児童の様子

児童の様子

郡市陸上大会を振り返って③ 女子80mハードル走  11月6日(金)

「わぁー、やったー。パチパチパチ。」これは全校放送で、郡市陸上大会の速報を伝えたときの学校中の様子です。

 Rさんは14秒78の自己ベストタイムで、郡市陸上大会女子80mハードルで第2位入賞を果たしました。

 Rさんは、1か月前、持ち前のやる気でハードル走に挑戦しようと練習を始めました。「ハードリングの際に腰が引けないようにし、滞空時間を短くすること」「3歩のリズムでハードル間を速く走る」ことをめあてに練習に励みました。Rさんは、まず滞空時間のながさによるロスを解消しようと、ディップ(前傾姿勢)を意識したフォームの改善に取り組みました。自宅でも前傾姿勢とリズムづくりの練習、学校でもディップをかけることを意識した練習に励みました。フォームの改善に努め、16秒台中盤のタイムが出せるようになり、次は3歩のリズムで速く走ることをめあてに練習しました。仲間に着地位置を確認してもらい、意識化を図りました。またストライドの向上にも励み、記録も15秒台が連発するようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大会では、これまでの最高スピード、最高のフォームで自身のベストタイムを0.47秒縮める会心のハードリングで目標の14秒台の記録を叩き出しました。プラス思考で、ひたむきで前向きに精進したRさんの練習姿勢がハードル走でのわらびが丘旋風につながったと確信しています。

Rさん、郡市陸上大会第2位入賞おめでとうございます。(文責:中村)

郡市陸上大会を振り返って➁ 男子80mハードル走  11月6日(金)

 「郡市陸上大会80mハードル 男子3位 記録 13秒84」これは、本校Tさんの大会記録です。Tさんは、1か月間ハードル練習の中で、「ハードリングの際の体の後傾、跳びすぎを抑えるためにディップ(前傾姿勢)をかけること」「抜き足を水平にし、膝をぶつけないようにすること」をめあてに練習に励みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Tさんは、一度に二つの課題を解決させようとせず、まずは、ディップをかけることを意識化し、フォームの改善に努めました。14秒台後半だったタイムもフォームの改善で、14秒台前半が出せるようになり、最後のめあてである「抜き足を水平に抜く」こともできるようになり、目標だった13秒台が出せるようになりました。

大会でもタイムに加え、練習で鍛えた素晴らしいハードリングで他校の選手や教員からも称賛されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「努力に勝る天才なし」という諺がありますが、まさに今回のTさんの活躍は、努力の結晶であったと思います。

 Tさん、郡市陸上大会第3位入賞おめでとうございます。(文責:中村)

 

郡市陸上大会を振り返って➀  0.1秒、1㎝の記録への挑戦! 11月6日(金)

 郡市陸上大会に向けて、一人一人が目標を立て、1か月間の練習をしました。自分一人では乗り越えられない壁も仲間と練習に励むことで何度も乗り越えることができました。また成功した時、失敗した時に声をかけてくれる、仲間、家族、先生方の存在も大きかったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東総運動場で競技は、「走り高跳びのセーフティーマットが高すぎる。」「ハードルが横に並んで威圧感がある」「400mリレーのコースがたくさんあり、バトンゾーンが見づらい」など心理的不安も多くありましたが、部活動の集大成となる素晴らしいパフォーマンスが見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部活動を通して、0.1秒、1㎝を更新する大変さ、素晴らしさを多くの選手たちが体感し、成長することができました。選手の皆さん本当によく頑張りました。(文責:中村)

音楽コンサート ~秋のひと時を素敵な音楽で~ 11月5日(木)  

 本日、午後から音楽コンサートが行われました。出演されたのは、本校で音楽の特別非常勤講師を務めている安増寛美先生(ソプラノ)、松田祐輔さん(ピアノ)、小杉結さん(ヴァイオリン)の3名です。みなさんは、コロナ禍で音楽を楽しむ環境が整わない中、少しでも音楽の魅力に触れてもらえたらと、十分な感染症対策のもと、コンサートの機会をつくってくださいました。体育館でのコンサートでしたが、三密を避けるため、1~3年生、4・5年生の2部構成のコンサートを行いました。

 

 

 

 

 

 

 コンサートでは、楽器の魅力、素敵な歌声の魅力が伝わり、私たちが聞いたことのあるメロディーを奏でていただきました。また下学年の部では、「ジブリメドレー」でとても盛り上がり、子どもたちもたくさん口ずさむ場面が見られました。また上学年の部では、「こがらし」「鱒」など物語の場面を楽器で表現し、楽器の音の魅力を十二分に楽しませてくれる演奏がありました。

 

 

 

 

 

 

 素敵な音楽を堪能し、夢のようなひと時を楽しめた半日でした。安増先生、松田さん、小杉さん本当にありがとうございました。(文責:中村)

6年生 日帰り修学旅行に行ってきました。 11月5日(木)

 昨日の陸上競技大会の疲れが抜ける間もなく、今日は6年生が待ちに待った修学旅行でした。どこまでも澄んだ青空が広がり、気持ちのよい秋晴れの一日となりました。行先はマザー牧場と鋸山。広大な敷地に羊やアルパカなどかわいい動物たちが出迎えてくれました。芝生の広場でのお弁当も、秋景色を楽しみながらおいしくいただきました。お土産も買いました。おいしいアイスクリームも堪能しました。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の見学地、鋸山ではロープウェイで一気に山頂まで行きました。浦賀水道がキラキラ光ってとてもきれいでした。遠くに富士山も見えました。地獄のぞきでは足がすくむような高さでしたが、きれいな景色に大満足でした。帰りのバスでは、クイズ大会などで盛り上がり、小学校最後の良い思い出ができました。 (文責 海寳)


 

 

 

 

 

 

 


 

 


 

 

 

 

【速報】わらびが丘旋風! 郡市陸上大会 男子総合7位、女子総合8位入賞! 11月5日(木) 

 昨日、東総運動場を会場に香取郡市陸上競技大会が行われました。わらびが丘小陸上部は、男子総合7位、女子総合8位に入賞し「わらびが丘旋風」を巻き起こしました。大会の競技方法も例年とは若干異なり、選手にとっては、大会の緊張感に加え、慣れない環境、ルールにも適応し、素晴らしい活躍でした。選手たちの粘り強い取組・努力に加え、保護者、地域の皆様のあたたかい支えで陸上部は素晴らしい活躍ができたと思います。本当にありがとうございました。今後、写真を交え大会の様子を紹介していきますので、どうぞ楽しみにしてください (文責:中村)

 

陸上大会に向け、ラストスパート! 10月30日(金)

 陸上大会まであとわずかとなり、最終調整の練習を行いました。大会を想定し、選手はユニフォームを着て、本番と同じような緊張感で、また他の部員も記録会の最終段階として全力で練習に励みました。ユニフォームを着る緊張感もあり、練習の各パートで、タイムが縮まって喜ぶ声や新記録が出て、大きな拍手が聞こえる場面が多々ありました。

 

 

 

 

 

 

 特に最後の大会となる6年生は強い意気込みを持って、調整練習に取り組みました。本校のスローガン「Catch your dreams!」をめざし、一人一人が目標を達成できることを心より願っています。

がんばれ、わらびが丘小陸上部! (文責:中村)

 

 

 

 

 

陸上部壮行会 10月30日(金)

 「わらびが丘」の真新しいユニフォームを着て、23名の郡市陸上大会のメンバーがグラウンドに登場して、陸上部壮行会はスタートしました。選手たちは、一人一人の目標を発表し、全校児童から大きな拍手そしてたくさんの力と思いをもらいました。応援団と全校児童による心のこもったエールも選手たちの大きな励みと自信になったと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選手挨拶の後、アトラクションとして、男女のリレーメンバーによる200mリレーを行いました。全力走によるバトンパスがきれいに決まり、大拍手でグラウンドが一体になりました。

 最後に校長先生からは「真(まこと)の敵は己(おのれ)の中に」という言葉をいただきました。大会では、大きな会場、多くの選手と戦うので、自分を見失わず、最高のパフォーマンスをしてくれることを期待しています。東総運動場にわらびが丘旋風を、ファイト陸上部! (文責:中村)

 

わらびっ子 スポーツDAY⑬ 10月28日(水)

【番外編】 ※プログラムの種目以外の子供たちの様子です。

 

 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 係りの皆さんも大変お疲れさまでした。児童の係りだけでなんとかこなしました。おかげで大成功でした。これで「わらびっ子スポーツDAY」の特集は終わりです。

1年生 たしざんカルタ  10月28日(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生さんすうの時間。今日は、初めての「たしざんかるた」をやりました。「くりあがり」のあるたしざんです。机の上にはたしざんが書かれたカードが散らばっています。ルールはかんたんです。「12」と言ったら、「5+7」「3+9」「8+4」など、答えが12になるたしざんが書かれたカードを早く取った人が勝ちです。カードの裏には答えが書いてあるので、せっかく早く取っても答えがちがっていればダメです。どの班も大盛り上がりで、夢中になってやっていました。遊びながら脳の瞬発力が鍛えられますね。まさに「楽しくてわかりやすい授業」です。プリントでは答えられる子でも、このような形になるとなかなか見つけられないようです。これからの時代にまさに必要な「脳力(のうりょく)」は、昔ながらのこのような活動のほうが鍛えられるのかもしれません。「発想やひらめき」のことです。 (文責 海寳)

わらびっ子 スポーツDAY⑫ 10月26日(月)

【閉会式】

 わらびが丘小学校が開校して、初めてのスポーツイベントです。今年度は内容及び時間を縮小して実施するため、昨年まで福田・神南両校で実施していたような活動はできませんでした。その中でも子供たちは、目標を持ち、この日のために練習に励んできました。

「110人の仲間 心を一つにがんばろう 初めてのスポーツDAY」のスローガンのもと、6年生を中心にして、全員が全力で、そして楽しく取り組むことができました。

 残念ながらお家の方に見てもらうことはできませんでしたが、そのぶん言葉で伝えることはできたのではないかと思います。ほんの一部ではありますが、このホームページの写真を見ながら、だんらんの一部に加えていただければ幸いです。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

わらびっ子 スポーツDAY⑪ 10月26日(月)

【有終の美を飾れ☆高学年リレー】(4・5・6年)

 第1回「わらびっ子 スポーツDAY」の最後の種目は、4・5・6年生による高学年リレーです。トラックを半周回り、バトンをつなぎます。見どころは何といってもバトンパス! 次の人にうまくつなげて、有終の美を飾ることができるのでしょうか。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これにて、予定されたプログラムはすべて終了です。あとは閉会式を待つばかりです。

わらびっ子 スポーツDAY⑩ 10月26日(月)

【力を合わせて! 1・2・3年リレー】

 1・2・3年生にとって最後の種目です。初めての運動会をがんばった1年生。いつも元気いっぱいで運動大好き2・3年生。総勢52名の児童が4チームに分かれて折り返しリレーを走ります。うまくバトンが受け渡されているか注目してください。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

わらびっ子 スポーツDAY⑨ 10月26日(月)

【天下分け目 わらびが丘合戦 ~綱引き~】(5・6年)

 赤白の2チームずつが四方向から同時に綱を引きます。綱を引いて、後ろにあるフラッグをとったチームが勝ちです。さあ、どちらが勝つのか楽しみです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

わらびっ子 スポーツDAY⑧ 10月26日(月)

【GO!GO! 玉入れ】(1・2年生)

 元気いっぱい、かわいい1・2年生の玉入れです。かごいっぱいに玉を入れられるでしょうか。先に2勝したほうが勝ちです。


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1回戦終了。数えます。「に~、し~、ろ~く、や~つ、と~お・・・」


 

 

 

 

 

 

 

 1回戦は紅組の勝ち。2回戦は白組の勝ちでした。白組は練習ではことごとく負けでしたが、休み時間に特訓を重ねた成果が出て、会心の勝利です。運命の3回戦はなんと同数で引き分け。4回戦に全力で臨みます。


 

 

 

 

 

 

 

 そして数を数えます。「2、4、6、8・・・・」

 白の勝ち! 逆転で白組が勝ちました。


 

 

 

 

 

 

競技を終えた後は、みんなでお片付け競争です。散らばっているお手玉をどちらが早く箱に入れて片付けられるか。ここまでが競技です。

 

わらびっ子 スポーツDAY⑦ 10月23日(金)

【わらびが丘タイフーン】(3・4年生)

3・4年生による「わらびが丘タイフーン」です。赤白の2チームが「台風の目」のようにカラーコーンを回ります。3人で息を合わせて、いかにうまく回るかがポイントです。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わらびっ子 スポーツDAY⑥ 10月22日(木)

【WARABIGAOKA 2020】(5・6年生)

 今年は東京オリンピックが開催、のはずでした。しかし、わらびが丘小学校開校という記念すべき年です。東京オリンピックは残念ながら延期ですが、この夏味わうはずだったたくさんの感動をわらびが丘小学校の5・6年生が皆さんにお届けします。

 スタートでは、オリンピックカラーのフラフープをコーンに投げます。うまく通せるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コーンに通したら40m先にあるカードをめくって書かれている種目を行います。陸上(リレーのバトン)、バスケットボール(ドリブル)、体操(マットで前転)、サッカー(フリーキック)、ウエイトリフティング(バーベルを持ち上げて決めポーズ)の5種目です。種目をこなし、いち早くゴールを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、種目をこなしたらひたすらゴールを目指します。めざせ、金メダル!


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日はここまでです。また、次回をお楽しみに。

わらびっ子 スポーツDAY⑤ 10月22日(木)

【GO!GO! じゃんけん】(1・2年生)

 1・2年生のチャンス走「ゴーゴーじゃんけん」です。

 「よーい、ドン」でスタートして、じゃんけんカードを引きます。

 校長先生がじゃんけんサイコロをころがして、勝った人はそのままゴールへ。負けた人は段ボールの箱に貼られたウイルスをボールでやっつけます。あいこの人はウイルス人形をパンチでやっつけてゴールです。

 じゃんけんで負けても、かっこよくボールをあてられるかな?


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


わらびっ子 スポーツDAY④ 10月22日(木)

【我が名はアマビエ! 〇か✕か】(3・4年生)  ※放送原稿より 

 「アマビエ」という妖怪を知っていますか? 江戸時代に悪い病気が流行った時、突然海から現れて「私を書き写した紙を配りなさい。そうすれば、悪い病気は収まるでしょう」と言ったそうです。

 このレースは、まず問題を聞きます。

「教頭先生は朝ごはんに必ずパンを食べている。〇か✕か」

「よーい、ドン!」

 〇か✕か判断し、プラカードまで走ったら正解を聞きます。

 〇であればそのままゴールへ。✕であればアマビエのカードをもって巨大なアマビエのもとへ。その後にゴールです。

 クイズに正解するかどうかで勝敗は決してしまいます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 わらびが丘小学区一周ツアー 10月20日(火) 

 気持ちよく晴れ上がりました。昨日の疲れもなんのその、今日は午前中の4時間を使い、わらびが丘小学区の歴史を探るべく、スクールバスを使って学区一周ツアーに出かけました。今年度の研究教科である総合的な学習の時間のテーマ「大好き わらびが丘!」の一環として、福田・神南両地区の旧跡を紹介し合う学習です。

 ルートは、神南~福田の順で、下小野三角公園~宝蔵院~八幡神社~神南小~返田神社~福田小~福大神~旧福田小跡地~天の宮神社です。

 それぞれをお互いに紹介し合い、地域の理解を深めました。途中でこの3月まで学んだ小学校に行きましたが、雑草に覆われていて、なつかしさと共に少し寂しい気持ちになったようです。紹介のあとには質問コーナーやクイズを行うなど、工夫を凝らした紹介になりました。

 最後の見学地の天の宮神社の横の三角公園では、同じ三角公園なのに下小野の三角公園とは全然大きさが違うと笑っていましたが、ブランコや鉄棒でみんなで盛り上がっていました。

 これから少しずつ校外に出て、地域だけでなく周辺の様子も知りたいという気持ちが強くなった半日でした。 

宝蔵院にて神南小閉校記念碑

 

 

 

 

 

聞き取りメモに書き込みます絆

 

 

 

 

 

福田小発祥の地福田小クイズ