたのですごく楽しかった。
・初めは上手に吹けなかったけど、少しだけできるようになってうれしかった。
・ボールやゴールが違うので慣れなかったけど、優しく教えてくれてやりやすかった。
6年生のみなさん、4月の入学を楽しみに待っています!
書初め大会
避難訓練
スマホ・ケータイ教室
1年生 人権教室
12月5日(水)の人権教室では、「いじめをなくすこと」をテーマに、映像を見ながら講師の方にお話をお聞きしました。いじめはいかなる理由があっても許されることではないこと、「いじめられる側」「いじめる側」「いじめを見る側」のどれにもなってはいけないこと、いじめをする人に同調しないことを、いじめの構図も交えながらわかりやすく教えていただきました。
社会体験学習
11月6日(火)~8日(木)の3日間、2年生が社会体験学習を行いました。履歴書を書いたり、アポ取りの電話をかけたり、事前の訪問で打合せを行ったりと、準備の段階から初めての経験をたくさんしてきました。3日間の体験の期間は、普段の学校生活では決してできない活動をして、働くことの大変さや、やりがいを感じられました。これから、自分たちの将来を考えていくための貴重な経験をさせていただきました。
ご協力いただいた事業所のみなさん、どうもありがとうございました。
グラウンドゴルフ大会
合唱コンクール・優緑祭
合唱コンクール
栗源・山田合同合唱コンクールの結果は次のようになりました。
最優秀賞
山田中 3年1組 「空駆ける天馬」
優秀賞
山田中 2年2組 「COSMOS」
山田中 1年3組 「涙をこえて」
優秀指揮者賞
山田中 3年1組 柴田さん
山田中 2年2組 平山さん
山田中 1年3組 杉山さん
優秀伴奏者賞
山田中 3年1組 平野さん
山田中 2年2組 竹蓋さん
山田中 1年3組 箕輪さん
どのクラスの歌声も、体育館にも心にも響く素晴らしい合唱でした。
優緑祭
午後は優緑祭。今年度のスローガンは“それいけ!! 我ら青春謳歌隊”。吹奏楽部の発表でも「バーチャルワールド」をテーマに、ジブリやディズニーメドレーをはじめとしてたくさんの曲が演奏され、3年生の生徒や野球部職員が加わっての楽しい発表になりました。生徒会発表や校外学習・修学旅行の発表、英語スピーチやJRC福祉委員会の発表、3年生有志のダンス発表と、聞くべき時にはしっかりと聞き、盛り上がる時にはおおいに盛り上がる、素晴らしい優緑祭でした!
後期始業式
後期も山田中学校の生徒の活躍にご期待ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』