文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆名文が沁みる!「詩の暗唱」
☆名文が沁みる!「詩の暗唱」.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆名文が沁みる!「詩の暗唱」
今週は、9月の「詩の暗唱」の検定週間です。

9/1(火)に新しい暗唱用の詩を配付し、校長検定までしばらく時間があったので、子どもたちは十分に練習を積んだこともあり、この2日間だけでも一発合格者が続出です。

自分の番が来るまでの待ち方も、7月の経験を思い出して、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)を守って待つことができます。

今回も暗唱を発表し終わって、合格をもらった時の子どもたちのうれしそうな表情を見ると、検定側も本当にうれしくなります。「よく頑張ったね。」と小さく声をかけます。
さて、9月の暗唱にも名文がたくさんあります。その1つがこれです。

これは、今回の6年の詩の暗唱、室生犀星の「小景異情(二)」です。心に沁みます。

これを理解するのは、子どもたちにはまだ難しいかもしれません。しかし、大人になったとき、きっとこの気持ちがよく分かるようになる人もいるのではないでしょうか。
運動会練習も忙しいですが、学力向上への道はぶれません。暗唱も頑張れ、東っ子!
☆名文が沁みる!「詩の暗唱」
今週は、9月の「詩の暗唱」の検定週間です。
9/1(火)に新しい暗唱用の詩を配付し、校長検定までしばらく時間があったので、子どもたちは十分に練習を積んだこともあり、この2日間だけでも一発合格者が続出です。
自分の番が来るまでの待ち方も、7月の経験を思い出して、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)を守って待つことができます。
今回も暗唱を発表し終わって、合格をもらった時の子どもたちのうれしそうな表情を見ると、検定側も本当にうれしくなります。「よく頑張ったね。」と小さく声をかけます。
さて、9月の暗唱にも名文がたくさんあります。その1つがこれです。
これは、今回の6年の詩の暗唱、室生犀星の「小景異情(二)」です。心に沁みます。
これを理解するのは、子どもたちにはまだ難しいかもしれません。しかし、大人になったとき、きっとこの気持ちがよく分かるようになる人もいるのではないでしょうか。
運動会練習も忙しいですが、学力向上への道はぶれません。暗唱も頑張れ、東っ子!
☆全校ダンスががっこいい!
☆全校ダンスがかっこいい!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆全校ダンスがかっこいい!
運動会のスローガンが昇降口前に貼り出されました。

さて、今年の全校ダンスは、なかなかかっこいいです!

例年は、全校で「小見川小唄」を踊りますが、今年は、半日午前中開催で子どもたちの種目も少ないということもあり、華やかな種目もということを考え、king&princeの「君を待ってる」を全校でダンスすることになりました。

これが、また歌詞もいいし、リズムもメロディーもいい。ダンスにうってつけの曲でした。きっと保護者のみなさんも気に入っていただけると思います。本番が楽しみです。

実は、先生方も頑張りました。
放課後にダンス用「きらきらリボン」を手作りしました。
1つ1つ愛情を込めて作ったよ。運動会できらめけ!
☆全校ダンスがかっこいい!
運動会のスローガンが昇降口前に貼り出されました。
さて、今年の全校ダンスは、なかなかかっこいいです!
例年は、全校で「小見川小唄」を踊りますが、今年は、半日午前中開催で子どもたちの種目も少ないということもあり、華やかな種目もということを考え、king&princeの「君を待ってる」を全校でダンスすることになりました。
これが、また歌詞もいいし、リズムもメロディーもいい。ダンスにうってつけの曲でした。きっと保護者のみなさんも気に入っていただけると思います。本番が楽しみです。
実は、先生方も頑張りました。
放課後にダンス用「きらきらリボン」を手作りしました。
1つ1つ愛情を込めて作ったよ。運動会できらめけ!
☆こんなにきれいになりました!
☆こんなにきれいになりました!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆こんなにきれいになりました!
本日、PTA奉仕作業がありました。
5月の第1回目が中止となったので、今回は全PTA会員と本校職員で行いました。「東小おやじの会」の皆様にもご参加いただきました。

比較的作業しやすい気温ではありましたが、湿度は高く、作業するにしたがい汗の量が多くなる中、黙々と草刈り、草取り、草集めなどグラウンドの環境整備に力を尽くしていただきました。

土曜日からの順延で日曜日にもかかわらず、PTA役員の皆様をはじめ、ご参加いただいたすべての皆様、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。また、お手伝いに来てくれた何名かの東っ子たちも、どうもありがとう。とても助かったよ。

これで来週の運動会を気持ちよく迎えられます。子どもたちが思い切り走り、思い切り運動する姿が目に浮かびます。奉仕作業、本当にありがとうございました。
☆こんなにきれいになりました!
本日、PTA奉仕作業がありました。
5月の第1回目が中止となったので、今回は全PTA会員と本校職員で行いました。「東小おやじの会」の皆様にもご参加いただきました。
比較的作業しやすい気温ではありましたが、湿度は高く、作業するにしたがい汗の量が多くなる中、黙々と草刈り、草取り、草集めなどグラウンドの環境整備に力を尽くしていただきました。
土曜日からの順延で日曜日にもかかわらず、PTA役員の皆様をはじめ、ご参加いただいたすべての皆様、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。また、お手伝いに来てくれた何名かの東っ子たちも、どうもありがとう。とても助かったよ。
これで来週の運動会を気持ちよく迎えられます。子どもたちが思い切り走り、思い切り運動する姿が目に浮かびます。奉仕作業、本当にありがとうございました。
☆燃えろ!紅白応援団
☆燃えろ!紅白応援団.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆燃えろ!紅白応援団
運動会練習が始まり1週間。
応援団が燃えています。紅白9名ずつの構成。総数18名の心熱い集団です。

今年は、様々な制約の1つとして、全校児童が一斉に声を出して応援をすることができません。せっかくの応援合戦も、迫力が半減してしまいます。
そこで考えたのが音出し応援グッズ。今年の応援合戦の秘密兵器です。

昨日、初めて全校で応援練習をしました。

運動会まであと1週間。「ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!」のスローガンのもと、気持ちを一つにして練習に励んできました。まだ、あと1週間あります。紅白応援団それぞれが一丸となって、今年の応援合戦を盛り上げていきましょう!
頑張れ!紅組応援団 負けるな!白組応援団
燃えろ!紅白応援団
☆燃えろ!紅白応援団
運動会練習が始まり1週間。
応援団が燃えています。紅白9名ずつの構成。総数18名の心熱い集団です。
今年は、様々な制約の1つとして、全校児童が一斉に声を出して応援をすることができません。せっかくの応援合戦も、迫力が半減してしまいます。
そこで考えたのが音出し応援グッズ。今年の応援合戦の秘密兵器です。
昨日、初めて全校で応援練習をしました。
運動会まであと1週間。「ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!」のスローガンのもと、気持ちを一つにして練習に励んできました。まだ、あと1週間あります。紅白応援団それぞれが一丸となって、今年の応援合戦を盛り上げていきましょう!
頑張れ!紅組応援団 負けるな!白組応援団
燃えろ!紅白応援団
☆ふと自然に目を向けると・・・!
☆ふと自然に目を向けると!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆ふと自然に目を向けると・・・!
通常授業が始まり、運動会練習が始まり、部活動も始まり、制約がある中ではありますが、普段の日常に少しずつ近付いてくるにしたがい、またこの時期運動会が近付くにつれ、当然子どもたちも教員も忙しい日々となってきました。
そんな時、ふと自然に目を向けると・・・。
花壇の百日草にアゲハチョウが止まっているのを見つけました。

自然と言えば、先週から2年生が休み時間のたびに校庭の隅で何やら生き物を探しています。聞いてみるとトカゲがいるのだそうです。見せてもらいました。

好奇心が旺盛な2年生。なかなかたくましいです。3年生も一緒に探してくれました。
捕まえてよく観察したら、逃がしてあげることになっています。優しく接してあげてね。
話題を戻して・・・
今朝ふと校庭を見ると・・・見事な青空でした。

今日は、花壇のアゲハチョウと青空のおかげで、随分と心が癒されました。
忙しい生活の中でも自然を感じ取る心のゆとりを持ちたいと感じた1日でした。
東っ子のみんな、外へ出たら時々空を見上げてごらん。青空がきれいだよ。
☆ふと自然に目を向けると・・・!
通常授業が始まり、運動会練習が始まり、部活動も始まり、制約がある中ではありますが、普段の日常に少しずつ近付いてくるにしたがい、またこの時期運動会が近付くにつれ、当然子どもたちも教員も忙しい日々となってきました。
そんな時、ふと自然に目を向けると・・・。
花壇の百日草にアゲハチョウが止まっているのを見つけました。
自然と言えば、先週から2年生が休み時間のたびに校庭の隅で何やら生き物を探しています。聞いてみるとトカゲがいるのだそうです。見せてもらいました。
好奇心が旺盛な2年生。なかなかたくましいです。3年生も一緒に探してくれました。
捕まえてよく観察したら、逃がしてあげることになっています。優しく接してあげてね。
話題を戻して・・・
今朝ふと校庭を見ると・・・見事な青空でした。
今日は、花壇のアゲハチョウと青空のおかげで、随分と心が癒されました。
忙しい生活の中でも自然を感じ取る心のゆとりを持ちたいと感じた1日でした。
東っ子のみんな、外へ出たら時々空を見上げてごらん。青空がきれいだよ。
カウンタ
2
5
8
6
8
0
9
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク