文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
みどりの少年団について
みどりの少年団の活動について
令和6年6月13日(木)
<みどりの少年団>とは
みどりの少年団は次代を担う少年少女達が自然に親しみみどりを育む活動を通じて、健康で心豊かな人間性と団活動により、責任と協力の心を培い、明るい社会人に育つことを願って結成されています。
みどりを守り育てることはとても長いスパンで考える必要があります。
今ここにあるみどりはいつかは次の世代が引き継ぎ守り育てることになります。このことからも子ども達にみどりの大切さを伝え続けています。
<山田中学校の活動>
山田中学校では1年生が中心になり、校内で草花の栽培活動を行っています。
主な活動は以下の2つです。
⑴ 校内の植物への水やり(放課後,当番制)
⑵ プランターや花だんの整備(総合的な学習の時間,学年全体で分担)
本日は、プランターに花の苗を植えつけました。その後、水やり等を行い、みどりを守り育てて行きます。みんなで協力して、活動ができました。
1年生 6校時 みどりの少年団の活動風景
以上
朝学習(漢字コンクールに向けて)
朝学習(漢字コンクールに向けて)
令和6年6月13日(木)
本日は、朝学習を漢字コンクールに向けての取り組みとなっています。漢字コンクール目的としては、漢字への関心を高め、日常生活の中で使える漢字習得をめざし、表現力の向上をめざします。また、全校で取り組み、テストでの達成感を味わうことでやる気につなげられればと実施しています。範囲は、読み、書き、四字熟語、ことわざ、故事成語などになっています。生徒の皆さん100点満点取れるようにがんばっていきましょう。
以上
さくら学級 みんなと仲良くなろう会(運動会)
さくら学級 みんなと仲良くなろう会(運動会)開催される!
令和6年6月12日(水)
開会式
1 はじめの言葉
2 自己紹介
3 高橋校長先生の話
4 来賓挨拶 香取市教育委員会 指導主事 井上先生
5 レク大会について 木内先生
6 おわりの言葉
本日は、山田中学校の行方さん、曳地さん、加瀬さんがみんなの前で自己紹介をして、プログラムのレク3では、山田中が担当となり、「じゃんけんピラミット」を行いました。全員が楽しそうに取り組んでいました。久しぶりに開催されて、みんな楽しそうに参加していました。これからも、みんなと仲良くなれるように取り組めるといいと思います。本日は、運営の関係者の皆さん諸先生方、大変ありがとうございました。
以上
NEW『部活動特集』 Number 6
『部活動特集』 Number 6
令和6年6月11日(火)投稿日
令和6年6月8日(土)に各種大会が開催されました。
千葉県バレーボール選手権大会 会場 公津の杜中学校体育館
野村監督コメント:1回戦、八千代松陰中学校と対戦し、セットカウント0対2で敗退してしまいました。思うように力が発揮できず敗退となってしまいましたが、この悔しさをバネに次の郡市及び県総体に向けてがんばっていきたいと思います。送迎引率並びに応援大変ありがとうございました。
第42回 北総地区中学校北総旗争奪剣道大会 会場 小見川中学校 体育館
男子団体第3位、優秀選手賞 宇井さん
阿部監督コメント:男子団体第3位及び優秀選手に、宇井さんが選ばれ、大変ありがとうございました。今後も、しっかりと練習をし男女ともに、郡市総体は勝利出きるようにがんばっていきます。特に、うれしかったことは、多くの先生方から1年生に対して、補助役員での活躍を褒めていただいたことです。「とても良くやってくれました」と言われました。引き続き、心身ともに鍛え、負けないチームづくりを進めていきます。送迎引率並びに応援大変ありがとうございました。
第8回銚子市中学校陸上競技記録会 会場 東総運動場陸上競技場
2年100m出場 14”23 遠藤さん 13”21 野平さん
共通砲丸投げ出場 6m13 木内さん
村西監督コメント:県通信陸上大会前の県標準記録突破は出きませんでしたが、郡市総体に向けてがんばっていきます。送迎引率並びに応援大変ありがとうございました。
第46回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会
参加校 11チーム
山田小・山田中合同チーム
Aブロック予選リーグ
勝敗:1勝1敗(新島小・中対敗戦、水の郷小対勝利) 得失セット:2-2 得失差:-4 順位:第2位
健闘むなしく決勝リーグには、勝ち上がれませんでしたが、皆さん一生懸命にがんばってくれました!本当にありがとうございました。大変お疲れ様でした!山田小学校の小倉校長先生、鹿野教頭先生、諸先生方、小中連携で大声援ありがとうございました。
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和6年6月10日(月)
6月に入り、あっという間に10日目となりました。九州地方から梅雨入りとなっています。関東地方も、これからだんだんと蒸し暑い日々と、雨の日が続いていくとは思いますが、体調管理をしっかりとして、勉強に運動、そして部活動をがんばっていきましょう。特に、3年生は、最後の大会となりますので、頑張りましょう。
6月28日(金)は、部活動壮行会もあるので、県大会・関東大会そして全国大会に、駒が進んでいくように努力しましょう。同様に文化部も、コンクールや作品展、秋の優緑祭などに向けて頑張りましょう。
本日の授業風景
5校時の授業
《3年生》
第1回定期テスト返却 社会(1組)・数学(2組)模範解答説明
《2年生》
男子 保健体育 器械運動 跳箱
女子 保健体育 陸上競技 走幅跳
《1年生》
美術 校舎周りの風景画(1組)
音楽 音楽鑑賞(春 ヴィヴァルディー) 曲想の変化(2組)
以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』