山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

避難訓練

 9月1日、午後から避難訓練を実施しました。
 今回は普段の授業中を想定し、それぞれの授業場所から授業担任の指示での避難、点呼となりました。いつもの教室とは違い、ヘルメットの代わりに教科書で頭をカバーしたり、違う避難経路をつかったりしての避難、しかも雨天のため、避難場所は体育館でした。いつ、どこでも自分たちの安全のために、判断し行動できる力を身に付けてほしいと思います。
 

9月スタート

授業日が多かった夏季休業でしたが、その夏季休業も明け、9月からの授業が始まりました。

朝は生徒会を中心に挨拶運動でスタート。
これまでどおり、明るく元気で一生懸命な子どもたちの生活が始まります。

保護者の皆様へ

 日頃より本校の教育活動に対しまして、御理解と御協力をいただきありがとうございます。この夏季休業中の授業実施におきましても、御配慮いただき誠にありがとうございました。
 学校は、31日(月)は休業日とし、9月1日(火)より再開いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

文部科学大臣からのメッセージ

暑い日が続きますが、今日は土曜授業を実施しています。いつも御家庭での御理解・御協力に感謝いたします。

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣が下記のメッセージを発表しました。本日、紙面でも印刷をして生徒に配付しました。

児童生徒等や学生の皆さんへ
護者や地域の皆様へ

全校計算コンクールに向けて

今日も朝から暑いです。
 
9月3日に全校計算コンクールを実施します。全校生徒が基礎的な同一の計算問題に取り組むことで、意欲の向上と基礎の定着を図ります。
今日と明日は、1年生は朝練習を早めに切り上げ練習問題に取り組んでいます。1年生は4部屋に分散し、そこに3年生が数名教えに来てくれています。
 
 

授業再開

短い休みを終え、今日から授業が再開となり、みんなが元気に登校してきました。
今日はこれまでの強烈な暑さからは解放され、比較的過ごしやすくてよかったです。
 
 
2年生は、教育委員会や保護者の皆様に(御心配に思われている方もいらっしゃるなか)御理解をいただき、可能な限りの感染予防対策のうえで、ほとんど感染者が出ていない鴨川に校外学習に出ています。
今朝、元気に出発していきました。夕方、帰ってきます。

休みに入ります。

今日は休み前、最後の授業日です。今日は技能教科のテストでした。
 

 4、5月の休業期間を経て、6月から今日まで夏休みも返上し、本当によく頑張ってくれました。ましてや、様々な諸活動の中止や縮小という現状のなか、子どもたちは前を向いて、一生懸命生活してくれました。
 短い夏休みになってしまいましたが、感染防止等、健康と安全に十分気を付けながら充実した休みにしてほしいと思います。
 保護者の皆様の御理解・御配慮に感謝いたします。また、今週は保護者面談、三者面談でした。暑い中、おいでくださりありがとうございました。

PTA理事会が開かれました

 昨日、17時30分から、PTAの本部役員(3名)、各学年役員(計18名)、担当職員(9名)による、第1回PTA理事会が本校多目的室で開かれました。
 本来であれば、新年度が始まると早い時期にPTA総会が開かれ、それを受けて早々に理事会が行われているところですが、今年度はコロナ禍により、ようやくこの時期に開催することができました。
 会議では、各地区の委員長、副委員長、専門委員会の委員長、副委員長等の決定や今後の活動計画等について話し合いが行われました。
 これまでも本部役員の皆様を始めとして、活動していただいてたところですが、今回をもって正式に組織としてスタートすることができました。今後ともよろしくお願いいたします。
 

今週も頑張ってます。

8月に入りました。
朝、涼しい時間帯に部活動(1,2年生)をした後、3時間の授業を行っています。
今週いっぱい(7日まで)、子どもたちは頑張ります。
 
 
*今週、午後は1,2年生保護者面談、3年生三者面談です。 
 保護者の皆様、暑い中ですが、よろしくお願いいたします。
 先日行われた、写生会の作品を校内に展示しています。ぜひ、御覧ください。

第1回定期テスト実施中

今日は第1回定期テストが行われています。
テストは、これまで授業を通して身に付けてきたことを十分に発揮し、それを確認する機会です。頑張れ!みんな!
(写真は初めての定期テストに臨む1年生)
 

3年生、高校説明会に向けて

 8月に入ると、3年生を対象とした高校説明会や体験入学が各高等学校で行われます。どの高校も、感染防止対策のための工夫をしながらの実施となります。
 今日は、説明会に向けての事前指導が行われました。
 進路実現に向けた「3年生の夏」がすでに始まっています。
 

ありがとうございました!

 7月から、毎月曜日と毎水曜日に分かれ(PTA会長さんはすべて来てくれました)、一か月にわたって消毒作業を行ってくださった保護者ボランティアの活動が今日で終了しました。
 お忙しいところを毎週来てくださり、おかげさまで本校職員はとても助けられました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 
 

*月曜日は写真が撮れませんでした。月曜日来てくださった皆様、すみません。

定期テスト3日前

 今日から、定期テスト前3日間に入りました。もちろん部活動も休止中。
 昼休みの3年生教室。さすが3年生、テストに向けて休み時間も頑張っています。
・・あれ、課題が終わらず、しかたなく机に向かってる生徒もいたかも。

なにはともあれ、みんな頑張れ!

7月最終週

 延期になっていなければ、オリンピックが始まっていたはずの4連休が終わりました。山田中学校では多くの部活動が最後の練習を終え、引退を迎えました。お疲れ様でした。
 そして今日は7月最後の週です。今日もみんな頑張っていました。
 写真は6校時の様子です。
3-1「英語」            3-2「社会」
 
2-1、やまゆり「英語」       2-2「理科」
 
おおくす「数学」           1-1「社会」 
 
1-2「数学」

生徒総会

 今日、放課後、生徒総会に代わる中央委員会が開かれました。本来であれば、生徒全員が一堂に会して行うべきところですが、コロナの感染リスクを避け、生徒会本部役員と各学級の会長・副会長で構成される中央委員会をもって、生徒総会に代えるものとなりました。昨年度の生徒会決算や今年度の予算、本部・委員会・部活動の活動計画、質問や要望などについて、丁寧で真剣な話し合いが行われ、無事、それぞれの議案が承認されました。中央委員の皆さん、お疲れ様でした。
 

家庭科 マスクづくり

 2年生の家庭科では、マスクを製作していました。
 学習指導要領 家庭分野で示されている学習に「生活を豊かにするための布を用いた製作」という内容があります。
 まさに今の生活を豊かにしてくれそうです。
 
 

いつもなら・・

 今日は7月21日、ちなみに土用の丑の日

 例年であれば、夏休みですが、今年はコロナ禍で遅れた学習を取り戻すべく、授業を頑張っています。
 
 部活動では、1年生が今日から朝練習にも参入。3年生との貴重な時間を過ごしています。例年に比べると、気温もさほど高くなく、学習や部活動でも助かっています。

土曜授業

今日は土曜授業の日。あいにくの天気ですが、元気に登校し授業を頑張っています。
 
3年生、英語と社会の授業をしていました。
社会は歴史で「戦後の日本」を学習中。
英語をのぞいたときには、先生の英語でのいろいろな質問にみんなが英語で答える活動をしていました。
 Teacher : What are you going to do this afternoon?

 みんな、なんて答えてたんだろう?
 きっと、I'm going to study hard.   だな・・・・・。