児童の様子

2020年12月の記事一覧

ギャラリーわらびが丘 第3弾タイトル決定 12月25日(金)

 ご報告が遅くなりました。第3弾の「生け花」のタイトルが決まりました。(実は2週間前には決まっていました)

 タイトルは、「華(はな)やかな冬」 5年のNさんの作品です。

 冬という、静かで寒いという印象を「はなやかな」という修飾語によって、にぎやかで温かく彩り豊かな印象に変えている秀作です。回数を重ねていくうちに、言葉の組み合わせのバリエーションが増えてきています。

 第4弾は、初めて人物が入りました。ユニークで

発想力ある、豊かな視点を持った作品を期待しています。

 

 題名例は、8ねん わらびの たんぽぽ(仮名)さんの「作戦会議(さくせんかいぎ)」です。

 

 たくさんの応募を待っています。(文責 海寳)

最後の土曜授業の日です。 12月19日(土)

 7月から始めた土曜授業。全7回、今日が最後です。4月5月の臨時休業期間の学習内容を取り戻すための手立てでした。夏休みの10日と合わせて、なんとか取り戻すことができました。保護者の皆様のご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 先生方もたいへんでした。土曜授業が2週続いたときはもうくたくたでした。申し訳ない。超過勤務時間も大幅に増えてしまいました。でも、これでなんとか年内に追いつけそうです。あとは、年が明けてからぼちぼちと進めていこうと考えています。1月からは本来のリズムに戻り、1年のまとめをじっくりと行っていく予定です。

 今日は、子供たちもこころなしかゆったりとした感じで過ごしています。午前中だけでお帰りということもあるのかもしれません。明日一日休んで、来週は3日登校すれば冬休みです。もうひとふんばり、がんばりましょう。 (文責 海寳)

 ※以下の写真は、6年生の調理実習の様子と業間休みの風景です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


5年体育科 走り幅跳び(記録会) 12月18日(金)

「やったー、記録更新」「おしい、もうちょっと」「踏切、ばっちり」子どもたち同士の協力、励まし合いがたくさん見られる5年生の走り幅跳びの様子です。今日はこれまでの学習のまとめとして記録会を行いました。

ウォーミングアップの練習の後、担任から「踏切」「空中動作」「着地」の動きのポイントの確認があり、その後グループごとに記録会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 最後の学習ということもあり、いい意味での緊張感も見られ、自己ベストを出した児童も多くいました。また、記録は伸びなくても、自分の試技を振り返り、どこがよくて、どこを修正するのか気付ける児童が多くいました。記録への挑戦、よりきれいな跳び方への挑戦どちらも大きな成果が見られた5年生の学習でした。(文責:中村)

 

2年 ポップコーン、おいしくなりました。 12月17日(木)

 9月に収穫をしてから3か月。みんなが待ちに待っていた「ポップコーンパーティ」を開きました。一人ずつ順番にフライパンを使って調理しました。おそるおそる火をつけて、フライパンをセットし、サラダ油をひいてコーンを投入。透明のふたをして中をのぞき込みます。「まだかなぁ」「どの実が一番にはじけるかな」と不安そうにしながらも期待がふくらみます。「ポンッ、ポンッ」と一個目の実がはじけるともう大興奮で、大きな歓声が上がりました。「茶色くなるとはじけるんだね」と、発見もありました。


 

 

 

 

 

 全部の実がはじけると、袋にポップコーンと塩を入れて「ふりふりタイム」です。ふっていると楽しくなり、一生懸命になりすぎて「ふくろにあながあいちゃった」「こなごなになっちゃった」という子もいました。

 できたてのポップコーンをほおばると「ちょーおいしい~」「サクサクだねぇ~」と大満足。はじけた形を見て「お花みたい」などと楽しんでいました。その後、片付けまでみんなで協力してできました。

 残った実は、後日お家に持ち帰る予定ですので、ぜひお家でもう一度楽しんでください。作り方の手順は子どもたちが完璧にわかっていますので、尋ねてみてください。

 種まきから自分たちで作り上げたポップコーンパーティ、大成功でした。 (文責 椎名)

 ※下の写真は、実をはずしているところです。

 

 

 

 

 

 

4年 理科 これまでの学習を振り返って 12月17日(木)

  12月までの学習を振り返り、4年生の理科では、NHK for schoolで実際に授業では観察できない月の観察や冬の生き物に関する動画資料の活用方法を学習しました。自分が興味を持っている分野の内容をより深く、また自分が苦手にしている分野の補充学習を各自が進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  どの子も興味津々で映像資料を視聴し、操作方法にもすっかり慣れた様子でした。ご家庭でNHK for schoolを活用した学習をするときには、ぜひ御協力をお願いします。(文責:中村)

 

1年 生活科 コマを回そう(コマづくり) 12月17日(木)

  1年生の生活科では、お正月の風物詩「コマ回し」のコマづくりを始めました。

  今日は、コマの色塗りをしました。一か所ずつ丁寧に塗り、自分だけのオリジナルゴマづくりに励みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  来年1月のコマ回し大会が今から楽しみです。(文責:中村)

 

 

 

2年生 算数 かけざん九九 12月11日(金)

 11月から学習しているかけ算九九は「7のだん」までが終わりました。今日の学習は「8のだんの九九をくふうしてつくろう」という学習課題で学習をしました。今まで学習したかけ算の規則性を思い出し、8のだんの答えと決まりをまとめることができました。


 

 

 

 

 

 学習の最後では、かけ算カードを使って、暗唱を行い、習熟を進めました。 (文責:中村)

 

 

3年生 国語 「すごい俳句をつくろう」 12月11日(金)

 3年生の国語科では、「俳句づくり」の学習をしました。海寳校長先生が授業を行いました。学習課題は「すごい俳句をつくろう」です。


 

 

 

 

 

 俳句の「五・七・五」のリズム、季語の意味、字余り、字足らずなどの技法についてのポイントを知りました。「ふつうの」俳句ではなく、今日は「すごい」俳句作りです。作り方のコツは「ぜったいにひみつだよ」と校長先生に念を押され、子供たちは一瞬で真剣な表情になりました。途中で校長先生から、「頭から湯気が出るぐらい考えて」と言葉が出ると、子どもたちは、脳に汗を書きながら、「俳人」になって俳句づくりに没頭していきました。 (文責:中村)

 

 

 

6年生 算数 データの調べ方  12月11日(金)

 

 6年生の算数科では、「データの調べ方」の学習をしています。これまで量的データの特徴を調べる方法として「平均値」を学習していましたが、データの偏りや分布を考慮した「最頻値」(モード)や「中央値」(メジアン)が新しく指導内容に加わりました。今日の学習では、代表地として「最頻値」に注目し、データの特徴を考えました。グループごとに自分の考えを伝え、仲間から意見をもらい、考え方の共有化を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平均値では分からないデータの量的な特徴が見られ、新しい発見があった学習でした。

 (文責:中村)

 

 

激走! 第1回校内マラソン大会 12月7日(月)

 気温13℃、快晴無風という絶好のマラソン日和の本日、わらびが丘小学校第1回校内マラソン大会を実施しました。約1か月の業間マラソンと体育科の授業の練習成果を発揮すべく、わらびっ子たちは、自分の目標に向かって走りました。絶好のコンディション、初めてのマラソン大会にかける子どもたちの思いも重なり、試走練習に比べ大幅に記録を伸ばす児童が増え、とても盛り上がった大会になりました。全校で仲間の走りを応援する温かい姿も見られ、全員にとって思い出に残る一日になりました。参加した全員が完走できたこともうれしく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年男女の第1位は以下の通りです。

1年男子Tさん 記録4分34秒   1年女子Sさん 記録5分10秒

2年男子Sさん 記録4分50秒   2年女子Iさん 記録5分05秒

3年男子Tさん 記録5分16秒   3年女子Tさん 記録5分18秒

4年男子Sさん 記録4分42秒   4年女子Tさん 記録4分50秒

5年男子Iさん 記録6分15秒    5年女子Oさん 記録6分37秒

6年男子Nさん 記録5分41秒   6年女子Tさん 記録6分26秒

素晴らしい走りを見せた、わらびっ子全員にとても感動しました。(文責:中村)