文字
背景
行間
学校生活
2020年6月の記事一覧
お昼の放送で…
本日は、お昼の放送で新型コロナウイルスを防ぐための予防策を流しました。
それぞれの役を先生方が演じ、声優デビューをしています。どの先生が演じていたか、子どもたちは興味津々でした。


今後とも、手洗い・うがい、マスクの着用、そして、思いやりの距離を心掛けましょう!!
それぞれの役を先生方が演じ、声優デビューをしています。どの先生が演じていたか、子どもたちは興味津々でした。
今後とも、手洗い・うがい、マスクの着用、そして、思いやりの距離を心掛けましょう!!
また来週!
あっという間の一週間でした。
礼儀正しい挨拶、すすんで学習、笑顔がありふれている様子がみられました。
やっぱり学校はいいですよね!!

↑給食の片付けも距離をとっています。 ↑社会の都道府県クイズに熱中!!
↑タブレットを使って、ローマ字の学習。 ↑多角形について、わかりやすく丁寧に。
また来週も、元気に登校してきてください。
礼儀正しい挨拶、すすんで学習、笑顔がありふれている様子がみられました。
やっぱり学校はいいですよね!!
↑給食の片付けも距離をとっています。 ↑社会の都道府県クイズに熱中!!
↑タブレットを使って、ローマ字の学習。 ↑多角形について、わかりやすく丁寧に。
また来週も、元気に登校してきてください。
給食の時間♪
火曜日から、給食の時間にTVでの校内放送で、
今年度着任した先生方の紹介VTRを流しています。

感染症対策のため、しゃべってはいけない給食の時間ですが、
テレビによる校内放送を見ながら楽しい給食タイムになっています。

マスクをとった先生方の顔が見れました♪名前ももう覚えられたかな!?

先生方それぞれからのメッセージや特技披露、クイズなどもあり、みなさんくぎづけでしたね!
今日の献立は、みんなが大好きなカレー!!楽しくおいしい給食の時間になりました!
今年度着任した先生方の紹介VTRを流しています。
感染症対策のため、しゃべってはいけない給食の時間ですが、
テレビによる校内放送を見ながら楽しい給食タイムになっています。
マスクをとった先生方の顔が見れました♪名前ももう覚えられたかな!?
先生方それぞれからのメッセージや特技披露、クイズなどもあり、みなさんくぎづけでしたね!
今日の献立は、みんなが大好きなカレー!!楽しくおいしい給食の時間になりました!
今日の学校は・・・?
中央小のこどもたちは、今日も元気いっぱいです!!

↑紙飛行機が ↑5までの数を
飛んでいる時間の表し方を調べよう! ものを使って数えています。

↑新入職員の自己紹介にくぎづけ。 ↑休み時間も仲良く。
↑紙飛行機が ↑5までの数を
飛んでいる時間の表し方を調べよう! ものを使って数えています。
↑新入職員の自己紹介にくぎづけ。 ↑休み時間も仲良く。
おいしい給食タイム
学校に懐かしい光景が戻ってきました。
給食中も、お友だちと思いやりの距離をとり、給食を楽しんでいます。


明日も楽しみですね!元気に登校してきてください。
給食中も、お友だちと思いやりの距離をとり、給食を楽しんでいます。
明日も楽しみですね!元気に登校してきてください。
前期 始業式校長先生のお話
皆さん、元気でしたか?今日から3ヶ月ぶりに学校が再開し、令和2年度が始まりました。1年生は入学おめでとうございます。そして2年生から6年生は、それぞれ学年が1つずつ上がりました。進級おめでとうございます。
さて、今年度の出発にあたり、校長先生から児童の皆さんにお話がありました。
(校長先生のお話)
中央小を「明日も元気に登校したい仲間のいる楽しい学校、笑顔と笑顔が集まる学校」にしたいと思います。
そのためには、友達を大切に優しくしてください。困っている友達や、悩んでいる友達がいたら、そっと声をかけ、優しく手を差しのべてください。みんなで助け合い、笑顔あふれる楽しい学校にしましょう。
2つめが挨拶・掃除・勉強・遊びの頭の文字をとった、「あ・そ・べ」を合言葉に頑張ってください。今回は感染症予防のため、大きな声でのあいさつはできませんが、相手に聞こえる位の声で、目を見てにっこり笑顔で「おはようございます」のあいさつができるようにしましょう。どうぞ5、6年生はお手本を見せてください。
さて最後に、皆さんにお願いがあります。それは感染症を広めないために「新しい生活様式」を覚えてください。
毎朝、体温を測り、細めにうがい・手洗いをし、マスクを着け、友達との思いやりの距離2m開けるなどのルールを守って、生活しましょう。早く新しい生活様式に慣れ、みんなで協力して、「笑顔と笑顔の集まる学校」にしましょう。

↑笑顔でピース✌ ↑地球儀を使って学習中。

↑1年生初めての給食 ↑Let's practice!
明日からも、皆さんの元気な登校を待っています。
さて、今年度の出発にあたり、校長先生から児童の皆さんにお話がありました。
(校長先生のお話)
中央小を「明日も元気に登校したい仲間のいる楽しい学校、笑顔と笑顔が集まる学校」にしたいと思います。
そのためには、友達を大切に優しくしてください。困っている友達や、悩んでいる友達がいたら、そっと声をかけ、優しく手を差しのべてください。みんなで助け合い、笑顔あふれる楽しい学校にしましょう。
2つめが挨拶・掃除・勉強・遊びの頭の文字をとった、「あ・そ・べ」を合言葉に頑張ってください。今回は感染症予防のため、大きな声でのあいさつはできませんが、相手に聞こえる位の声で、目を見てにっこり笑顔で「おはようございます」のあいさつができるようにしましょう。どうぞ5、6年生はお手本を見せてください。
さて最後に、皆さんにお願いがあります。それは感染症を広めないために「新しい生活様式」を覚えてください。
毎朝、体温を測り、細めにうがい・手洗いをし、マスクを着け、友達との思いやりの距離2m開けるなどのルールを守って、生活しましょう。早く新しい生活様式に慣れ、みんなで協力して、「笑顔と笑顔の集まる学校」にしましょう。
↑笑顔でピース✌ ↑地球儀を使って学習中。
↑1年生初めての給食 ↑Let's practice!
明日からも、皆さんの元気な登校を待っています。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
5
5
8
5
7