2024年5月の記事一覧
2024.05.30(木) 花の苗植え(2年)
2年生が、地域の方からポーチュラカの苗をいただき、花の苗を植えました。苗の植え方を教えてもらうとともに、水を忘れずにあげること、愛情をこめてたくさん声をかけるとよいことを教えていただきました。早速、大きな声を掛けている子どもがたくさんいました。花の苗とともに、貴重なご指導をありがとうございました。
2024.05.29(水) 遠足(3・4年)
3年生、4年生が、千葉市のカンドゥーに遠足に行きました。
警察官、消防士、科学者、店の店員、レーサー、モデルなど、個々が選んだ仕事を体験しながら、働くことの意味やお金の価値について学びました。
2024.05.28(火) 学校評議員会議
学校評議員会議が、行われました。本校には、5名の学校評議員がいらっしゃいますが、本日は3名の参加でした。授業を参観していただいた後、たくさんの貴重なご意見をいただきました。この意見を参考に、「子どもも教員も笑顔で通える学校」「保護者や地域の方が笑顔で通わせることができる学校」となるよう、さらに工夫改善していきます。
2024.05.27(月) 授業の様子(3年)
3年生が、算数の授業をしていました。練習問題が終わった子どもは、タブレットのソフトを使って、学習を進めていました。
2024.05.24(金) 授業の様子(4年)
4年生が、ALTの先生と、外国語活動の授業を行っていました。大きな声で発音したり、友達と交流したりしながら、とても楽しそうに授業に取り組んでいました。
2024.05.23(木) 遠足(1・2年)
1年生、2年生が、成田ゆめ牧場に遠足に行きました。
アスレチックで遊んだり、芝すべりをしたり、動物と触れ合ったりと、とても充実した活動になりました。他の学校の子と一緒に遊んだり、動物のふんの掃除を進んでしたりしている子もいました。
また、美味しいお弁当を食べたり、乳しぼりをしたり、アイスを食べたりと、みんなで協力してとても楽しい1日になりました。
2024.05.22(水) 授業の様子(なかよし・わかば)
なかよし学級、わかば学級が、1時間目の授業をしていました。今日の1日の予定を確認したり、進行の児童が、日付や曜日、天気等を英語で言ったりしながら、今日1日が、順調に始められるようにしていました。
2024.05.21(火) 小見川中学校訪問(6年)
6年生が、小見川中学校を訪問し、中学3年生の音楽の授業を参観させてもらいました。合唱を聴かせていただいたり、一緒に歌ったり、パート練習を一緒にしたりと、とても充実した時間となりました。「笑顔で、楽しく歌うこと」の大切さ等、たくさんのことを学んだ訪問となりました。小見川中学校の皆さま、ありがとうございました。
2024.05.20(月) SDG’sの授業(5・6年)
5年生、6年生が、香取市長・伊藤友則 様に、SDG’sの授業をしていただきました。カードゲームをしながら、「経済・環境・社会」の3つに視点をおき、2030年の未来について考えました。SDG’sについて理解を深めるとともに、世界の未来の課題について考える、とてもよい機会となりました。
2024.05.18(土) プール清掃
ボランティアの方々にご協力をいただいて、プール清掃を行いました。皆様のお力で、プールがとてもきれいになりました。ありがとうございました。
2024.05.16・17(木・金) 宿泊学習(5年)
5年生が、水郷小見川青少年自然の家で、宿泊学習を行いました。
【1日目】
1日目は、まず、ウォークラリーをしました。その後、カヌーが風は強くて説明のみになってしまったので、イニシアチブゲームとモルックをしました。最後は、キャンドルファイアーで盛り上がりました。バイキング形式の食事も、とても美味しかったです。
【2日目】
2日目は、まず野外炊飯で、カレーライスを作りました。その後、プラネタリウムを鑑賞しました。とても楽しい充実した2日間でした。5年生の友情が深まり、さらに成長した2日間となりました。
2024.05.17(金) 授業の様子(4年)
4年生が、算数の授業をしていました。わり算の筆算の仕方をもとに、あまりのある場合には、どうすればよいか考えていました。
2024.05.16(木) 授業の様子(2年)
2年生が、生活科の授業で、水の生物を探していました。オタマジャクシはたくさんいたのですが、ヤゴが中々見つからなかったようです。初めてオタマジャクシを触ったという、子どももいました。とてもよい経験になりました。
2024.05.15(水) おはなし玉手箱
朝の読書の時間に、先生方が読み聞かせを行いました。どのクラスも集中して、お話を聞いていました。
2024.05.14(火) 授業の様子(2年)
栄養教諭の先生が、2年生で食育の授業を行いました。赤(体をつくる)、黄(エネルギーになる)、緑(体の調子を整える)の3つをバランスよく食べ、元気な身体をつくることの大切さを学びました。
2024.05.13(月) 授業の様子(3年)
3年生が、算数の授業をしていました。2人の先生で丁寧に指導をすることで、子どもたちの理解も深まっているようです。
2024.05.11(土) 第1回PTA廃品回収
今年度最初のPTA廃品回収が、行われました。地域や保護者の方の多くの協力を得て、たくさんの新聞や雑誌、段ボール等が、回収されました。集まった資金は、子どもたちの教育のために、大切に使わせていただきます。ご協力、本当にありがとうございました。
2024.05.10(金) 授業の様子(5年)
5年生が、算数の授業をしていました。1立方メートルの立方体を、みんなで協力して、試行錯誤しながら作成していました。
2024.05.09(木) 防犯ボランティアの紹介
防犯ボランティアの皆さまを、全校児童に紹介しました。今日は2名の参加でしたが、17名の方々が、子どもたちの安全を見守ってくれています。いつもありがとうございます。
2024.05.09(木) 授業の様子(2年)
2年生が、生活科の授業で、野菜の苗を植えていました。トマト、ミニトマト、ナス、ピーマンの苗を鉢に植えて、一人一人大切に育てていきます。