文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
4年生千葉遠足
10月18日(金)には、4年生が千葉市科学館と千葉市動物公園へ遠足に行きました。計画に沿って、見学したり体験したりすることができ、充実した1日となりました。遠足で経験したことを日常生活にも生かしていきたいです。
3年生カンドゥー遠足
10月14日(金)には、3年生のカンドゥー遠足がありました。事前に立てた計画に沿って、いろいろな仕事の体験をすることができました。これからのくすチャレの時間で、仕事の楽しさや大変さなどをまとめていきます。
香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会
10月19日(水)に香取市佐原文化会館で香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が開かれました。中央小からは、合唱部と器楽部が参加しました。
合唱部は、「MIDORI ~繋がる輪~」と「COSMOS」を歌いました。
器楽部は「こんにちはトランペット」と「残酷な天使のテーゼ」を演奏しました。
日頃の練習の成果を発揮し、心を合わせた、よい発表ができました。
マラソン練習開始
12月8日の校内マラソン大会に向け、今日からマラソン練習が始まりました。学年ごとにコースを分けて走り、どの学年も音楽が鳴り終わるまで熱心に走る姿が多く見られました。
天候によりますが、木曜日以外はあおぞらタイムを使って練習する計画です。
マラソンで全身持久力(長時間にわたって体を動かし続ける力)を高めるとともに、苦しさや寒さに負けない強い心も目指していきましょう。
陸上部・器楽部・合唱部を応援する会
発表会・大会を間近に控えた17日(月)のあおぞらタイムに、「陸上部・器楽部・合唱部を応援する会」を開きました。陸上部は部長と副部長が抱負を述べました。器楽部は「こんにちはトランペット」と「残酷な天使のテーゼ」を演奏しました。合唱部は「cosmos」と「MIDORI~繋がる輪~」を歌いました。本番さながらの緊張感で全校児童へ披露したり、全校児童から応援してもらったりする、よい機会となりました。
校内研究会
千葉県教育委員会「ちばっ子の学び変革」推進事業検証協力校として、10月13日(木)に校内研究会を開きました。
6年1組で「比例と反比例」の授業を行いました。2人の教員で指導するチームティーチングで授業を行い、比例や比のしくみを用いて、影の長さから実際の物の高さを導く学習でした。
子ども達はタブレットを用いて、自分のノートの写真を投稿し、考えを説明したり、伝え合ったりしました。どの子も真剣に問題解決に取り組みました。
今後も、子ども達が「楽しい!」「わかった!」と思えるような授業づくりを進めていきます。
令和4年度前期終業式
7日(金)に前期終業式を校内放送で行いました。
賞状伝達、代表児童の作文発表、校長先生のお話がありました。
校長先生の幸せ貯金がまた貯まりました。前期の充実した毎日が思い起こされます。前期をしめくくり、後期に向けて、また新たな気持ちで進んでいきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)