文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
3年生最後の評価テスト
3年生が6月から取り組んできた評価テストも今回(今日と明日)がいよいよ最後となりました。
私立の入試はすでに始まっていて、特に今週末と来週の始めが山場となります。千葉県公立入試もあと1か月ちょっとでやってきます。
これまで本当によく頑張り、成果を挙げてきた3年生。入試本番も自身の力を十分に出し切れるはずです。頑張れ3年生!
私立の入試はすでに始まっていて、特に今週末と来週の始めが山場となります。千葉県公立入試もあと1か月ちょっとでやってきます。
これまで本当によく頑張り、成果を挙げてきた3年生。入試本番も自身の力を十分に出し切れるはずです。頑張れ3年生!
土曜授業
寒い一日でしたが、土曜授業を頑張りました。


*保護者・生徒ログインページに書き初め作品をアップしました。
*保護者・生徒ログインページに書き初め作品をアップしました。
新型コロナウイルスの感染予防について
緊急事態宣言が発令されたことに伴い、香取市教育委員会から発出された下記の文書を本日、生徒に配付いたしました。
下記の文書にそって活動してまいります。御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染予防について
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み
下記の文書にそって活動してまいります。御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染予防について
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み
校内書き初め大会
午後は、校内書き初め大会が行われました。
密にならないよう、教室を分散し実施しました。全員、無言で真剣に用紙と向き合い、新年の決意を新たにしながらの書き初めでした。
放課後、さっそく廊下に展示され、この後、各賞が決められます。











密にならないよう、教室を分散し実施しました。全員、無言で真剣に用紙と向き合い、新年の決意を新たにしながらの書き初めでした。
放課後、さっそく廊下に展示され、この後、各賞が決められます。
避難訓練
4校時、火災を想定した避難訓練を行いました。

消防署員の方にもお出でいただき、署員の方から、消化器の扱いや消火のポイントについてお話をいただきました。生徒による消火訓練を予定していましたが、強風のため行いませんでした。
消防署員の方にもお出でいただき、署員の方から、消化器の扱いや消火のポイントについてお話をいただきました。生徒による消火訓練を予定していましたが、強風のため行いませんでした。
学校生活がスタート
令和3年最初の学校が始まりました。
1時間目は全校集会が行われ、3名の代表が立派に抱負を述べました。

2校時からは身体測定、学年集会、学級活動を行い、その後はさっそく授業を頑張りました。

保護者の皆様
本年もよろしくお願いいたします。
今後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、これまで以上に厳しく予防対策に取り組んでいくことが必要となります。予定していたものが変更せざるを得ない状況も出てくることが予想されます。
何とぞ御理解いただきますとともに、今後とも御協力よろしくお願いいたします。
1時間目は全校集会が行われ、3名の代表が立派に抱負を述べました。
2校時からは身体測定、学年集会、学級活動を行い、その後はさっそく授業を頑張りました。
保護者の皆様
本年もよろしくお願いいたします。
今後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、これまで以上に厳しく予防対策に取り組んでいくことが必要となります。予定していたものが変更せざるを得ない状況も出てくることが予想されます。
何とぞ御理解いただきますとともに、今後とも御協力よろしくお願いいたします。
謹賀新年
あけましておめでとうございます

生徒・保護者・地域、そして御覧の皆様、本年もよろしくお願いいたします

生徒・保護者・地域、そして御覧の皆様、本年もよろしくお願いいたします
今年の最後
昨日、そして今日、みんな授業を頑張りました。
今日が今年最後の授業です。



新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が県内でもかなり増えています。
年末年始は、特別な時期ではありますが、感染リスクを避けるための行動を一人一人が考え、実践してほしいと思います。
保護者の皆様、日頃からの御理解・御協力、誠にありがとうございました。
よいお年をお迎えください!
今日が今年最後の授業です。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が県内でもかなり増えています。
年末年始は、特別な時期ではありますが、感染リスクを避けるための行動を一人一人が考え、実践してほしいと思います。
保護者の皆様、日頃からの御理解・御協力、誠にありがとうございました。
全校集会
冬季休業前の全校集会が行われました。
始めに、税の作文や税の標語の入賞を始め、部活動や検定、展覧会等、すばらしい成果に対する様々な表彰について、賞状の授与と紹介が行われました。
その後、いつものように各学年の代表者が、「これまでの生活を振り返って」の発表を行いました。代表者の発表からは、様々な行事への取組、学習、部活動、クラスの団結など、これまでの充実ぶりとともに新しい年に向かう意欲も十分にうかがえました。みんな本当によく頑張りました。
*表彰の一部です

*「これまでを振り返って」の発表

※明日24日(木)、明後日25日(金)は午前中、授業を行います。
御協力お願いいたします。
始めに、税の作文や税の標語の入賞を始め、部活動や検定、展覧会等、すばらしい成果に対する様々な表彰について、賞状の授与と紹介が行われました。
その後、いつものように各学年の代表者が、「これまでの生活を振り返って」の発表を行いました。代表者の発表からは、様々な行事への取組、学習、部活動、クラスの団結など、これまでの充実ぶりとともに新しい年に向かう意欲も十分にうかがえました。みんな本当によく頑張りました。
*表彰の一部です
*「これまでを振り返って」の発表
※明日24日(木)、明後日25日(金)は午前中、授業を行います。
御協力お願いいたします。
つくっています
自分だけの作品を一生懸命つくっています。
3年生では、美術の篆刻の授業で、石を削ったり磨いたりしながらの印章づくりです。

2年生では、技術で、木材とLEDを用いたキットでスタンドづくりです。
3年生では、美術の篆刻の授業で、石を削ったり磨いたりしながらの印章づくりです。
2年生では、技術で、木材とLEDを用いたキットでスタンドづくりです。
地域清掃ボランティア
2年生が地域清掃ボランティアを頑張りました。
寒風の中でしたが、一人一人が寒さを忘れて、本当に一生懸命取り組んでいました。そこには地域を大切にしている子どもたちの姿がありました。
落ち葉等の自然物とともに、生活ゴミも思いのほか多く、子どもたちはいろいろな思いを感じながらの活動になったと思います。
地域で生きる子どもたちにとって、貴重な体験ができました。御協力くださった皆様、ありがとうございました。
2年生、お疲れ様でした。











寒風の中でしたが、一人一人が寒さを忘れて、本当に一生懸命取り組んでいました。そこには地域を大切にしている子どもたちの姿がありました。
落ち葉等の自然物とともに、生活ゴミも思いのほか多く、子どもたちはいろいろな思いを感じながらの活動になったと思います。
地域で生きる子どもたちにとって、貴重な体験ができました。御協力くださった皆様、ありがとうございました。
2年生、お疲れ様でした。
第2学年 地域清掃ボランティア(12月17日)
明日【12月17日(木)】の午後、2年生が「地域清掃ボランティア」を行います。
総合的な学習の一環で、日頃、お世話になっている地域への感謝と、地域の一員としての自覚を高めていくことを目的として、学年職員と生徒が企画したものです。
午後1:30~2:30を目処に、各小学校区の主な道路沿いに分かれて清掃を行います。保護者の方も数名御協力くださいます。
地域の皆様、安全確保に御協力をお願いいたしますとともに、見かけましたら、是非声をかけてください。
総合的な学習の一環で、日頃、お世話になっている地域への感謝と、地域の一員としての自覚を高めていくことを目的として、学年職員と生徒が企画したものです。
午後1:30~2:30を目処に、各小学校区の主な道路沿いに分かれて清掃を行います。保護者の方も数名御協力くださいます。
地域の皆様、安全確保に御協力をお願いいたしますとともに、見かけましたら、是非声をかけてください。
発熱等がある場合の相談・受診等について
千葉県教育委員会から発出された、標題の文書を本日、生徒に配付しました。
御家庭におきましては、これまでどおり、登校前の検温・風邪症状の確認を行い、発熱や風邪症状がある場合は学校に連絡の上、自宅で休養するとともに、本日の配付文書にもありますように、発熱等の症状がある場合は、直接、医療機関を受診せず、まずは医療機関に電話で相談をしてください。
*本日配付した、県からの案内文書です
↓
発熱等がある場合の相談・受診等について.pdf
御家庭におきましては、これまでどおり、登校前の検温・風邪症状の確認を行い、発熱や風邪症状がある場合は学校に連絡の上、自宅で休養するとともに、本日の配付文書にもありますように、発熱等の症状がある場合は、直接、医療機関を受診せず、まずは医療機関に電話で相談をしてください。
*本日配付した、県からの案内文書です
↓
発熱等がある場合の相談・受診等について.pdf
3年生評価テスト
昨日と今日、3年生は第6回目の評価テストを行いました。
今回は、本番の公立入試に合わせ、5教科を国数英と理社の2日に分けての実施です。
テストの時間は国数理社は50分、英語は60分です。
今回は、本番の公立入試に合わせ、5教科を国数英と理社の2日に分けての実施です。
テストの時間は国数理社は50分、英語は60分です。
県新人卓球大会
土曜日に県新人卓球大会が千葉ポートアリーナで行われました。
男子個人、残念ながら1回戦で敗退しましたが、健闘し、次につながる戦いをしてきました。
男子個人、残念ながら1回戦で敗退しましたが、健闘し、次につながる戦いをしてきました。
今日も頑張っています
土曜日ではありますが、今日もみんな頑張っています。
御家庭の御理解・御協力いつもありがとうございます。
いつもどおり、整然とした駐輪場と昇降口
御家庭の御理解・御協力いつもありがとうございます。
いつもどおり、整然とした駐輪場と昇降口
漢字コンクール
朝読書の時間を使って漢字コンクールが行われました。
決められた課題(出題範囲)の中から、50問の漢字の読み・書き等が1、2年生同じ条件で出題されます。とめ、はね、はらい等も採点の基準となるため、正しく丁寧に文字を書いていきます。
クラスの平均でコンクールを競います。
※3年生は朝学習の様子

2年生

1年生
決められた課題(出題範囲)の中から、50問の漢字の読み・書き等が1、2年生同じ条件で出題されます。とめ、はね、はらい等も採点の基準となるため、正しく丁寧に文字を書いていきます。
クラスの平均でコンクールを競います。
※3年生は朝学習の様子
2年生
1年生
卒業アルバム写真
3年生、卒業アルバムの写真を撮影中です。
今日はあいにくの天気で、屋内のみの撮影となってしまいました。
ちょっと「密」ですがマスクをはずして、急いでカシャッ!
今日はあいにくの天気で、屋内のみの撮影となってしまいました。
ちょっと「密」ですがマスクをはずして、急いでカシャッ!
パネルディスカッション
2年生の国語の授業で、「人間と自然の共存」をテーマに、パネルディスカッションが行われていました。班ごとにそれぞれの視点でテーマについて調べ、資料を作成したうえで、この時間は、班の代表がパネリスト(パネラー)ととして調査結果を述べ、それをもとにみんなで質疑や意見の発表を行いました。一人一人が、相手の話に耳を傾け、そのうえで自分の考えをしっかり伝えようと頑張っていました。

「長距離走」はじめました!
保健体育の授業で、長距離走が始まりました。
1周400mの周回コースを20分間走ります。感染予防のため、スタート位置を数か所に分散し、声を出さずに黙々と頑張ります。長距離が得意な生徒もそうでない生徒もみんな一生懸命走っていました。
苦しいことに負けないで頑張ろうとする「気持ち」と「体力」を養ってほしいと思います。

3年生の三者面談が今日で終わります。
1周400mの周回コースを20分間走ります。感染予防のため、スタート位置を数か所に分散し、声を出さずに黙々と頑張ります。長距離が得意な生徒もそうでない生徒もみんな一生懸命走っていました。
苦しいことに負けないで頑張ろうとする「気持ち」と「体力」を養ってほしいと思います。
3年生の三者面談が今日で終わります。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1 5 | 2 1 | 3   | 4   | 5 2 | 6   |
7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 |
14 1 | 15   | 16   | 17   | 18 3 | 19   | 20   |
21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27   |
28   | 29 1 | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
7
0
3
4
2
6
5