西小学校の様子をお知らせします

2022年12月の記事一覧

冬休み前全校集会 今日のひとこま(3年、5年)

 今日は冬休み前全校集会を行いました。体育館に全校で集まるのは久しぶりです。私の方からは後期の半分が終わっての振り返りと、冬休み、日本に昔から伝わる行事を体験してみましょう、という話をさせてもらいました。また、生徒指導主任からは「3つの『あ』」として①安全に気をつけて過ごすこと、②挨拶をしっかりすること、③新しい年のめあてをたてること、の話をしました。

 続いて、今日のひとこま。3年生では「クリスマス会」を行いました。体育館で、「けいどろ」や「ばくだんゲーム」で楽しんだあとは、教室で「人形げき」(お話も人形も子どもたちの手作りです)「絵しりとり」、最後は担任の先生からのお楽しみレクです。子どもたちの運営によるとても楽しい会となりました。(私も招待していただき、参加させてもらいました。とても楽しそうな子どもたちの笑顔がすてきでした。)

 5年生。家庭科の調理実習でお米を炊くのとみそ汁づくりを行いました。グループごとに協力して美味しいごはんとみそ汁ができました。

 さて、いよいよ明日から冬休みです!健康と安全に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。ブログも冬休みに入らせていただきます。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。

今日のひとこま(2年、5年、6年)

 冬休みまで、あと少しとなりました。今日は、いろいろな学年で様々な発表会がありました。紹介したいと思います。

 まずは、2年生。生活科で学習したおもちゃづくり。「おもちゃランド」を用意して1年生を招待しました。優しく2年生に教えてあげている姿に大きな成長を感じました。

 続いて5年生。国語で学習した「雪わたり」をグループごとに劇にしました。6年生も発表を見に来てくれました。

5年生では、社会科の製鉄所の学習をオンラインで行いました。子どもたちも、とても興味深く学習を進めていました。

6年生は修学旅行のまとめとして、4・5年生にプレゼンテーションを行いました。パワーポイントでまとめたり、パンフレットを用意したり、発表の仕方も工夫してあり、さすが6年生でした。

人権教室

 今日は、人権擁護委員の先生方を迎え、各学年ごとに人権教室を行いました。1年生は、「たぬきのちょうちん」2年生は「にじいろのさかな」という絵本を読んで、みんなが幸せになるにはどうすればよいか考えました。2年生では、「人にやさしくする。」「友達と仲良くする。」「いじめをしない。」「けんかしたら、あやまる。」などの意見がでました。3年生では「プレゼント」4年生では「名前それは燃える命」5年生では「知らんぷり」というDVDを見ながら、いじめについて考えました。6年生では「わたしのせいじゃない」という絵本を使って、いろいろな立場から考えていきました。各学年の発達段階に合わせて人権について、考える授業でした、人権とは、人が楽しく生きる権利だそうです。改めて、しっかりと考えていきたいと思いました。

5年生 発表会

 今日は、5年生が夢タイム(総合的な学習の時間)で学習を進めてきた「米」に関する発表会です。4年生と6年生を招待して行いました。5年生は、それぞれ「米」に関して調べたいことをまとめました。テーマも様々で、米の品種や米を使った料理、米作りについて、米を使った世界の料理、米を使った千葉県の郷土料理などなどです。聞き役の4・6年生も真剣に聞いていました。発表の仕方も掲示物にまとめたり、パワーポイントでまとめたり、それぞれ工夫していました。学習の成果が感じられる発表会でした。

書初め練習会

 今日は3~6年生が書初めの練習会をしました。講師に3名の先生方をお迎えし、各学年2時間ずつ練習しました。講師の先生の丁寧な指導とポイントを押さえた言葉かけで、子どもたちもとても上手に書けるようになってきました。また、先生が筆を持って書き始めると、どの学年も真剣な表情で先生の筆遣いを見ていました。今日、教えていただいたことをもとに冬休みしっかり練習し、年明けの書初め大会では、さらに上手な文字が書けるといいですね。今年は書初めの展示もする予定です。

ゴールボール & ピタパン

 3年生の夢タイム(総合的な学習の時間)でパラスポーツについて学習しています。自分たちでパラスポーツについて調べ、ルールや準備するものを調べました。そして、「ボッチャ」と「ゴールボール」については、実際に体験することになりました。その様子を紹介します。今回はゴールボールで、3人組のチームに分かれてゲームをします。ゴールボールは視覚が不自由な方の競技なので子どもたちはアイマスクをつけてゲームをします。得点係やボールを渡す係、実況中継をする係に分かれてゲーム開始です。終わったあとの子どもたちの感想は、「思ったよりボールが重かった。」「見えなくてこわかった。」「見えないけど、ボールをうまく投げられた。」など、体験を通してしか感じられないものでした。

 話は変わって、12月15日の給食は「ピタパン、わかどりごまてりやき、やきそば、トマトスープ、牛乳、一口牛乳プリン」でした。「ピタパン」は古代エジプト発祥の平たいパンです。半分に切ってポケットになったところに、照り焼きや、焼きそばをはさんで食べます。栄養教諭の先生もその様子を見にきてくれました。とってもおいしそうに食べている子どもたちを見ていると、こちらまで嬉しくなりますね。

秋祭りに6年生を招待!

 1年生の生活科「あきとなかよし」の学習で、秋祭りを計画・準備してきました。秋の木の実や葉っぱを使って、どんぐりごまや、やじろべえ、ツリーやさん、おかしやさんなどお店を準備し、今日は日頃お世話になっている6年生を招待しました。1年生の作った作品を喜んでもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

図書祭り

 図書委員会が企画してくれた今年の図書祭りは ①シャカシャカしおり作り ②ミニビブリオバトル先生大会 ③図書室キャラクターコンテスト の3本立てです!今日の昼休みは1~3年生が体育館で「ミニビブリオバトル先生大会」、4~6年生が教室で「シャカシャカしおり作り」を行いました。

 まずは、しおり作りの様子です。図書委員会の児童が各教室で作り方を説明してくれました。材料も委員会の子どもたちが分けて準備してくれました。自分だけのオリジナルの素敵なしおりの完成です。本を読むときにぜひ使ってほしいと思います。

 続いて、「ミニビブリオバトル先生大会」です。「ミニビブリオバトル」とは、①発表者が読んでおもしろいと思った本を持って集まります。②順番に一人3分間で本を紹介します。③参加者から発表に関する質問を受けます。④最後に「一番読みたくなった本」に一人一票で投票します。最多票を集めた本がチャンプ本になります。

 司会や計時は図書委員会の子どもたちが行います。今日は4名の先生方が順番に発表しました。それぞれ巧みな話術で子どもたちから歓声があがりました。どの本がチャンプ本になるか楽しみですね。発表は年明け1月になります。

 明日の昼休みは1~3年生が「シャカシャカしおり作り」、4~6年生が体育館で「ミニビブリオバトル先生大会」を行います。明日はどの先生が発表者になるか楽しみですね!

お話玉手箱

 今朝の読書の時間は、「お話玉手箱」で担任の先生ではない先生が本の読み聞かせをしてくれます。限られた時間ではありますが、本の読み聞かせの楽しさを味わい、本が少しでも身近になってもらえばと願っています。

 参考までに今日読んだ本は1年生「せんたくかあちゃん」2年生「いのちのまつり」3年生「ぼくはおこった」4年生「うえきばちです」5年生「君たちはどう生きるか」6年生「おーいでてこい その本は」です。次回は、今月の20日に行う予定です。また、明日は図書まつりの一環で上学年がしおりづくり、下学年が先生方によるビブリオバトルの予定です。お楽しみに。

火災対応避難訓練

 今日は火災を想定しての避難訓練と消火訓練を行いました。普段、閉まることのない防火シャッターも今日は降りています。避難扉を使っての避難も行いました。避難の約束の「おかしもち」「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の約束を守って速やかに避難することができました。

 続いての消火訓練では、今年は水郷電機さんが水消火器の使い方を教えてくださいました。6年生全員と4・5年生の代表児童が実際に水消火器を使ってみました。初めて使う消火器、出番がないことを願いながら、いざというときに備えることができればと思います。

薬物乱用防止教室

 5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。千葉県警察北総地区少年センターから2名の講師の先生をお迎えして行いました。薬物のこわさを詳しく話してくださり、子どもたちも「薬物がぜったいだめなことがわかった。」「薬物のおそろしさがわかった。」など、薬物を一度でも使うと元に戻れないことなど、シンナーを使った実験などを通してわかりやすく話してくださいました。また、たばこの煙の害についても肺の汚れの違いに子どもたちもびっくりしていました。最後に、薬物やたばこを誘われたときの断り方を代表児童がやってみました。体験した子どもたちは、「断るのが難しかった。」「断るのが怖かった。」という感想を発表していました。断る勇気の大切さも学ぶことができました。

マラソン大会

 今日は、マラソン大会!子どもたちのがんばりを紹介させていただきます。

まごは(わ)やさしい

 12月5日の給食に「まごわやさしい汁」が登場しました。これは、バランスよく食べるための合言葉だそうです。まめ、ごま、わかめなどの海藻、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ、いもの頭文字を合わせた言葉です。これらの食品を組み合わせて食べてきたからこそ、長寿国になったともいわれています。いろいろな食品を組み合わせてバランスよく食べる大切さを学びました。

お話広場

 今朝の読書の時間に「お話広場」のボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。今年度は、同じ日に各学年にお一人ずつ入っていただいています。実物投影機を使って映し出された絵本を見ながら、子どもたちはお話の世界に入っています。ボランティアの方にも実物投影機は好評で、絵本がとても読みやすかったと話してくださいました。今年度の読み聞かせは今日で終わりですが、また、来年も楽しみにしています!

もうすぐマラソン大会 & SDGs広め隊‼

 運動会が終わってから取り組んできたマラソン練習。いよいよマラソン大会も来週となりました。今日はどの学年もマラソンコースの確認をしました。1・2年生は実際に走るのと同じようにコースを歩きました。それぞれ、自分のめあてに向かって、がんばって走ってほしいと思います。応援よろしくお願いいたします!

 今日は、4年生の夢タイム(総合的な学習の時間)の紹介です。4年生は『私たち、SDGs広め隊‼』というテーマで学習に取り組んできました。今日はSDGsのそれぞれのテーマに沿ったかるたの読み札を自分たちで考え、自分たちで作ったかるたで遊びました。なかなか考えさせられる読み札も多く、学習の足跡が感じられました。

生活科・理科校内研究会

 今日は、生活科・理科の校内研究会が行われました。生活科では2年生が「つくる楽しさはっけん」で、どんなおもちゃを作りたいか決めるために、いろいろなおもちゃで遊びました。先生の手作りのおもちゃはどれも楽しく、さっそく「あそびたい!」「つくりたい!」という声がたくさん聞かれました。

 3年生は「じしゃくのふしぎ」で磁石に引き付けられるものと引き付けられないものの学習です。興味深く実験に取り組み、結果のまとめにはタブレットを使っています。

 5年生は「ふりこの動き」でふりこのおもりを重くしていくと1往復する時間はどうなっていくか実験をして調べます。グループのメンバーで役割を分担して協力して調べました。5年生も実験の結果をタブレットに入力して考察していきます。