日誌

2018年1月の記事一覧

たすきをつなぐ

 今日は、多古近隣中学校駅伝大会が、道の駅多古周辺で行われました。陸上競技部6人が、力を合わせ、たすきをゴールへとつなげました。
  
   
    
 結果は11位。 全員で勝ち取った順位です。今大会で見つけた課題をもとに、さらに練習を重ねパワーアップしていきましょう。

時をつなぐ

 今日の桜ヶ丘は日差しがあたたかです。これほど天気が続いているのに,グラウンドの雪はなかなか溶けず,陸上競技部の短距離生徒が校庭脇でラダートレーニング。その後,グラウンド整備をしていました。体育館では,剣道部,野球部,そして明日の多古近隣中学校駅伝大会に向けて長距離生徒が最終調整をしていました。明日の駅伝大会では雪の影響で直前に十分な練習や調整ができなかったと思いますが,がんばってください。

  県総合スポーツセンターでは,千葉県U13ソフトテニス選手権大会が行われ,本校から香取地区代表として,空閑・飯田ペア,石井・根本ペアが出場しました。石井・根本ペアは初戦3-1で習志野第七中に勝利し,2回戦常盤松中に挑みましたが,惜しくも負けました。空閑・飯田ペアは残念ながら初戦で1-3で野田東部中に負けてしまいました。この大会で得た経験を次へとつないでください。

 さて,今日は校庭の時計台が2基,老朽化で撤去作業が行われました。グラウンド奥の時計台は,昭和63年に設置されたもので,当時は最新鋭の太陽光パネルによる時計だったようです。また駐車場の時計台は,携帯がまだ普及されないころ,夕方の保護者の方の迎えにも対応できるよう,照明つきの時計だったそうです。当時の栗源町の方々が子どもたちのためにと思い,設置された2つの時計台。その役目はおわりましたが,時は止まらず,次の世代へとつないでいきます。

 
駐車場の時計台
 
グラウンド奥の時計台

小中合同歌声集会

 今日の桜ヶ丘も,校庭や駐車場にまだ残雪があり,足下が危ない状態が続いています。丘を下った車道にもまだ雪が凍結して残っています。みなさんのまわりはいかがですか。
 『冬来たりなば春遠からじ』 最低気温が氷点下3,4度が続く中ですが,確実に春は近づいています。
 さて,今日は本校体育館で午後から小中合同歌声集会が開催されました。足下悪い中,保護者の皆様には多くお越しいただき,栗源小学校の4年生,5年生そして6年生,そして本校中学生の歌声を聞いていただきました。
 
1年A組 発表 COSMOS
 
2年A組 アイネクライネ
 
3年A組 HEIWAの鐘
 
小中合同合唱 翼をください
 小学生と中学生が同じ会場で,歌声を交換する,一緒に歌う,すばらしい機会となりました。
本校の校歌には『われら 歌わむ』 という歌詞が出てきます。まさに,校歌の歌詞のように,共にすてきなハーモニーが体育館に響きわたったひとときでした。

20%のオレンジジュース

 今日は家庭科の授業を紹介します!

 今日の1年生の家庭科で、次のような問いかけがありました。

 

ここに100%のオレンジジュースがあります。

もし20%のオレンジジュースを100g作るには、どうしたらよいでしょうか?

 

HPをご覧のみなさんならどうしますか?

 予想される答えは

『100%のオレンジジュースを20gと水80g用意して、混ぜれば完成』ですね。

 ここまでなら、算数・数学の授業。

 この課題は家庭科です。まだ続きがあります。

 さて、この20%のオレンジジュース。味はどうでしょうか? 授業の中で、20%のオレンジジュースを1年生の生徒は実際に飲んでみました。生徒の反応は?

 『まずい!』『うすい!』の大ブーイング。

 コンビニや自販機で売っている20%果汁入りのオレンジジュースは、もっとおいしいのになんで、この20%のオレンジジュースはおいしくないの?

 ここから一人一人の『なぜ』が始まります。
 20%のオレンジジュースをつくってみます。
 まずい、味がちがう!
 売っているジュースとぜんぜん違う、どうして?
 早速市販の20%のオレンジジュースの原材料名を見てみます。

 オレンジ果汁と水? ではありませんでした。そこにあったのは? 

果実、果糖ブドウ糖液、香料、酸味料、ビタミンC、カロチン色素

 つまり、味を付け足したり、色を付け足したり、保存料が入っての、あの味だったのです。

さて、今日の家庭科の授業の題材は、何だかわかりますか? 『添加物』についてです。

正しい知識を知った上で、私たちは口にする必要があります。20%のオレンジジュース。本当の味と作られた味、その差を知ることで、私たちはいろいろなことを学ぶことができます。

今日の生徒の感想を紹介します。

〇いつも自分たちが飲んでいるオレンジジュースは甘味料などが使われていて、すごくおいしいけど、もとはこんなにうすくおいしくないんだと思った。

〇果実の入っている量によって、味がぜんぜん違ったので驚きました。20%の果実は味がうすくてあまりおいしくなかった。逆に同じ20%のジュースでも、クエン酸やガムシロップを入れるとおいしく感じた。


栗源の雪景色

 本日は学校通信「桜ヶ丘」2月号を届けに、各地区の自治会長さんのお宅を回ってきました。自治会長の皆様には毎月地区の方々に学校通信を配付していただき、ありがとうございます。栗源区を車で巡回しながら走っていると、一部を除き車道にはほとんど雪がありません。その一方で歩道にはまだ雪がたくさん残っていました。車道に積もった雪を歩道に移動しているところが多く、子どもたちの登下校が気になりました。 帰りの部活動を中止にして午後3時30分で下校した生徒数名に会いましたが、自転車を押しながら、気をつけて歩いていました。
 明日は朝練習を通常通り行います。路面が滑りやすくなっていますので、時間にゆとりをもって登校してください。
<各地区の雪景色>
 
大畑地区 この道の先を上ると学校に通じる道に出ます。写真をみてわかるように、車道にはまだ雪がたくさん残っていました。ご近所の方に会ってお話をうかがいましたが、雪かきが大変そうです。


受所地区 高萩からの急坂をあがってのこの車道は、大丈夫のようです。
 
東野の三本の木。私はこの景色が大好きです。♪ この木 なんの木 気になる木 ♪
どなたか、分かる方はご連絡ください。
     
倉沢地区 倉沢の公民館前の牧場です。のどかなこの雰囲気も大好きです。

沢の大桜 まだ雪がたくさん積もっており、この先の道路では除雪車が作業をしていました。
今年もすてきな桜の花を咲かせてくれることでしょう。

西崎地区から中学校を望んでみました。

桜ヶ丘の雪化粧

 生徒のみなさん、保護者のみなさま
 家の周りの雪はいかがですか。普段雪があまり降らない栗源にも、大雪が降り、積雪20cmになっています。チェーンを巻いても校門坂をあがるのは大変危険なほどで、職員総出で雪かきをしました。これで明日の給食の配送も大丈夫だと思います。雪が溶け出し頭上から雪や雪が積もった樹木の枝や幹が倒れてくるかもしれません。十分気をつけて、ゆっくり家で学習に励んでください。
<校門坂 ビフォー>           <校門坂 アフター>
 
早朝の校門坂                先生方で雪かきしてきれいに
 
早朝の正面玄関  幻想的です!     これで給食の配送車も登れます
 体育館の屋根に積もった雪
 スノーマン1号
 スノーマン2号
3A担任のS先生、そしてH先生にY先生による渾身の力作!!
みんなが登校する24日に、会えるかな?!

図書委員による発表

 第7回を迎えた生徒朝会。生徒会本部役員の進行のもと、今日は図書委員会の発表でした。
 図書委員会では、スライドを利用して図書室の利用状況、学年別最多利用者ランキングの発表を行いました。また、その後クイズが5つ出題されました。
  
月別利用者数       最多利用者ランキング  三択クイズ
  
クイズ問題        感想発表        図書委員あいさつ
ここでHPを見ている方にもクイズです。
Q1 今年度の栗源中学校の新刊本の冊数
    1)202  2)101  3)123
Q2 本校図書館にある国語辞典、漢和辞典の合計冊数
    1)72   2)58   3)66
Q3 ある人物について描かれた本の表紙。これは誰について書かれた本か
    1)坂本竜馬 2)伊達政宗 3)宮本武蔵
Q4 赤川次郎ミステリーコレクションの冊数
    1)15冊  2)20冊  3)23冊
Q5 『神様のカルテ』の著者は
    1)夏川草介 2)東川篤哉 3)長野まゆみ

 昼休みに図書室へ行ってみると、多くの生徒が思い思いに読書をして楽しんでいます。是非図書室を活用してみてください。 ちなみにわたしは子どものためのシェイクスピア「テンペスト」を借りています。日本語と英語両方表記されています。

新入生保護者説明会

 本日18日(木)の午後から、平成30年度新入生保護者説明会を実施しました。
 まずは、13:35から授業参観 保護者の方に本校の授業を見ていただきました。
  
1年A組は理科、凸レンズについてのまとめをパソコンの画面で確認しながら行っていました。
2年A組では、道徳。福沢諭吉の心訓についてとりあげ、自分なりの考えを文章にしていました。
3年A組は国語。今日は、入試対策として文法のまとめをしていました。今日は私立高校の前期入試でもありました。

14:30~15:45まで説明会
  
 学校長からは、学校の概要に加えて、保護者としての心構えが話されました。それは『ヘルプ』から『サポート』への移行。そして森信三さんのことばを引用し、家庭でのしつけについて話されました。①あいさつができる ②はいと返事できる ③はきものはそろえ、出した椅子はきちんとしまう  ご家庭ではどうでしょうか?
 香取市教育委員会の指導主事の方にはスマートフォン等の安心・安全な使い方について話をしていただきました。スマートフォンと学力低下、いじめ、そして犯罪とのかかわりについて、リアルなデータをもとに説明いただきました。ご家庭でよく話し合ってみてください。
 2月16日には6年生を対象に体験授業を行います。教科は『英語』ぜひお楽しみに!

試食、ベビーリーフ!

 今日の桜ヶ丘は昨日の悪天候とうって変わって、穏やかな陽気。
 技術棟から和やか雰囲気の声が聞こえてきたので授業見学に行ってみると、ベビーリーフの試食をしていました。
  
 慎重に葉を一つ一つ取り分ける2A女子   『今日の観察記録』も今日でおしまい。
  
おっかなびっくりに?! 豪快に?!まな板に1枚ずつ並べて?! 試食

 今回は素材の味を味わうということで、そのまま試食していたようです。オリーブオイルに、塩・コショウ、そしてちょっとのビネガーであえ、スライスしたたまねぎやミニトマトを入れたら、おいしいサラダになりそうです。ぜひ家庭でチャレンジしてみてください。
  
 1年生の教室では、英語の授業でスピーチをしていました。単元は「人を紹介しよう!」
自分の好きなアーティストやキャラクターをとりあげ、スライドを使って堂々と発表していました。中学に入って1年近く英語を学び、その積み重ねが力となって発揮されていました。

東風吹かば

 今日の桜ケ丘は、お昼前に雨が降り出し、寒い一日となっています。
 給食を食べていると、ある先生が、「職員玄関前の枝垂れ梅の花が咲きだしましたね。」と教えてくれました。下ばかり見ていたのか、まったく気づきませんでした。昨日までのあたたかい陽気でつぼみがふくらみ、今日は雨に濡れながら、しっとりと素敵な梅の花がちらほらと咲きだしています。

  『東風吹かば匂ひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな』

梅と言えば、菅原道真が詠んだこの歌が思い出されますね。菅原道真は学問の神様。

『15の春』 今日から私立高校の入試がスタートしました。本校からも生徒が受験しています。がんばれ受験生!
 
 そして3年の教室では本日受験していない生徒が給食を堪能していました。おいしい海鮮しゅうまいにビビンバ、中華スープを食べ、明日の私立受験、そして公立高校選抜試験に向けて力を蓄えましょう!

 

私立高校入試事前指導

 1月16日(火)6時間目に私立高校を受験する生徒を対象に、私立高校入試事前指導が3年学習室で行われました。  
  
 平川校長先生からは、自分の満足のいく状態で受験できるよう、体調管理に気をつけ、準備をして臨むように激励の言葉がおくられました。その後学年主任、担任から事前に預かっておいた受験票などが渡され、心構えや持っていくもの、交通手段などを確認しました。
 
 Take it easy!
気を楽にして、本来の自分の力を出せるようにしましょう!!

県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会

1月13日(土)に千葉県U13ソフトテニス選手権大会香取予選会が、東総運動場テニスコートで行われました。
 
<男子結果> 

錦古里・菅澤ペアが小見川中と3-2で勝ち、2回戦進出しましたが、佐原中と戦い、惜しくも負けてしました。伊藤・畔蒜ペアは1回戦目、佐原中と戦い残念ながら負けてしまいました。

<女子結果>

空閑・飯田ペアが山田、小見川のペアと戦い、迎えた最後小見川中のペアとはファイナルまで持ち込み、惜しくも準優勝でした。また石井・根本ペアは3位決定戦を勝利し、第3位となりました。なお、空閑・飯田ペア並びに石井・根本ペアは共に、第12回千葉県U13ソフトテニス選手権大会に1月27日(土)出場します。会場は千葉県総合スポーツセンターテニスコートです。 思いっきり今の自分の力を県で発揮してきてください。

不審者対応訓練実施!

 本日6時間目に、香取警察署の方をお招きし、不審者に対応する避難訓練を行いました。
不審者が校内に侵入にした際に、どのように行動するのか、生徒のみなさんはもちろんのこと、先生方も緊張した中、不審者への対応の仕方を真剣に学ぶ場となりました。
 不審者確保のあと、体育館へ移動し、警察署の方から、不審者への対応の仕方、校外で不審者に出くわした際に、どうすれば命を守ることができるのか、講話をお聞きしました。その後自分の身を守る「護身術」についても学習することができました。
 
不審者対応訓練の講評          身の危険を避ける護身術について

桜ケ丘に灯りが!

 桜ケ丘の夜に灯りが点灯しました!
   
 これまで正面玄関前と技術棟後ろの電燈が故障しており、夜の校舎周辺が暗かったのですが、本日工事を行い、だいぶ明るくなりました。
   
 技術棟の後ろの電灯もすっきりLEDに変わりました。ちなみに、この時間、技術棟で授業を行っていたので見に行くと、2年生の技術で、ベビーリーフの観察を行っていました。
  
技術棟のテラスではベビーリーフがひなたぼっこしていました。
保護者のみなさま、来校の際はぜひ新LED電灯をご覧ください。

 そして本日は3年生の模擬入試2日目。入試で面接がある生徒のみなさんが、校長先生、教頭先生が面接官となり、本番同様に面接試験を行いました。緊張の面持ちでしたが、志望動機や中学校で頑張ったこと、高校で努力したい点について、自分のことばでしっかりと伝えることができました。がんばれ受験生!

3年模擬入試初日

 今日の桜ヶ丘は、普段と違ってはりつめた空気が流れました。それは、3年生を対象に入試本番さながらの『模擬入試』を実施したからです。
 3年生のみなさん、いよいよ入試が直前となりました。今日はだいぶ緊張した中で、実力テストを受けたと思います。緊張した中でも、実力を発揮できるようにしてくださいね。Take it easy!  
  
昇降口から入試会場の雰囲気   受検生の控え室で待機
  
受検票(仮)を提示し、控え室に入室  そして受検番号順に並んで検査室へ
  
検査室では時計はなく、各自時計を持参して本番と同様に。 給食も個別にとりました。

 明日は模擬入試2日目、入試で面接がある高校を受検する生徒は、面接練習を、本番同様に行います。
 1,2年生のみなさんは、先輩の受検の様子をみながら、1年後あるいは、2年後の姿を思い浮かべたことと思います。
 なお、平成31年度(現中2生が対象)千葉県県立高等学校入学者選抜の日程が発表されました。前期選抜は、平成31年2月12日(火曜日)及び13日(水曜日)に、後期選抜は、平成31年2月28日(木曜日)に実施します。

校内書き初め大会

平成30年、登校初日の9日、校内書き初め大会が体育館で行われました。国語科担当から書き初めの由来について話を聞き、その後体育館いっぱいに広がって、書き初めを始めました。


 
 
 
 春の海、さくらさくらの演奏が流れる中、新春の澄み渡る体育館の中で、厳かな気持ちで熱心に取り組みました。
<各学年の課題>
 1年 「山里の春」 2年「早春の水郷」 3年「雪中の紅梅」
<校内展示の様子>
 
 
<結果発表> おめでとうございます!
金賞 1年 畔蒜 奏志、 2年 岩井 慈子、 3年 堀越 柚希
銀賞 1年 石井 夏海、小沢 樹 2年 齋木 慧人、斎藤 月七

    3年 斉藤愛唯来、高橋 遥
銅賞 1年 飯田 一夏、伊藤 千裕、斉藤 永恋
    
2年 遠藤 若奈、菅井理莉子、富岡 有羽
    3年 畔蒜由香理、齋藤 奈々、星野 結香





平成30年授業開始

 新年9日、桜ヶ丘に生徒が戻ってきました。
 朝学習、朝の会のあと、今日はまず清掃を行い、自分たちの使う学校内をきれいにし、新年のスタートをきりました。いつもより長い25分間、無言清掃で学ぶ場を、そしてこころを整えました。
 次に、凛とはりつめた体育館の中で、冬休み明け全校集会が体育館で行われました。
 各学年から代表の生徒の皆さんが新年の抱負を発表しました。各学年から生活リズムをもどすこと、学習面では年度のまとめをしっかりすること、部活動面では目標をもって練習に取り組むなどの抱負が述べられました。また3年生からは、受験に向けて努力し続けること、その後の高校生活に生きる学習を進めていくなどの発表もありました。全校生徒の前での発表に緊張をしていましたが、自分のことばできちんと伝えることができていました。
  
1学年の発表        2学年の発表      3学年の発表
 

校長先生のお話
 校長先生からは、小学生が将来なりたい職業ランキング、そして先日惜しまれながら亡くなった星野仙一さんの話題についてお話がありました。

星野さんが書かれる色紙の文字についてご存知ですか。星野さんは色紙に「夢」という文字を書かれるそうです。夢は必ずしもかなえられるものではないかもしれませんが、あきらめたらそこで終わってしまう。新年にあたり、大きな夢をもち、その夢に向かってあきらめずに頑張って欲しい。そのためによい習慣を身につけること、当たり前のことをあたり前にできる人になってほしい。それが夢の土台づくりになるということを話されました。

段取りは大丈夫ですか

 今日は成人の日。曇り空で気温があまりあがりません。みなさん、体調を崩していませんか。いよいよ明日から授業開始です。
   
職場体験報告会              キャリア教育学習会 講演会
 さて栗源中学校では昨年11月10日にキャリア教育学習会が開催されました。この学習会では、2年生のプレゼンによる職場体験学習報告会と講師をお招きしてキャリア教育講演会が行われました。今回の講師は地元のリゾート農園で運営副部長を務めている田山歩さんにお越しいただきました。講演では、そこで働くことの喜びや生きがい等の話から、人との縁、さまざまな経験から今に生かすこと、そして強い意志をもつことの大切さを学びました。
 講演の中で印象に残っていた話をひとつ。異なる業種を経験した中から、作業をした後の片づけが重要であること。片づけをきちんとしておくと、次の日の作業開始がスムーズになる。段取りの大切さをそこで学び、今の仕事に生きていることを話されていました。

 明日から授業開始です。明日からの学校に向けて段取り(準備)は済んでいますか。明日会えることを楽しみにしています。

1月7日 七草

 1月7日 七草がゆを食べる習慣があります。みなさんのご家庭ではどうだったでしょうか。我が家はなぜか毎年おかゆではなく、菜雑煮を食べています。
 さて、香取市では平成30年成人式が行われます。栗源中学校を平成25年3月にら巣立っていった36名のみなさん、どんな思いで今日を迎えているでしょうか。成人おめでとうございます。 
 本日成人式を迎えられる平成22年度入学、平成24年度卒業のみなさんが中学に在学していた時、震災被害による体育館修復工事がおこなわれたり、校舎屋上には太陽光発電が設置、コンピュータ室のコンピュータの入れ替えなどされたりと、学校施設が大きく変わる節目の年でもありました。


 
明るく開放的な体育館
              
校舎屋上の太陽光パネル

校舎3階 コンピュータ室 36台PC 
 『良き校風をつくろう』をスローガンに、平成30年も栗源中学校は保護者、地域のみなさまと共に歩んでいきます。

授業開始まであと3日

 昨日とうって変わって日差しがあたたかく、おだやかな桜ヶ丘です。
 授業開始まであと3日となりました。生徒のみなさんは、生活のリズムは崩していないでしょうか。この3日間で学校生活モードにシフトチェンジしていきましょう。

 栗源中学校では昨年12月9日に「人権教室」を開きました。香取人権擁護委員の藤崎祥雄先生を講師に招き、『ちがいを理解し、よりより人間関係づくりをめざそう」をテーマに講演をしていただきました。
 その中で相手の見方を変える手法として「リフレーミング」を学びました。リフレーミングとは、意味を変えるために、その人が持っている枠組み(フレーム・額縁)を変えてみることです。マネガティブ(マイナス)に考えてしまうことを、ポジティブ(プラス)思考にすることで、もっと積極的な人間関係をつくることができる。そんな元気のでるお話を藤崎先生からお聞きすることができました。
 平成30年新しい年のスタートにあたり、もういちど振り返って思い出したい考え方だと思いませんか。
 あと3日、まだ3日。有意義な3日間を過ごし、9日にお会いしましょう。