わくわく♡ドキドキ東大戸show!

2021年7月の記事一覧

夏チャレ No.1&2

夏休み前。
5・6年生に、こんな企画を投げかけました。

詳しくはこちらから↓
「夏チャレ」パンフレット.pdf

すると、さっそくチャレンジャー第1・2号が現れました!
まずは、6年生Tさんです。
なんと、「トリックアート」制作にチャレンジしたとのこと。
力作をご覧ください!

【トリックアート】 作:Tさん(6年)


【6年Tさんより】
ぼくは、「夏チャレ」の話を聞いて、「トリックアート」をかいてみようと思いました。
この作品づくりで特にがんばったのは、奥の黒い部分をぬること。
そして、階段の影を表すことです。
制作に40分かかりました。
このトリックアートの見方のコツは、階段を斜めから見ることです。
スマホやタブレットで見ている方は、画面の下からこの作品をのぞいてみてください。
どんなふうに見えますか?

続いて、6年生Sさん。
「僕の好きの歌」
プレゼンテーションソフトを活用して、アニメーション入りの作品を制作しました。
ホームページでは、動きがお伝えできないので残念です。
音楽好きのSさんならではの作品ですね。

























いかがですか?
Tさん&Sさんの素敵な作品と、「やってみよう!」精神に大きな拍手を送りたいです!
みんなも、自分の思いや考え、作品を多くの人に伝えてみませんか⁉

「夏チャレ」で、この夏が楽しくなりそうです。

「伝える」チャレンジ

チャレンジ3年生が、「伝える」チャレンジをしました。
 
総合的な学習の時間の中で取り組んだ学習発表会です。
①伝えた内容は「大豆について調べたこと」
②伝えた相手は「2年生」

5グループが5つの教室に分かれて、それぞれの教室に訪問してきた2年生に対して、学習成果を発表しました。

【だいずのれきし】グループ
 

【だいずのそだて方」グループ
  

【だいずのひみつ】グループ
 

【なぜ、まめまきをするのか】グループ
 

【大豆でできた食べ物】グループ
 

ここで少し裏話を。
2年生が教室を訪れる前のことです。
準備をしていた3年生は、みんな顔がこわばっていました。
本気で取り取り組んでいた証拠です。
「あ~、ドキドキするぅ~。」
「できるかな~。だいじょうぶかな~。」
「まちがったらどうしよう~。」

「まだかな…。」
2年生が来るのを、今か今かとドキドキしながら待っていた3年生でした。

いざ本番では。
自分たちで調べ、まとめた内容を一生懸命「伝える」3年生の姿が光っていました。
チームワークのよさと練習の成果がバッチリ出ていました。
一方、2年生は、興味津々で発表を聞き、質問を投げかけたり感想を伝えたりすることができました。
 

 
3年生の「伝える」チャレンジ、大成功!
この学習で高めた「伝える力」が、他の学習や活動に生かされるのが楽しみです!

Y先生の特別授業

今年も、特別講師のY先生をお招きして、図工の特別授業をしていただきました。
今回は、4年生「木版画」のレポートです。
 
木版画に初めて挑戦する4年生。
彫刻刀を使うのも初めてです。
最初に、Y先生から彫刻刀の安全な使い方ときれいに彫るコツを教えてもらいました。
Y先生のお手本を見ていると、簡単にできそうな気がしてきます。

さあ、やってみよう!
 

 
ご覧ください!
4年生、どんどん彫刻刀を上手に使えるようになってきましたよ。
 
時々、Y先生にサポートしてもらいながら、彫り進めていきました。
「なるほど~、そんなふうに彫るんだ~。」
目の前でお手本を示してくれるから、とてもわかりやすく、すぐに真似することができました。
 
Y先生のおかげで、GOODフレンド4年生が、GOOD木版画4年生に!
この後の作品の仕上がり具合がとても楽しみです。

地区の仲間で

夏休みを前に、本日、地区児童会を行いました。
 

 

 

 
地区の仲間で、7月までの登下校の仕方を振り返りました。
①一列になって安全に歩くことができたか。
②道路横断の時は、止まって左右の安全を確認してから渡れたか。
③登下校中に気持ちのよいあいさつができたか。
上級生を中心に、しっかりと反省をすることができました。
課題は、すぐに改善していきましょう!
 

 

 
また、地区内の危険な場所についても、再確認しました。
不審者や交通事故の被害にあわないよう、地区の仲間で声をかけ合っていきましょう。

まちがいさがし

まちがいがあります。
どこか、わかりますか?

1ねんせいは、すぐにわかります。
そうです。
おね「い」さんの、「い」ですね。

K先生は、1年生が間違えやすいところをわざと間違えます。
でも、1年生は大丈夫!
注意深く、K先生の話を聞いたり、板書を見たりしているからです。
その間違いにも、すぐに気がつき、正しく書くことができます。
「まちがいさがし」が、よいチェック機能をはたしているのです。
 
入学から約3か月。
平仮名をしっかりと身につけた1年生は、聞いた話を文章として書き表すことができるようになりました。
 

 

 

 
音読も、とても上手になりました。
姿勢も素晴らしいです。
暗唱した作品も増えています。

1年生の「いっぽいっぽ」が、大きな成長になっています!