山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

玉結び

 1年生が家庭科の授業で「玉結び」を練習していました。
 小学校の復習として「玉結び」をやっていたようですが、裁縫においては、きっと基本的な技能であり、大人になってもずっと役に立つ基本技だと思います。そして、たぶん多くの生徒は中学校を出た後、2度と玉結びを教わることがないのではないかと思います。今後の実際の生活でもやらない人はたくさんいるかもしれません。
 そんなことを考えると、中学校での各教科での様々な学びがすごく大切であり貴重な経験であることに気付きます。
 大事にしてほしいです。
 
 3年生は今日から特別日課に入り、学習以外の活動が少しずつ入ってきました。
 今日の3年生は卒業式の練習があり、いよいよ本格的に卒業を実感する時期になりました。
 
 明日は茨城県の入試です。頑張れ!

もう少し頑張ります

 ほとんどの生徒が昨日で入試を終えた3年生。お疲れ様でした。
 今日も早く始まる朝学習に誰も遅れることなく、落ち着いた一日をスタートさせました。(立派です)
 まだ入試を控えている生徒が少しだけいるので、もう少しみんなで頑張ります。
 

ありがとうございました

 今日は、8月の終わりから学習サポーターとしてお世話になってきた前田先生が、本校に来てくださる最後の日でした。
 1,2年生の国語や数学の授業に入り、学習の手助けや時には実際に授業をしてくださいました。経験豊富な前田先生はいつも優しく丁寧にそして楽しく指導してくださいました。ありがとうございました。

*最後の授業の終わりに記念品を贈り、挨拶をする子どもたち
 前田先生からは、お昼の放送で生徒への御挨拶をいただきました。

公立入試2日目

 千葉県公立高校入試2日目です。
 今は午後1時20分、午前中に理科と社会の検査を終え、昼食をとり、もうすぐ各学校ごとの学校設定検査が始まる時間です。
 昨日は国語、数学、英語の検査でした。学力検査の内容は、もちろん中学校3年間の総合的な学びの成果を問うものなので、1,2年生でも解ける問題も数多くあります。1,2年生はぜひ一度問題に取り組み、それを体感し、今現在の学習の大事さをあらためて認識してほしいです。
 3年生、今日の検査もあと少し!最後まで頑張れ!

*3校時、タブレットを用いて学習に取り組む1年生

千葉県公立高校入試

 令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜1日目です。
 公立高校受検生徒55名が各高校に向かいました。みんな頑張れ!
  
  
   *小見川駅から上りの電車に乗る生徒たち