児童の様子

2021年9月の記事一覧

笑顔であいさつ日本一! あいさつ運動実施中 9月28日(火)

 児童会の皆さんが、朝、各学級をまわってあいさつ運動を行っています。合言葉は、「明るく、いつも、さきに、つづけて」です。頭文字をつなげると「あいさつ」になります。努力の甲斐あって、わらびが丘小にはあいさつができる児童がほんとうに増えてきました。これからも、続けていきましょうね。 (文責 海寳)

本日の児童の様子 9月24日(金)

 1年生は、今日からタブレットPCの学習が始まりました。1年生用のタブレットは、まだ市から全員分が配付されていないので、今日は2年生のものを借りて行いました。

 初めてタブレットPCに触る児童が多く、みんな早くやりたくてうずうずしています。目の輝きが違います。

 今日は「タブレットのつかいかたをおぼえよう」ということで、サポートスタッフの関口様についてもらって、教わりながら学習を進めました。早く使いこなせるようになるといいですな。いや、いいですね。

 

 2年生は国語の授業です。「わにのおじいさんのたからもの」です。自分が好きな場面について前に出て発表します。理由も言います。みんなの前で発表するのは緊張するけれど、何回もやっているうちに慣れてしまいます。今日も、みんな堂々と発表できました。

 

 

 4年生の体育はハードルです。このところ気温が高く、今日も30度近くあります。外での体育は、熱中症にならないように気を付けて活動しなければなりません。担任のH先生は、緊急避難用に家庭科室のエアコンをつけておきました。暑さからいつでも逃げ込めるようにするためです。また、まめに休憩をとっての水分補給です。そして、久しぶりのミストの登場です。しばらく稼働していなかったので目詰まりを起こし、最初はうまく出ませんでした。そこで、安全ピンの先っちょでミストの出口の小さな穴をつつくと、勢いよくミストが噴射されました。復活です。すぐに子供たちが集まってきて、口々に「つめたくてきもちいい~!」「すずしい~!」と言いながら、両手を広げてミストを浴びて涼んでいました。

 これから運動会練習が始まります。しばらくはミストが活躍する場面がありそうです。 (文責 海寳)

3年 体育 幅跳び  9月22日(水)

 3年生の体育科の学習では、「幅跳び」の学習をしています。中学年の幅跳びでは、「短い助走から力強く踏み切って遠くへ跳ぶこと」が目標になります。踏切の場では、を意識するために踏切版を使い、大きな踏切の音で、その出来栄えを確認しました。遠くへ跳ぶための道具として段ボールを並べ跳び越えることで、跳躍距離が伸び「やったー」「越えられた」「新記録」と子どもたちから達成感を感じる言葉が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 さらに滞空時間をながくするための場では、段ボールを立て、それを跳び越え、繰り返し練習に励みました。

 久しぶりに気温が上がり、少しむしむしする暑さの中、3年生は記録向上に全力で取り組んでいました。     

  (文責:中村)

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科 いろんなむしをみつけたよ 9月22日(水)

 1年生の生活科です。先日、校庭の隅の草が生い茂っている場所で、いろいろな虫を捕まえてきました。バッタやコオロギ、テントウムシやカマキリなどです。エサになりそうな草とともに虫かごに入れています。今日は、虫メガネ……そう! まさに虫を観察するためのメガネを使って、よく観察したものを絵にしたり、その様子を説明する文を書いたりしました。絵を描くのは得意です。色鉛筆を使って、一心不乱に描き始めました。

 

 


 

 

 

 

 

 小さなムシ博士たち、何か新しい発見はあったのでしょうか。楽しい生活科の授業の様子でした。 (文責 海寳)

5年生 稲刈り 9月22日(水)

 去る9月16日(木)、たらい田んぼで育てていた稲の刈り取りを行いました。稲穂には、やや小粒ですが籾(もみ)がびっしりとついています。調べてみると、籾は種子ではなくて正確には果実なんですね。初めて知りました。

 子供たちは恐る恐るカマで株を刈り、スズランテープで束ねていました。カマで刈り取る作業はなかなか体験できません。今は、コンバインという便利な機械があり、刈り取りから一気に脱穀まで行ってしまいますが、昔は一株一株(実際には何株かをつかみ、まとめて刈り取ります)カマで刈って、稲わらで束ね、広げて干していました。広い田んぼで延々と単一作業の繰り返しです。その後、バインダーという刈って束ねる機械が登場し、一気に作業が楽になりました。以降コンバインが登場して、当初袋への詰め込みから現在は直接グレンコンテナに籾をはきだすなど、飛躍的な進歩を遂げています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分で育てた稲ですから、その一粒一粒への気持ちは普通とは違います。稲作の大変さを少しでも知ってもらえたと思います。大切なのは「ふれること、関わること」です。それが結果として「つながること」になっていきます。

 今は、刈り取った稲を乾燥させています。このあと脱穀してもみすりまで行います。はたしてどれくらいの量になっているのでしょうか。お米作りの大変さを実感することでしょう。 (文責 海寳)

 

本の国へようこそ! 9月14日(火)

 1年生が図書室に引っ越しました。20人以上いる学級は、教室内での密を防ぐために分散登校か大きな教室へ移る必要があるからです。6年生はすでに先週から多目的室へ移っています。昨日、1年生の下校後に6年生が机の移動などを手伝ってくれました。6年生だけあって、作業のお手伝いはお手のものです。てきぱきと動いて、あっと言う間に完了してしまいました。さすがですね。

 1年生は、今日の朝から図書室生活がスタートです。朝登校して、何人かがいつもどおり2階へ行ってしまいました。空っぽの教室をみて、「あれっ?」ときょとんとしています。一緒にいた友達から「きょうからとしょしつだぁ」と言われて初めて思い出し、慌てて階段を下りていきました。

 引っ越しに伴って、水場とトイレの場所が変更になりました。今日はまず、使い方を教わりました。外に目をやると、窓の外にはすべり台。そして周りをぐるっと取り囲んで「本の国へようこそ!」とでもいいたげなたくさんの本。読み放題です。緊急事態宣言が解除されるまではここで過ごします。みんな本が大好きになってしまいそうですね。 (文責 海寳)


 

 

 

 

 

手作りボッチャ 9月8日(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生のYさんの、夏休みの自由研究の作品です。パラリンピックの競技である「ボッチャ」のボールを手作りしました。小さいながらコートもあります。作り方とルールを示したボードも作成しました。本格的です。ボールはカラーボールに砂を入れ、リンゴやナシなどのくだものを一つ一つ包んである発泡スチロールのシートで包み、最後にビニールテープで巻いて完成です。重さや柔らかさなど、転がりすぎない工夫がなされていて驚きました。ルールもわかりやすく図示されています。Yさんは、「雨の日にやろうね」と友達と話していました。雨の日の楽しみが一つ増えました。 (文責 海寳)

 

ワンポイント避難訓練 9月8日(水)

 

 

 

 

 

 

 9月1日にできなかった避難訓練を業間休みにワンポイントで行いました。一次避難のみです。業間休みなので、子供たちはそれぞれの場所にいます。グラウンドで遊んでいる子、トイレにいる子、教室で友だちとおしゃべりしている子、廊下で掲示物を見ている子、様々です。教頭先生の放送を合図に、それぞれの場所で最適な避難を判断して、一次避難をしました。低学年は全員が外で遊んでいたので、近くにいた先生や支援員さんの指示で、グラウンド中央に集まりました。教室の子は机の下に、トイレや廊下にいる子は、窓ガラスや落下しそうなものからはなれてしゃがみました。揺れが収まったという放送の合図で避難解除です。一次避難の約束「お」(落ちてこない)「う」(動いてこない)「た」(倒れてこない)を守って避難できたようです。実際の地震でも、今日のように正しい判断ですぐに一次避難の姿勢をとれるようにしましょう。 (文責 海寳)

 

ざりがに 9月7日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の図工作品です。

 「ざりがに」・・・形や色をよく見てかきました。

 いい色を作っていることに驚きです。写真では小さくてわかりづらいかもしれませんが、細かいところまでよく観察して、部分による色の変化や違いまでよく表現しています。ざりがには、とかく真っ赤に塗ってしまいがちですが、深みのある濃い色を混色して、ある部分は薄くある部分は濃くと、水彩の特徴を生かして描くことができました。中には、脚の関節まで細かく観察して描いているものもありました。すばらしい! (文責 海寳)

授業に集中しています。 9月6日(月)

 

 

 

 

 

 

 夏休み明け2週目に入り、子供たちも学校生活のリズムを取り戻してきました。授業に集中し、教室には物音ひとつ聞こえません。2年生では、夏休みの思い出について発表会をしていました。なるべく原稿を見ないで言えました。質問や感想などもたくさん出ました。タブレットPCを使った授業も増えています。子供たちはどんどん操作に慣れてきています。今後、リモートでの授業も視野に入れて、準備を進めています。

 先週は半日授業で、楽しみにしていた業間休みはありませんでした。今日は久しぶりの業間休みです。一目散に遊具に走る子供たちの姿が見られました。しかし、無情にもすぐに雨粒が落ちてきて、退散となってしまいました。明日はいっぱい遊べるかな。 (文責 海寳)