西小学校の様子をお知らせします

2024年6月の記事一覧

2024.06.26(水) 不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練が、行われました。警察の方に犯人役となっていただき、児童が教室にバリケードを作って身を守ったり、職員がさすまた等を使って犯人を追いつめたりする訓練をしました。不審者が侵入して来た時には、全体に早く知らせる工夫をすることが大切だと、教えていただきました。

2024.06.25(火) 授業の様子(2年)

2年生が、生活科の授業で育てているピーマンやトマト、ナスなどの野菜が育ってきました。収穫して、家に持ち帰っている子どももいるようです。また、先日植えたポーチュラカの花も咲き始めました。2年生の子どもたちは、教えを守って、毎日水をかけたり、声をかけたりしています。

2024.06.24(月) おはなし広場

読み聞かせボランティアの6名の方々が、読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも、子どもたちは、とても集中して話に耳を傾けていました。

2024.06.21(金) 授業の様子(3年)

3年生が、算数の授業をしていました。棒グラフのメモリの取り方について考えながら、正確に伝わるようにグラフを作成するには、どうすればよいか考えていました。

2024.06.20(木) 水泳学習(1・2・3年)

1年生、2年生、3年生が、水泳学習を行いました。1年生にとっては、初めての水泳学習ですが、2・3年生がよい手本となって、楽しく、安全に学習することができました。

2024.06.19(水) プール開き

今日から、プールが始まりました。まず、体育館で、プール開きの会を行いました。安全に水泳学習を行うための「かぶとむし」について、体育委員会から説明がありました。その後、4年生、5年生、6年生が、水泳学習を行いました。天候にも恵まれ、とても楽しい学習になりました。

2024.06.18(火) 授業の様子(なかよし・わかば)

なかよし学級、わかば学級が、落花生の殻をむいていました。殻が硬いので、むくのが大変そうでしたが、みんなとても集中して取り組んでいました。落花生は、種として畑に植えて、今後育てていくようです。

2024.06.17(月) 学校巡回公演

学校巡回公演が、行われました。劇団うりんこの方々に、「ともだちやーあいつもともだちー」という劇を見させていただきました。一緒に劇に参加させてもらったり、ワークショップをしていただいたりすることで、子どもたちの感性が、さらに豊かになったと思います。

2024.06.14(金) 家庭教育学級(1年)

1年生の保護者の方が、第1回家庭教育学級を行いました。開会式の後、講師の先生を招いて、親子体操教室を行いました。親子で体操をしながら、さらに絆を深めることができました。